就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所 報酬UP

【先進的なメーカーで学ぶ】【22卒】日立製作所の冬インターン体験記(文系/事務系コース)No.16551(横浜国立大学/男性)(2021/7/12公開)

株式会社日立製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日立製作所のレポート

公開日:2021年7月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 上旬
コース
  • 事務系コース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

IT系に興味を持っていたが、SIerにも独立系、メーカー系、などがあり、全く別軸でサービス系もあったので、どれが良いか定まっておらず、手あたり次第出していた。メーカーの中でも特に先進的で勢いやパワーが強いと聞いていたので、興味を持った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESのみで選考されるため、文字だけで志望度や熱意を伝え切れるように意識した。また、競合他社も意識することで自分がこの企業に参加する意味を強くアピールした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

オーソドックスな質問なので、熱意と優秀さがバランスよく見られていると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望理由、自身の強み

ESの形式

ウェブで入力

ESの提出方法

マイページから

ESを書くときに注意したこと

オーソドックスな質問なので、ありきたりにならないよう意識した。

ES対策で行ったこと

過去の通過ESとインターンの内容などを総合的に研究し、企業側が書いてほしそうなことを想像してから書き始めた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
マーチや地方国立大生が多いが、比較的万遍なくいろいろな大学から参加していた。
参加学生の特徴
時期のわりに、あまり業界を絞れていない学生が多かったように思う。強いて言うなら院生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

チームで議論し、提示された選択肢から1つを選んでいくゲーム形式のワーク

インターンの具体的な流れ・手順

簡単な会社説明後、グループに分かれて、そのぐ終始ワーク。

このインターンで学べた業務内容

社内の合意の取り方と、部分最適・全体最適の視点、共有の重要さ

テーマ・課題

顧客企業からのシステム導入依頼について、適切な判断をして成功に導け

1日目にやったこと

会社説明後行われた後、グループに分かれる。グループは部署を模していて、一般的なワークよりも人数が多い。他部署と連携して情報を共有したり、議論して、各部署で最適な選択肢を選ぶと、それによって架空プロジェクトが進行するというものだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ほとんど関わりはなかった。基本的にワークがメインであり、ワーク中は社員はルームに一切入ってこない。また、ワーク終了後は簡単は講評をしてすぐに解散となったため、学生とのやり取りを見ることはなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームが10人以上の大人数で構成されており、そのチーム5つで1つの企業という体でワークをしたため、チームメンバーが膨大な数になり、その調整・議論に苦労した。チーム内で意見をまとめるのにも苦労したし、それを他部署に共有・調整するのも一苦労だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

人数があまりに多いので、リーダーを1人決め、その人の指示に従うような形になった。

インターンシップで学んだこと

人数が多い企業は必然的にこのワークのような動きをすることになるんだろうな、と将来の動きや立ち回りを学べたことは良かった。また、ワークの内容から見て、選考でもそういった調整能力が求められているのではと当たりを付けられたため、選考に向けて良い情報が得られたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークでの立ち回り方は覚えたり、他の企業である程度練習しておいた方が良い。また、人に指示できる人間が目立つので、できるならそういった経験も積んでおくと良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

まずわからなかったという意味で言うと、社員との関わりがほとんどなく、社風や人柄などがわからず、イメージが湧かなかった。合わなかったという意味で言うと、大きな組織であるがゆえに、社内の合意形成や調整がメインになっているというメッセージを強く感じ、全体最適で見ると自分のこだわりを貫き通せないので、自分の価値観に合わないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先述の通り価値観に合わない部分はあれど、組織で行う仕事にはつきものだと思ったため、大きな障害にはならないと思った。また、大学祭実行委員会に所属しており、大学や組織内の調整を行ってきたエピソードが数多くあるので、それを活かせば反応が良いのではないかと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

先進的で新しいことに強い、メーカー系の中でトップクラスに力がある、と聞いていたので、内情が典型的な日本企業だったのには少しがっかりした。ただ、先述したように、これはどこの企業でも言えることだと思うので、正確にはあまり志望度は変わらなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ワーク中に一度も社員が顔を出していないため、そもそも優秀者を特定することができないと思ったため。また、参加者全員に対しても、優遇や特典、早期選考の案内などはなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

フォローなどは特になかった。リクルーターが付くという話もあったが、身の回りでそういった話を聞かなかったことと、社員のワークへの関与度から、恐らくそういった特典はないと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界に進みたいと思っていたため、広くエントリーしていた。その中でも、サービス系より、どちらかと言うとSIerに興味を持っており、どの企業が良いのかをインターンを通して確かめたいと思っていた。NRIやアクセンチュアのようなコンサルから富士通や日立のようなメーカー、SCSKのような独立系まで、幅広く見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはり自分は自分たちでサービスを作り上げていくサービス系よりも、お客様の課題を聞き、それを解決できるようなものを提案していく方が向いていると思い、SIerにほぼ絞ることができた。日系企業はもどかしさを感じる場面が多いと感じたので、コンサル系が向いていると思ったが、待遇の面で不安が残り、決めきれずにいた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日立製作所のインターン体験記(No.16363) 2022卒 日立製作所のインターン体験記(No.16638)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立製作所のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社デンソー

<モノづくりエンジニアコース>仕事体験ワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 脱炭素化社会の実現に向けて、モビリティにおいて、EVの普及のための開発だけではなく、水素社会の実現に向けての技術開発やCO2回収の技術開発にも尽力していて、多方面からアプローチできている点に魅力を感じた。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

日立製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立製作所
フリガナ ヒタチセイサクショ
設立日 1949年5月
資本金 4587億9000万円
従業員数 281,696人
売上高 9兆7287億1600万円
決算月 3月
代表者 東原 敏昭
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
平均年齢 42.9歳
平均給与 935万円
電話番号 03-3258-1111
URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
採用URL https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130244

日立製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。