- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、製薬企業の臨床開発職を第一に志望していました。臨床開発職はパイプラインが豊富かつ今後も伸びしろがある企業が募集をかける職種であるため、他の職種と比べて募集している企業は少ないです。そのため、特に事前で選別等はせず、臨床開発職のインターンがある企業にすべて応募...続きを読む(全137文字)
【幅広い可能性、新製品提案】【22卒】新田ゼラチンの冬インターン体験記(理系/営業職)No.13542(筑波大学大学院/男性)(2021/4/7公開)
新田ゼラチン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 新田ゼラチンのレポート
公開日:2021年4月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 筑波大学大学院
- 内定先
-
- 丸尾カルシウム
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと化学系の中間素材メーカーに焦点を絞って企業を探していた。化学に限らず中間素材を製造するメーカーを探したところゼラチンは幅広くの用途を持つ事を知り、魅力を感じた。会社規模も中規模であり、自身の就職活動の軸と一致していたため参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートは一部、大学の先輩やES掲載サイトのものを参考にしつつなるべく自身の本音を記載することで本来の人となりを伝えられるように作文した。リクナビのOpenESだったため、定期的に内容を見直してブラッシュアップをはかった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
・何かに失敗した時、どのように乗り越えてきましたか。(100~200字)
・当社を知ったきっかけは何ですか。(100~200文字)
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
リクナビのOpenESで提出
ESを書くときに注意したこと
とにかく結論をはじめに述べ、伝えたい内容が明快なものになるよう徹底した。
ES対策で行ったこと
OpenESは他企業にも使い回すものであるためにこまめに内容を見直し、就活アドバイザーによる添削も利用しながら内容を磨いた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 文系と理系でおよそ半々ほどだった。大学名までは把握することができなかったものの、私立大生の比率が高いように感じた。
- 参加学生の特徴
- 明るい性格の学生が多いように感じた。ほぼ全員が食品業界を志望する学生、BtoB企業を軸に就職活動をしていた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社概要の説明、ゼラチンの性質の説明、グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社概要の説明→ゼラチンの性質の説明→グループワーク→発表→営業職社員との座談会
このインターンで学べた業務内容
ゼラチンの特徴と、その汎用性の高さ、応用の可能性
テーマ・課題
「まだ販売されていない、ゼラチンを用いた新製品」をテーマに、新田ゼラチンの営業担当としてお客様へ提案したい新製品のアイデアを自由にお考えください。
1日目にやったこと
会社概要の説明とゼラチンの性質の説明のあと、グループワークに入った。あらかじめ与えられたテーマに対してWord、PowerPoint、口頭などで各々の案を共有したあと、発表に向けてのブラッシュアップに入った。発表は4分以内でのプレゼンだった。その後営業職社員との座談会に入った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業職社員、人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク中に営業職社員が部屋におり、発表案の話し合いの中で必要に応じてアドバイスをもらうことができた。熱に溶けるというゼラチンの性質をどう応用するか、社員という立場から奇抜な案をもらうことができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
短時間で事前に与えられたグループワークテーマの意見を全員で発表・共有し、それを統合しつつ発表へ向けた話し合いを進行することがなかなかできなかった。特に自分が進行役となったにも関わらず活発な議論とはならず、班員の考えやアイデアを引き出すことが難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
自分が進行役となってグループワークを進行したが、新しい案を引き出すことができなかったため、班員に合わせた進行が必要とされる事を痛感した。
インターンシップで学んだこと
ゼラチンは食品全般に応用でき、その裾野が非常に幅広く、なおかつ会社が中規模であるために営業の形態もワンパターンではない事を知った。食品商社のみでなく、直接外食チェーンに足を運んで製品を提案することもある事をお話として伺った。また、やはり食品メーカー相手では技術的な内容の話が多くなることも知ることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前にグループワークのテーマが与えられており、その時点でゼラチンの性質について基本的な所を理解することで当日の話し合いで案が出しやすくなるのではないかと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
開催がオンラインで半日であったために、営業職の業務に関して、全体的な大まかな流れを説明やお話として伺うのみであった。そのため実際に1日の中で各方面にアポを取って打ち合わせをし、製品を提案するまでの業務を進行するというようなイメージまでは掴むことができなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
BtoB企業として人気のある企業であり、本選考での競争は厳しいことが予想されるため。また、今回のインターンシップ参加を通して自分自身は食品という分野に貢献することの面白さを掴むことができなかった。そのため、実際の選考では食品に貢献することの熱意を自信を持って伝えることは難しいと考えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
食品メーカーはもともと志望度が低く、業界理解のために参加したもののやはり自分自身は健康に貢献する事への面白さを見出せないことを認識させられた。また穏やかな人柄が多く在籍している事もお話として聞き、自分の企業選びの軸とあまり一致するところが少なかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は早期面接に案内された。しかし通常よりも早めに面接を行う、というだけであったので参加者だからといって選考が有利になることはないと思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は振り返りアンケートの提出が求められた。グループワークに対しての後日のフィードバックはなかった。しかしその後リクナビを通してインターンシップ参加者向けに早期面接の案内があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン参加前の時点では業界を絞り切れておらず、化学メーカーと食品メーカーの2つの業界を志望していた。また、若手のうちから裁量を持った仕事がしたいという考えから大企業はあまり考えていなかった。同じ理由で、BtoCよりもBtoBメーカーの方が大きな仕事ができるのではないかと考え、BtoBメーカーを探していた。
以上のことから中間素材を扱うことができる化学・食品業界を全般的に志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食品という業界をこれから学びたいと思い、この企業のインターンシップへ参加した。これを通して食品メーカーの面白さと、BtoBの食品メーカーならではの独自の魅力を理解したいと思っていた。しかしお話を伺った中で自身が将来仕事として食品へ貢献する事の面白さややりがいといったものを感じ取ることはできなかった。特にこの企業のように健康の向上を掲げる食品メーカーは自身の希望とはあまり一致しない事を知り、企業選びの方向を考え直す機会となった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
新田ゼラチン株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
新田ゼラチンの 会社情報
会社名 | 新田ゼラチン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッタゼラチン |
設立日 | 2011年12月 |
資本金 | 31億4400万円 |
従業員数 | 946人 |
売上高 | 404億2000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹宮 秀典 |
本社所在地 | 〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川4丁目4番26号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 784万円 |
電話番号 | 072-949-5381 |
URL | https://www.nitta-gelatin.co.jp/ja/index.html |
新田ゼラチンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価