就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社島津製作所 報酬UP

島津製作所のインターンシップの体験記一覧(全300件) 11ページ目

株式会社島津製作所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

島津製作所の インターン体験記

300件中251〜275件表示 (全100体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 発明体験インターンシップ
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
島津製作所がどういう企業なのかをあまり知らなかったが、詳細な説明があったお陰で知ることができて良かった。 また、現場の技術系社員さんの具体的な仕事内容を聞けたのも、自分が入社後のイメージをする上で役に立った。 グループワークの経験があまりなかったので経験できたのもよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 発明体験インターンシップ
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 学生数が多く、一々に評価を付けている様子ではなかったから。 ワークも各テーブルに社員さんがついてる訳でもなかった。 ただ、会社について深く知れるという意味では多少は有利になるかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 営業
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
営業体感ワーク

まず、島津製作所の会社説明や、島津製作所が紹介されたテレビ番組をみた。そのあと、営業体感ワークとして、ニーズカードに対応するソリューションカードを考えるというワークをした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 営業
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
島津製作所のインターンシップに参加したことにより、顧客のニーズを正確に把握することの難しさを知った。そして、顧客のニーズをくみ取っても、それに対応するソリューションは何かを考えることが大変であった。これらは、実際のビジネスではもっと大変であると学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 営業
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1dayのインターンシップに参加しても、人事部の社員さんに名前や顔を覚えてもらえるわけではないため、インターンシップに参加しても本選考は有利になることはないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
会社の製品や技術を使って、高齢化や環境問題といった社会問題を解決する方法を提案せよ。

午前中は会社の紹介とグループワークがあった。グループワークは7人で一つの課題について話し合った。話し合った内容を午後に発表したあとフィードバックがあり、施設見学を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ビジネスにおいては与えられた納期を意識しないといけないため。スピードが大切だと感じた。また、相手が何をききたいかを意識してプレゼンを行うことが大事だと感じた。施設見学ができるのは京都本社だけだったので、京都でのインターンに応募してよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンの期間は短くまた、参加者も多いため、本選考でも有利になるとは感じなかった。ただグループワークの後ろの席に人事の社員が数人いたため、評価はしていたかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
島津製作所の製品を使って、新事業を生み出す

30分程度で、業界説明、企業説明があった。二時間あまりで、新事業を考えるグループワーク、しかし商品説明の書いてある紙があり製品について学ぶことができた。最後に、本社内にある見学用の施設を回った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
本社で、実際の製品を前にして説明を受けられたことは、社会経験になった。グループワークでは、どのような製品があるのか幅広く学べ、さらにはどのように利用することができるか自分たちで考えることができた。また、どのような専攻の学生が多いのか知ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 有利にはならないと思った。なぜなら、特別な選考フローはなかったためである。他の学生からもなかったと聞いた。発表もあったため、優秀な学生には連絡があったのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / (文理合同)ビジネス体感インターンシップ
5.0
19卒 | 同志社大学大学院 | 女性
与えられたなかで選定したテーマ(社会問題:高齢化社会、ものづくりの信頼性低下、環境問題など)に関して、既存の自社技術を応用した新製品・サービスを考える

まず業界・会社説明があった。次にものづくりの基本姿勢の講義があり、続いてグループワークを行った。お昼ご飯をグループ単位で食べ、午後から発表ならびに人気投票を行った。そしてグループ内のメンバー同士でフィードバックを行った。最後に工場見学があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / (文理合同)ビジネス体感インターンシップ
5.0
19卒 | 同志社大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークを通して島津製作所のビジネスモデルを知るだけでなく、グループワーク後にメンバー間でフィードバックを行う機会があった点がよかったと思う。グループワーク中の自分の長所や短所を客観的に知ることができたため、3月以降の就活本番に生かしていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / (文理合同)ビジネス体感インターンシップ
5.0
19卒 | 同志社大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップを通して島津製作所がものづくりにかける思いを知ることができた。なので深みのある企業理解ができたという点で、参加していない人に比べて有利にはたらくと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
島津製作所が持っている技術を組み合わせ、社会の課題を解決する方法を考える

午後から開催され、会社説明が行われたあと、社員の人から今日行う内容などが説明され、あとはのグループワークに取り組んだ。制限時間が設けられ、社会のニーズやそれを解決する方法を考え討論した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学ぶことができたことは、島津製作所にはどのような技術があるかを踏まえ、どのようなソリューションを社会に提供できるかということを考えることができたことである。この経験は、今後の本選考や面接などで話のネタにできると思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1dayのインターンシップでは、社員の方との交流は少ないため、基本的にはインターンシップに行ったからと言って有利にはならないと思う。しかし、1dayに参加したという事実は、今後の面接やESに書くことはできるので、そこは良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
3.0
19卒 | 京都大学大学院 | 女性
島津製作所の製品と関連がある業界・業種を学ぶ

一番初めに島津製作所の会社概要説明や製品の紹介があった。そのあと、実際に島津の製品がどこで用いられているのかを学習した。製品の実物を見学に行く時間も設けられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
3.0
19卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
高い技術力と、何十年も先にクライアントが欲するものを見通す力がある企業だということがわかり、すごさを痛感した。歴史と伝統を持つ企業にも関わらず、新しいことにも挑戦しようとする姿勢が見られて、他の医療機器メーカーより高みを目指していると強く感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
3.0
19卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ かなりの回数インターンシップを実施している様子だったので、説明会の延長線上でしかないと感じた。また、社員から直接、ESや選考で有利になることはないと明言された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
自分がその企業の採用担当者になったつもりで、新入社員の募集広告を作成してください。

島津のインターンシップといってもグループ企業8社について知るのがメインだった。初めに本社の説明を軽く受けた後、グループ企業8社の説明を軽く聞き、その中から自分が興味のある企業を3社ほど選び、より詳しい説明と質疑応答を行った。その後、5~6人のグループに分けられ、グループごとに8社のうち1社が割り振られ、自分がその企業の採用担当者になったつもりで、新入社員の募集広告を作成するというグループワークが行われた。最終的にポスター発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループ企業8社はそれぞれ業務内容がバラバラで、IT、理科教材販売、分析機器販売などがあり、それぞれの業界の特色が1日でいっぺんに学べたというのが大きかった。島津に限らず、自分がどういう業界に興味があるのかを考えることができたのもよかった。また、グループディスカッション中の自分の振る舞いについて、第三者から意見を言ってくださる機会があったのもよかった。その後の就活でも、グループディスカッションでの自分の長所と短所を把握したうえで本選考のグループディスカッションに臨めた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考に直結するようなインターンシップではなく、それぞれの企業についての認知度を高めるためのインターンシップであるように感じたため。かなり目立って優秀な学生なら有利に運ぶ可能性もあったかもしれないが、ほとんどないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
2.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
当社のもつ技術や商品を組み合わせて、新たなビジネスを創出する

会社概要の説明、商品や技術の説明、7-10人程度の文理合同の班で先の商品や技術を用いて新規ビジネスを考えるグループワークを行う。その後班ごとに発表、講評、表彰。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年12月開催 / 1日 / ビジネス体感インターンシップ
2.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今回は、文系と理系と異なるバックグラウンドの学生どうしでグループワークを行ったが、思っていたよりも違いを感じた。社会に出ると様々なバックグラウンド、価値観を持った人と協働して仕事を進めていく必要があり、その上で互いに相手に歩み寄ること、互いの強みを活かしていくことの大切さを感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月13日

問題を報告する
300件中251〜275件表示 (全100体験記)
インターンTOPへ戻る

島津製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。