就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

Mizkan J plus Holdingsのインターンシップの体験記一覧(全180件) 7ページ目

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

Mizkan J plus Holdingsの インターン体験記

180件中151〜175件表示 (全60体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 研究開発職
3.0
20卒 | 名古屋市立大学 | 男性
【新商品開発のグループワーク】 資料をもとに、新たな酢の飲料を提案する

・アイスブレイク ・企業説明 ・グループワーク:資料をもとに、新たな酢の飲料を提案する ・発表会 ・グループワークのフィードバック ・人事の方との座談会

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 研究開発職
3.0
20卒 | 名古屋市立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大きく分けて2つあります。 1つ目は、食品業界の研究開発職に対するイメージを持てたことです。インターンシップに参加する前は実験メインの仕事だと思っていましたが、マーケティングの要素が強く、いい意味で期待を裏切られました。 2つ目は企業の強みです。国内市場はもちろん世界でのシェアも伸ばしており成長が期待できると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 研究開発職
3.0
20卒 | 名古屋市立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先述のとおり、このインターンシップに参加した学生の中で希望する者は次のインターンシップに進むことができます。また、その先にもステップがあるようなので、この企業に対する志望度が高い方はこのインターンシップに参加するべきだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 技術系総合職
5.0
20卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 女性
食酢飲料の製品企画体験

7人班が2つ用意されていた。会社説明(創業の歴史や取り組んでいる事業、部署の説明等)が30分程度あり、人事の社員さんに班ごとに質問できる時間が30分ほどあった。次に、グループワークが1時間あり、各班で食酢飲料の製品企画を行った。それぞれ発表のあと、人事からのフィードバックがあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月11日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 技術系総合職
5.0
20卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
商品の企画の際にどういうステップでなにを大切にしているかがわかったため、ミツカンで企画開発職についたときの仕事内容をイメージすることができた。また、ミツカンが品質にこだわることをとても大切にしていると知れたため、ESを書くときの手がかりとなった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月11日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / 技術系総合職
5.0
20卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに2回参加した人限定の早期選考がある。早期選考では一般選考にあるグループディスカッションが免除されるうえ、倍率が一般と比べて低いため有利であると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月11日

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 技術系
4.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
突然の食酢ブームで品切れが起こることが判明したという設定で、品質か納期かどちらを取るか。

全体で3時間半のプログラム。まず企業の説明があり、step1の時よりも詳しい内容を聞いた(しかし基本的にHPで既に確認できていた内容)、グループディスカッション、社員座談会

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月11日

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 技術系
4.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
二段階のインターンシップにより参加者は選抜されていることは感じた。同時にこの企業を志望するとなるとライバルになる人たちだということも意識できた。会社情報についてはあまり新規性のある情報は得られたと思えないが、企業がどういう人や行動を評価しようとするのかが分かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月11日

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 技術系
4.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 二段階目のインターン参加者には3月解禁後1週間ほどでES提出締め切りがきて、早期選考フローに参加できる。通常の選考だとES提出後にGDがあるが免除されていて、最初から個人面接になる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月11日

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発職
5.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
ある企業が欠品をしてしまった場合、納期を守ることを優先し品質を落とすか、品質を守るかを考えるGW

3時間ほどのインターンで、最初の1時間が説明会、次の1時間がGW、最後の1時間に先輩社員さんの座談会がある。説明会はかなり開発職向けにしてくれるので、本選考での志望動機を厚くする材料にもなった。GWはテーマが発表されてまずは個人で15分ほど考えて残りの時間でGW最後に1グループ2分間ほどの発表があってフィードバックの時間がある。座談会は、STEP 1では人事の方が入ってくださって、STEP2では実際に研究開発職につかれている方が来てくださった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発職
5.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
GWで大切なのがタイムマネジメントであるということを教えていただけたので、そのあと受けた本選考でのGWでも意識することができた。また、座談会では本選考には全く関係ないので、きわどい質問をすることもできたので、より深い企業研究ができた。また参加した人がいい人ばかりだったので最後は仲良くみんなで一緒に帰った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発職
5.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップをSTEP2まで参加された人にはプレ選考の案内が入る。ES提出後、人事の方と1対1の面接があってそれを通過すれば最終面接をしていただける。プレ選考で内定が出れば4月に内定が出る。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 事務系職
3.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
カンタン酢をスーパーで売るためにどのような販促を行うか考えよ

ミツカンの歴史や事業内容について学び、その後スーパーに向けて自社製品を売るための提案をするというグループワークがあった。最後は座談会で社員の方に質問する機会が設けられた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 事務系職
3.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
海外展開について詳しく知ることができた。ミツカンはここ数年で海外売上比率を急速に伸ばしているが、その理由が海外の食品メーカーを買収したからだと聞いた。そのため、海外売上比率は高いが、ミツカン本体の製品を海外で売っている比率は少ないため海外勤務ができる可能性はそれほど高くない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 事務系職
3.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 実際のところはどうかわからないが、先輩に聞いた話ではミツカンはほぼインターン参加者からしか採用しないとのことだったので有利になると思う。しかし何かそれをインターンで実感したということはない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
19卒 | 岡山大学大学院 | 男性
会社概要説明、新商品の提案グループワーク、プレゼン、フィードバック

会社概要説明があり、その後グループディスカッション(お酢を使ったドリンクの提案、ターゲットを提示された中から選び班の中で討論し、発表)。発表後は順位をつけるなどは無く、人事の方からフィードバックがあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
19卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループディスカッションのフィードバックが一番勉強になりました。人事担当者が実際の本採用ではどのような点を見ているか、またそれが今回出来ていたかどうかなど参加人数が少ないため細かく指摘していただけた。同じく質問の時も各々2つ以上は質問できる時間があった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
19卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい グループディスカッションのときにどういう点を見ているのか、人事担当の方から直接お話を聞くことができたので、実際の選考でもその点を気をつければ良いという理解ができたため、有利になると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
19卒 | 一橋大学 | 男性
ミツカンの販売戦略を考えよ。

最初に企業説明会がありました。その後、グループワークを2時間ほどで行い、社員に向けてプレゼンをしました。また、各グループに一人社員がついてGWの様子を見ているので、その人からフィードバックを貰いました。その後に社員座談会がありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月14日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
19卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
食品業界の営業職にどのようなものが求められているのかを実感することができた。 食品メーカーでものの売り方は思っていた違った。これを知ることが出来たのは大変貴重な経験だったと思う。それと共に、食品メーカーの営業がどれほど大変なものなのかということも理解することができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月14日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
19卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ このインターンシップに参加しても、その後に特別なフォローなどはなく、本選考においても有利になったという知り合いがいませんでした。そのため、このインターンシップに参加しても本選考で有利にはならないと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月14日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術系
3.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
食酢の新商品開発(ターゲットおよび商品の中身)

企業の概要説明を行ったのち、「新商品開発」のグループワークを行った。グループワークは2部構成となっており、まずターゲットを決め、次いで実際に提案する商品の中身を決める流れだった。議論終了後、各班の代表者が発表を行った。その後、座談会の時間が設けられた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術系
3.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークを進める上での心得を学ぶことができたと思う。就職活動を振り返ってみると、このタイミングでグループワークで失敗をしたことは後の本選考でとてもいい経験になった。同じ失敗を繰り返さないように、自分の強い意思を持って参加することができるようになった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術系
3.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップ参加者全員にインターンシップSTEP2の参加資格が与えられ流為、それを通過すると内定に一歩近くと考えられる。今回のグループワークの立ち振る舞いや質疑応答の質問内容などが、STEP2の選考に含まれていたのではないかと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月21日

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
18卒 | 東北大学大学院 | 女性
会社の説明、グループワーク

はじめに食品業界の説明、調味料業界、ミツカンについての説明があった。そのあと新商品の開発のグループワークを行い、実際に様々な飲み物をブレンドして、商品の開発を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月30日
180件中151〜175件表示 (全60体験記)
インターンTOPへ戻る

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。