- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 信託銀行というものの存在は知っていたが、どのような事業を行っているのか分からなかったため、インターンシップで理解を深めたいと思ったから。また、どのような社風なのか実際の社員さんを見てみたいと感じたから。続きを読む(全101文字)
【地方創生を支える融資の未来】【22卒】静岡銀行の冬インターン体験記(文系/総合職)No.16530(横浜国立大学/男性)(2021/7/12公開)
株式会社静岡銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 静岡銀行のレポート
公開日:2021年7月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
銀行に興味を持って就活を進める中、地方の企業支援によって地方創生に繋げている地銀と言う選択肢に気付き、その面白さに興味を持った。ただ、将来性の面で不安がある業界なので、地銀の中でも規模が大きく力のある所のみ受けた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考がESのみであるため、そこだけに注力した。地銀である以上、静岡である理由を論理的に述べられるように意識した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
質問内容はオーソドックスなため、優秀さと志望度の高さの両立が必要だと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機
ESの形式
ウェブで入力
ESの提出方法
マイページから
ESを書くときに注意したこと
テーマが1つだったので、内容面で熱意を伝えることはもちろん、書き方や構成、言い回しで優秀さをアピールできるよう意識した。
ES対策で行ったこと
過去の通過ESを参考に、金融→銀行→地銀→静銀の順にドリルダウンして志望理由を説明できるように準備した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 静岡県内の大学の方が多かったように思う。一部他地域の大学生もおり、早慶やマーチなどもいた。
- 参加学生の特徴
- 金融に興味があるというよりかは、静岡県内での就職がしたいという学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
融資判断とその先の提案を行う課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明や社員インタビューと、ワークが交互に行われ、最終日に発表する。
このインターンで学べた業務内容
財務指標の読み取りやヒアリングの仕方
テーマ・課題
融資の実行可否を判断し、その先の提案まで発表せよ
1日目にやったこと
会社説明や業界説明、今後の展望などを講義していただく。その後、グループに分かれてグループワークを行い、資料の読み込みや認識の共有をしたうえで大まかな方向性を定めた。
2日目にやったこと
行内を実際にカメラを持ちながら回ってくれたり、道中で会った行員に突撃インタビューを行っていた。また、ワークの方は、ヒアリングを行いつつ、仮説を立て、検証し、修正してストーリーを完成させた。
3日目にやったこと
実際に中小企業の社長にインタビューを行い、印象などを聞いていた。また、新しく作られた部署や新人行員にも話を聞くなど、多くの方の話を聞いた。ワークは資料を完成させ、発表した後、フィードバックをいただいた。最後に人事部に質問ができる機会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
直接やり取りすることは最後の質問タイムくらいであまりなかったが、インタビューのときなどはリアルタイムで質問をすると、すぐにその質問を現場行員に投げかけてくれたので、対談しているようなリアリティはあった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
財務資料の読み取りが苦労した。自分はまだ授業などで学んでいたからある程度は基礎があったが、それでも机上で学んだ事を活かし、融資の判断に応用することは難しかった。基礎がない学生はヒアリングなど、活躍できる場所がないわけではないが、やはり読解に手間取っているようだった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
3日間一緒にワークをするのである程度仲良くはなる。ただ、財務資料の読み取りなどがあるため、どうしてもその知見のある学生がメインになっていた。
インターンシップで学んだこと
実際に融資判断という業務を体験できたことで、授業で学んだ内容が身についたのは、有難かった。また、ヒアリングも併せて行うことで、資料だけ見ていても本当の課題や思いは見えてこないし、ヒアリングだけでも見当違いの課題になりかねないので、その両立が必要であり、その可否が行員の手腕だと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
財務諸表の勉強はしておくべき。簿記3級があるだけでもかなり違うのではないかと思う。また、銀行系やコンサル系のインターンに参加し、ヒアリングの仕方を学んでおくと良い。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
かなりリアリティのある情報発信をしてくれたため、企業や業界の理解度はインターンに参加した企業の中でもトップクラスだったと思う。また、ワークの内容も実際に行員が行うものに近く、入行後に自分がどんな業務をすることになるのかがイメージしやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分がこれまで授業や独学で学んできたこと、興味の範囲に対し、事業内容や個々人の仕事内容のマッチ度が高かったため、適性があるのではないかと感じた。ただ、県内での就職のために受ける人が多いため、彼らに勝る「静岡である理由」を示す必要があるとも感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
かなり学生に対して親身に接しており、インターンも考え抜かれたものであったため、好感が持てたから。また、地方創生がしたいが、銀行は堅すぎてできないのではないかという不安を持っていたが、それを行う専門の部署が立ち上がり、ベンチャー企業のようなスタイルで運営されていると聞き、安心できた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
夏インターン後の面談に参加した友人がそれ経由で内定をもらったと話していたため。自分は電話はかかってきたが取ることができず、そのまま放置していたら連絡がなくなったので、必ず折り返しましょう。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加時期の関係で恐らく冬インターンの後はフォローなどはないのではないかと思う。ただ、夏のインターン後は、面談があったらしいので、詳細は不明。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサルを主に見ており、企業の経営に関わる課題解決をしたいと思っていた。しかし、インターンを通して銀行でもそれができると知り、見始めていた。中でも、メガバンはもちろん、より地域に密着して働ける地銀に興味を持ち、志望し始めていた段階だった。そのため、コンサルと銀行(地銀・メガバン・信託)を志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
かなり良い印象を持った。働く人に良い人が多いことや土地柄、事業・業務内容の面白さなど、多くの点で働きたいと思える企業だった。また、新しい部署や仕組みを導入し始めている最中で、今入社したら面白いことに関われるかも知れないと言うワクワクも感じた。そのため、懸念点だった将来性の不安も払しょくできたように思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社静岡銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
静岡銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社静岡銀行 |
---|---|
フリガナ | シズオカギンコウ |
設立日 | 1943年3月 |
資本金 | 908億4500万円 |
従業員数 | 3,976人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 八木稔 |
本社所在地 | 〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目10番地 |
平均年齢 | 39.0歳 |
平均給与 | 741万円 |
電話番号 | 054-261-3131 |
URL | https://www.shizuokabank.co.jp/ |
静岡銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価