![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
新田ゼラチン株式会社 報酬UP
新田ゼラチン株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社概要の説明とゼラチンの性質の説明のあと、グループワークに入った。あらかじめ与えられたテーマに対してWord、PowerPoint、口頭などで各々の案を共有したあと、発表に向けてのブラッシュアップに入った。発表は4分以内でのプレゼンだった。その後営業職社員との座談会に入った。
続きを読むいいえ インターンシップ参加者は早期面接に案内された。しかし通常よりも早めに面接を行う、というだけであったので参加者だからといって選考が有利になることはないと思われる。
続きを読む人事の方からゼラチンの歴史、用途、今後の可能性についての説明があった。また研究社員の方から過去の研究成果についての発表もあり、企業が進めている研究開発の詳細を知ることができた。その後社員とともに研究所を見学、最後に会社のゼラチンが使われているお菓子を食べながら、社員座談会を行った。
続きを読むはい インターンシップ参加者のみの早期選考ルートがあったからです。エントリーシートと一次面接の免除はインターンシップ非参加者に対する大きなアドバンテージになると思いました。
続きを読むパワーポイントを用いた会社説明から始まり、営業社員5名、総務1名の方の自己紹介があった。最後に、20分ローテーションでグループごとに先輩社員との座談会があった。
続きを読むはい インターンシップ参加後に「人事との面談」という名目で1次選考に呼ばれるため、本選考が早くに受けることができるため、一般的な選考よりかは、有利ではないかと思った。
続きを読む会社・業界説明を最初に1時間位聞きました。次に、各ゲル化剤を用いた実習(フルーツゼリー作成)を行いました。昼食後、ゼリーの食べ比べを行いました。最後にグループワークとして、新商品提案を行いました。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。