就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新田ゼラチン株式会社のロゴ写真

新田ゼラチン株式会社 報酬UP

新田ゼラチンのインターンES(エントリーシート)一覧(全10件)

新田ゼラチン株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新田ゼラチンの インターンの通過エントリーシート

10件中10件表示
男性 24卒 | 京都府立大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.

Q.
自己 PR

A.

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.

Q.
これまでの研究・学業で自分なりに工夫したことは何ですか。

A.

Q.
社会人になって挑戦したいことは何ですか。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月22日
問題を報告する

24卒 インターンES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.

Q.
これまでの研究・学業で自分なりに工夫したことは何ですか。

A.

Q.
社会人になって挑戦したいことは何ですか。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する

24卒 インターンES

研究開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの研究・学業で自分なりに工夫したことは何ですか。

A.

Q.
あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月20日
問題を報告する

22卒 インターンES

生産技術職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
当社を知ったきっかけは何ですか。(200字以内)(OpenESを使用)

A.
私はBtoBの食品企業に興味があり、どのような企業があるかウェブサイトで検索をかけた際に貴社を知りました。貴社について詳しく調べたところ、貴社は高い技術力でゼラチンやコラーゲンの新たな価値を生み出し、人々の豊かな生活に貢献しており、非常に魅力を感じました。そこで今回のインターンシップを通して、貴社の事業内容や技術力について理解を深めたいと考え、応募させて頂きました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
何かに失敗した時、どのように乗り越えてきましたか。(200字以内)(OpenESを使用)

A.
研究室で論文の紹介を行った際に、その論文の本質的な部分を理解しておらず、教授からの質問に上手く返答することができないという失敗をしました。その原因は、なぜ?という視点で研究を整理していないことであると考えました。それ以降、常になぜ?という視点で論文を読み、他者に説明できるまで疑問を解決することを心掛けました。その結果、論文への理解が深まり、次の発表では質問に対して的確に説明することができました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)(OpenESを使用)

A.
私は〇〇〇〇〇○○の〇〇〇〇生合成に関わる遺伝子について研究を行っています。〇〇〇〇には〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇が蓄積しており、医薬品などに利用されています。しかし、〇〇〇〇の生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。そこで本研究では、〇〇〇〇生合成経路に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の機能同定に向けて研究を進めています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)(OpenESを使用)

A.
私の強みは人を繋げる力です。私の所属する研究室は学生の三分の一に当たる十人が留学生です。私が研究室に入った当初は、ほとんどの留学生がパーティに参加しておらず、留学生と日本人学生の交流は希薄でした。私は留学生と日本人学生の交流を深めることで研究室全体のチームワークを高めたいという思いから、皆で料理を作って食べる形式のパーティを企画しました。留学生の中にはイスラム教徒の学生もいるため、事前に食べられないものをヒアリングし、同期の留学生に協力してもらい積極的に参加を呼びかけました。その結果、留学生全員がそのパーティに参加し、交流を深めることができました。この企画以降もパーティは継続的に行われ、留学生と日本人学生の関係性は一緒に旅行に行くほど親密になりました。私は企業に入った後も職種関係なく周囲と良い関係性を築き、一致団結して仕事に取り組みたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)(OpenESを使用)

A.
私は学生時代、〇〇〇〇〇部のキャプテンとしてチームの勝率向上に尽力しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
当社を知ったきっかけは何ですか。(200字以内)

A.
私はBtoBの食品企業に興味があり、どのような企業があるかウェブサイトで検索をかけた際に貴社を知りました。貴社について詳しく調べたところ、貴社は高い技術力でゼラチンやコラーゲンの新たな価値を生み出し、人々の豊かな生活に貢献しており、非常に魅力を感じました。そこで今回のインターンシップを通して、貴社の事業内容や技術力について理解を深めたいと考え、応募させて頂きました。 続きを読む

Q.
何かに失敗した時、どのように乗り越えてきましたか。(200字以内)

A.
研究室で論文の紹介を行った際に、その論文の本質的な部分を理解しておらず、教授からの質問に上手く返答することができないという失敗をしました。その原因は、なぜ?という視点で研究を整理していないことであると考えました。それ以降、常になぜ?という視点で論文を読み、他者に説明できるまで疑問を解決することを心掛けました。その結果、論文への理解が深まり、次の発表では質問に対して的確に説明することができました。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)

A.
私は〇〇〇〇〇○○の〇〇〇〇生合成に関わる遺伝子について研究を行っています。〇〇〇〇には〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇が蓄積しており、医薬品などに利用されています。しかし、〇〇〇〇の生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。そこで本研究では、〇〇〇〇生合成経路に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の機能同定に向けて研究を進めています。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の強みは人を繋げる力です。私の所属する研究室は学生の三分の一に当たる十人が留学生です。私が研究室に入った当初は、ほとんどの留学生がパーティに参加しておらず、留学生と日本人学生の交流は希薄でした。私は留学生と日本人学生の交流を深めることで研究室全体のチームワークを高めたいという思いから、皆で料理を作って食べる形式のパーティを企画しました。留学生の中にはイスラム教徒の学生もいるため、事前に食べられないものをヒアリングし、同期の留学生に協力してもらい積極的に参加を呼びかけました。その結果、留学生全員がそのパーティに参加し、交流を深めることができました。この企画以降もパーティは継続的に行われ、留学生と日本人学生の関係性は一緒に旅行に行くほど親密になりました。私は企業に入った後も職種関係なく周囲と良い関係性を築き、一致団結して仕事に取り組みたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)

A.
私は学生時代、〇〇〇〇〇部のキャプテンとしてチームの勝率向上に尽力しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
当社を知ったきっかけは何ですか。(100~200文字)

A.
貴社の名前はリクナビからのおすすめ企業で知りました。それまでは会社の名前を知らなかったのですが、ゼラチンという分野でトップレベルのシェアを誇っている事に深く興味を持ちました。 また、BtoBの食品系メーカーという私自身の希望と一致しており、その中で貴社の事をより深く知りたいという思いを持ちました。 続きを読む

Q.
何かに失敗した時、どのように乗り越えてきましたか。(100~200字)

A.
私は【成績を上げている人の分析】に力を入れ、上手い人を徹底的に観察してコツを盗み取り、失敗や挫折を乗り越えてきました。私の最も大きな失敗は幼い頃から打ち込んだ競技スキーで成績が上がらず、挫折を味わったことです。先述の行動を意識した結果、全日本スキー連盟公認のバッジテスト〇級を小学生時点で取得できました。失敗した時は【優秀な人を観察し、コツを学習して自身の向上に繋げる】ことを徹底しています。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の長所は何にでも自ら取り組める積極性です。私がこれを大切にするのは「トライアンドエラーから新しい可能性を見つけ出したい」という姿勢が身についているためです。これを具体的に活かせた経験が家電量販店でのアルバイトです。接客は私の担当ではありませんでしたが、「接客を経験してスキルを磨きたい」と考え、接客に挑戦しました。空いた時間を見つけては先輩社員の方にお話を伺って家電の知識を吸収しました。自分の声掛けから冷蔵庫などの大型家電販売に繋がった時は「なんでも試してやってみよう」という自分の根本にある考えが一層強まりました。また、誰からも教わることなくスムーズにお客様と商談を進める話し方も自力で習得できました。社会人としてもこの積極性を発揮し、自分で新たな可能性を発見して成長してゆきたいと考えています。 (OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)

A.
私は家電量販店でのアルバイト中に空いた時間が多くありました。その中で「誰もやらない事」を探し、率先して取り組みました。私自身が暇な時間でもやるべき事を探したい性格であるためです。洗濯機と冷蔵庫といった大型家電の売場の整備が不十分である事に気付いた私は、自身をお客様の立場に置き換えて改善を試みました。どのような並びならスムーズに商品を選べるか試行錯誤して商品の配置にこだわりました。また商談に発展しやすい空気を作るため、作業中にお客様が来られた際は「いらっしゃいませ」にプラスアルファで付け加えた挨拶を行いました。私の取り組みにより売場の見映えは改善し、大型家電製品の販売に繋がる機会を増やすきっかけとなりました。こういった経験を通じ、客観的に物事を捉え、問題点を細かく見つけ出せる注意力と、問題を見つけた時はその改善に向けて率先して取り組む力が根付きました。 (OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月21日
問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

新田ゼラチンの 会社情報

基本データ
会社名 新田ゼラチン株式会社
フリガナ ニッタゼラチン
設立日 1945年2月
資本金 31億4400万円
従業員数 1,023人
売上高 391億8600万円
決算月 3月
代表者 尾形浩一
本社所在地 〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川4丁目4番26号
平均年齢 42.7歳
平均給与 789万円
電話番号 072-949-5381
URL https://www.nitta-gelatin.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1595492

新田ゼラチンの 本選考ESを見る

新田ゼラチンの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。