就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エレコム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

エレコム株式会社 報酬UP

【未来を拓くエレコム】【19卒】エレコムの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5846(中央大学/女性)(2018/11/13公開)

エレコム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒エレコム株式会社のレポート

公開日:2018年11月13日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

会社説明会でかなり詳しく事業内容について話してくれたので、説明会の内容と説明会でもらった会社のパンフレットで十分であった。携帯関連の事業が有名だが、携帯の本数はもう頭打ちであまり成長が望めないため、VRなどその他事業に関する志望動機のほうが、印象は良いと思いました。同業他社ではなく、なぜこの会社かということも聞かれて少し戸惑ったので、製品の競合他社についても知識をいれておき、その中でもエレコムを選んだ理由を話せるのがベストだと思います。また取り扱う製品については浅く広く網羅しておく必要があると思います。他にやりたい事業は?と面接で聞かれました。自分の取り組みたい、扱いたい製品に関する情報はそれより深くつけておくとよいと感じました。

志望動機

家電量販店の携帯カバーやケーブルの売り場でアルバイトをしていて、エレコムの製品に多く触れて興味を持ったため志望しました。ディスプレイが多く、お客様が納得して購入ができるメーカーはエレコムであり、お客様の立場に沿ったことができる点を魅力に感じました。携帯関連の商品だけでなくVRなど新たな事業にも積極的に進出しいていることに将来性があると思い、自分も携わりたいと思った。多様な事業展開をおこなっていることから、自身の興味以外の事業にも携わることができるのは魅力に感じた。エレコムの営業は売れるしくみをつくる提案営業であり、自社と量販店とお客様すべてに良い形で営業ができることが他社にはない魅力だと思って志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年05月

筆記試験 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの基本的な問題を解けるように意識して勉強をしていたが、エレコムは独自問題が出ると知っていたので何も対策はしなかった。

筆記試験の内容・科目

会社独自の問題。漢字の読み書きやSPIよりもかなり簡単な計算など。

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
女性の若い人事2人
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るく笑顔を意識して話した。アイスブレイクで話した趣味の話が気に入ってもらえたのか、一緒に働きたいと言っていただけた。

面接の雰囲気

関西弁が少し入った明るく活発な人事であったので、面接の雰囲気が明るいまま始まり終わった。和やかであった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生生活で最も打ち込んだこと。

会計としてサークルに貢献することに最も打ち込みました。私は所属サークルで会計を務めていました。領収書の貰い忘れや、会費で買えないものを購入してしまった部員がおり、清算がスムーズにいかないことがありました。私は今後このようなことで後輩が苦労することがないように、会費で購入可能、不可能なものを誰もがわかる表現でまとめること、領収書ボックスを設置し、回収を徹底したこと。以上に主体的に取り組みました。70万円もの大金を管理するうえで、部会員たちからの信頼が何より重要だと実感しました。未来の後輩たちのためスムーズな清算方法を確立しようとする姿勢や、最後までやりきる姿勢で部会員からの信頼を集めることができたと思います。

自身の強みと弱みについて。

私の強みは人の気持ちを考えて行動できる点です。アルバイトではベテランのスタッフはきつい口調で話し、当たりが強い人が多かったです。そのため自分は人にやさしく接しようと胸に誓いました。所属していたサークルで不足金が出てしまったときに、後輩がこのような思いをすることがないよう、会計を会員全員が理解できる表現に置き換え共有するなど、後輩のことを思った行動を意識し、行動してきました。私の弱みは頑固なところです。他の人と同じ格好をしたくない、雨の日に傘を差したくないなど自分なりのこだわりから、頑固であると思われることが多いです。こだわりや自分の意志を持っているのは悪いことではないと思いますが、行き過ぎは柔軟さに欠け、周囲の意見を取り入れられなくなってしまうと思います。そのため、自分のこだわりと一般常識をすり合わせて、柔軟な考えをするように心がけています。

最終面接 落選

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
社長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

もともと伝えられていた面接時間が5分であり、質問は一つされただけですぐに逆質問に入り、どこを評価されなかったのか自分ではよくわからなかった。

面接の雰囲気

本場の関西弁で少し威圧感があった。感性弁なので和やかな雰囲気もありつつ厳粛な雰囲気もあり緊張感があるものであった。

最終面接で聞かれた質問と回答

この会社で入社したらやりたいこと

私は家電量販店でアルバイトをしており、携帯のカバーやケーブルなどエレコムの製品に触れながら学生生活を送ってきたため、その経験を活かしながら携帯関連の製品の提案営業として会社に貢献したいと考えます。アルバイトをしていた際、展示品がないことで不安にあり購入を見送るお客様も多く見受けられました。しかしエレコムはお客様の立場に立ってサンプルを出したり、見やすい売り場づくりを量販店の方とコミュニケーションを取りながら行っていることを知りました。そのため私もエレコムの営業として、お客様視点を大切に、自身の周囲との良好な関係を築くことが得意な性格を活かして、得意先の量販店とエンドユーザーのお客様をつなぐ架け橋になりたいです。

こちらから社長へ逆質問(事前に質問を考えてきてくださいと言われました)

エレコムは携帯関連アクセサリーから医療関連精密機器、VRまで多様な事業展開をしていると認識しているのですが、その中でも一番の競合他社はどの事業領域ですか?質問をした理由としては、多様な事業内容に対して聞いてみたいことがあり質問をしました。また、これだけ製品が多用な業界や領域をまたいでいると、企業研究や業界研究の際に競合他社との比較検討がしづらく感じたため思い切って質問をしました。その答えとしては、昔と今ではかなり競合が異なっていて、今後も大きく変化していくことが見込まれるため一言でいうのは難しいという旨でした。時代にあった製品づくりを意識していて、あまり競合を意識しているような口ぶりではありませんでした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エレコム株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、日本の素晴らしい技術力や製品を通して世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。そんな中で貴社を志望する理由は2点あります。1点目が私たちの身近な生活を大きく支えている点に魅力を感じたからです。電車の電光掲示板や太陽光発電といったありとあらゆるところに利用されており、またコンプロシスというIot製品における強みを持っている点にも魅力を感じたからです。 2点目が、グローバルに展開しているからです。アメリカや中国、シンガポールといった国々でシェア拡大を行っている点に魅力に感じたからです。貴社では、若手であっても大きな仕事に携わることが出来ると説明会で仰っていたので、私の留学経験や国際ボランティア団体の経験を活かしてグローバルに活躍できると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
Q. 志望動機
A.
私が福岡銀行を志望する理由は、自分の生まれ育った町に貢献したいと考えたからです。そして、人の力になることが好きという自分の性格が活かせると思うからです。私は、リテール営業に興味あります。理由は、お客様の一生を通して、関わり支えることが出来ると考えたからです。また、これから「貯金から投資へ。」という時代に入って、どんどん求められることも増えてくると思い、そのような常に成長を求められる場所で働きたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

エレコムの 会社情報

基本データ
会社名 エレコム株式会社
フリガナ エレコム
設立日 1948年6月
資本金 69億9000万円
従業員数 1,911人
売上高 1037億2700万円
決算月 3月
代表者 葉田順治
本社所在地 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目1番1号
平均年齢 36.7歳
平均給与 598万円
電話番号 06-6229-1418
URL https://www.elecom.co.jp/
採用URL https://www.elecom-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1131078

エレコムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。