就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行 報酬UP

【未知の金融を解き明かす】【22卒】三井住友銀行の冬インターン体験記(文系/総合職)No.16529(横浜国立大学/男性)(2021/7/12公開)

株式会社三井住友銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井住友銀行のレポート

公開日:2021年7月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともとコンサル志望だったが、インターンを経て、同じように経営に携われる銀行にも興味を持った。もともと銀行はお堅いイメージと理不尽な文化(派閥や癒着など)の印象があり、敬遠していたが、何事も経験だと思い、参加してみることにした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESしか選考要素がないため、ある程度力を入れる必要があるが、枠が多いため、そこまで凝った対策はしなかった。他社で出したESを、この企業に合わせてPR点を変えたりした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ビジネスモデルにほとんど違いがない業界ということもあり、カルチャーフィットを重視していると感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ガクチカ、志望理由

ESの形式

ウェブで入力

ESの提出方法

マイページから

ESを書くときに注意したこと

文字数が少ないので、できる限り簡潔に書いた。

ES対策で行ったこと

カルチャーフィットは他人の言葉で言い表せないと思ったので、あまり過去のESは参考にせず、思ったままを正直に書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
マーチ、有名国立大学が多いが、想像より多様な大学から参加していた。
参加学生の特徴
金融に絞っている人から銀行に絞っている人、就活を始めたばかりの人まで様々。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

顧客企業に対する最良の支援提案を選択する、課題解決型グループワーク。

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明の後、ワークに入り、発表・講評を経て終了。

このインターンで学べた業務内容

仕事内容、各支援策によるリスクと展望の考え方。

テーマ・課題

企業の状況を見て、最適な支援提案を選択せよ

1日目にやったこと

会社説明の後、簡単にワークの説明がなされ、グループワークに入る。企業の情報と支援プラン4つほどが書かれたシートが配られ、4つの中から最適な選択肢を選ぶというもの。最後に発表の機会があり、各チームにフィードバックをいただいて終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員は基本的に全体の場にいるのみで、ほとんど関わりがない。グループの発表の際は1人につき2グループとなり、質問する時間も設けられるため、若干関わりはあるが、十分に話を聞けるわけではない。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

事前知識がほとんどない中で、メンバーと知識・認識を揃えるのに苦労した。特に、聞いたこともない金融系の知識は、聞くだけでタイムロスになるため、議論しつつ、手元で調べるしかなかった。また、資料の情報もかなり多いため、必要な情報を整理するのに手間取った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

銀行に絞っていたり、金融業界を見ている人たちが進んで仕切っていたが、逆に何も知らない人はあまり目立てなかった。

インターンシップで学んだこと

大量の資料が与えられたときのさばき方は学びになった。そのままでは効率が悪いので、色分けしたりして、必要な情報が何か、どのフェーズでそれは必要かを一目でわかるようにしておくと、その後のワークがスムーズになると学んだ。また、休憩中は常に社員たちが雑談していたので、空気感も伝わりやすかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

専門知識のアウトプット。今振り返ると知っていて当たり前の用語が多いが、意識してニュースを見たりしなければあまり聞かない用語であることは確かなので、金融系のニュースや用語はある程度調べておくと良い。特に、企業に対する支援策、その効果とリスク、現在の評判などはこのインターンに限らず知っておいた方が良い。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ある程度雰囲気や会社のことは知ることができたが、入社後に自分が何をすることになってどんなキャリアを積むことができるのかまではよくわからなかった。ただ、会社としての方向性や文化、重視していることなどはかなり理解できたので、1dayにしては得られる情報が多いと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他の学生はかなり金融業界や銀行に絞ってきており、自分よりもはるかに業界研究・企業研究が進んでいる印象を持ったため。このまま本選考に臨んだら、知識不足で熱意・志望度が足りないとみなされ、落とされると感じた。ただ、仕事内容についての適性については好印象だったので、銀行業界には向いていると思えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が銀行について感じていたネガティブな要素を排除しつつある企業だと感じたから。かなりスピード感や新しいこと、成長する事などベンチャーのような要素を大事にしており、堅苦しさや理不尽なことが少ないように感じた。良い意味で銀行らしくない銀行だと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は途中で脱落したので定かではないが、先述の個別面談に複数回案内されて残った人は本選考で一部有利になるらしいと聞いた。また、脱落しても、一般ルートで再志望はできる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後、個別面談の案内が来て、若手や中堅社員と面談をする機会が与えられる。ただしこれはエントリーした人全員が対象で、案内の時期が早いというだけ。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともとコンサル業界に興味を持っており、銀行をはじめとする金融業界はイメージ先行で受けていなかった。企業の課題を解決するという姿に憧れていたため、それができるコンサル企業やIT企業などをメインに見ていた。また、幅広い角度からの知見を持ち、最適な提案ができる人になりたいと思っていたため、総合コンサルを中心に受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

コンサルと同等か、それ以上に企業の経営に携わることができると知り、かなり興味を持った。施策を提案しても資金がなければ実行できず、資金があっても適切な施策がないと無駄になってしまうので、コンサルと銀行を行き来するのも面白いと思うようになった。そのため、今後はコンサルだけでなく、銀行も受けてみることに決めた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井住友銀行のインターン体験記(No.16515) 2022卒 三井住友銀行のインターン体験記(No.16572)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井住友銀行のインターン体験記

金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る

株式会社南都銀行

夏インターン
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 奈良出身であり、南都銀行を使っていたから興味があった。金融の中でも1番身近な企業だった。1番は、説明会での人事の人柄や、その人自身も奈良出身ということもあり、地元の結び付きに惹かれたため、インターンに応募しました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,808人
売上高 7兆7543億8500万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 864万9000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。