就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アピ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アピ株式会社 報酬UP

【微生物と植物の力】【22卒】 アピ 総合職の内定ES(エントリーシート) No.48598(岐阜大学/女性)(2021/6/10公開)

アピ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月10日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 岐阜大学 | 女性

Q.
趣味特技(400文字以内)

A.
私の趣味は家庭菜園です。中学生の頃、母から誕生日プレゼントに栽培キットを貰ったことがきっかけで、日々僅かな成長を確かめながら植物を育てる楽しさに惹きつけられました。これまで三寸人参や三寸大根、サニーレタス、ミニトマトなどの野菜を栽培してきました。マンションのバルコニーでの栽培、更に知識が少ないということもあり、最初は上手く育てることが出来ませんでした。そこで専門書を参考にし、日当たりの悪さと株の密集さが問題であることを学びました。日当たりの悪さに対しては、日照時間が最も長い場所を探し、台を用意して周りの障害物の影響を抑える工夫をしました。株の密集さに対しては、育てる植物に応じて間引きを行い適正株数になるようにしました。その結果、初めは実らすことができなかった野菜も今では育てることができ、季節ごとのベランダ菜園を楽しんでいます。将来は畑を持ちたいと思っています。 続きを読む

Q.
学業などで取り組んだこと。(400文字以内)

A.
有機化学や生物学の視点から人・微生物の生命現象について学んできました。特に、微生物の醗酵や酵素反応に興味を持ち、力を入れて学習しました。授業では、板書を写すだけではなく先生が話された内容もメモを取ることで、より多くの知識を得ようと努力してきました。実験では、授業で得た知識を基に酵素反応を定量的に解析し、酵素反応のメカニズムを明らかにしました。この実験は扱う試験管の本数と管理するデータ量が多く、共同実験者と密接な連携が必要でした。そこで、私は得意なデータ解析、共同実験者は正確な測量というお互いの強みを活かした作業分担を提案し、正確且つ効率的な実験を行うことが出来ました。今後は、微生物の培養や変異処理の技術も身につけたいと考えています。そして、新しい微生物・酵素を化学工業プロセスに組み込み、環境に優しいバイオプロセスを構築する研究がしたいと思っています。 続きを読む

Q.
自己PR(400文字以内)

A.
私の強みは「最後までやり遂げる力」です。それは所属していたよさこいサークルで発揮できました。私は踊り子だけでなく大会の計画立案、運営にも注力してきました。大会入賞という目標を達成するには、集中力向上が課題でした。猛暑や大雨での演舞においてメンバーの体調不良による集中力低下が見られたため、チームの体調管理をサポートしました。従来のタイムスケジュールでは休憩時間が無くメンバーに負担があると感じたため、現地の下見を行い移動時間の削減、リハーサル時間の短縮から休憩時間の確保に努めました。更に20名の運営メンバーの当日の仕事を詳細に決め、メンバー全員の体調を意識して作業できる体制を作りました。その結果、大雨の中で開催された大会でしたが大きな問題も発生せず50チーム中2位の好成績が上げられました。このように、私は集団の目標達成に向け自身の役割を明確にし、最後までやり遂げる力があります。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだこと(400文字以内)

A.
私は塾講師のアルバイトで生徒の「成績向上」に注力しました。個別指導を担当し、1人週1~2時間の限られた時間の中で学習効率を高めるために、一様に授業をするのではなく、各々に合った学習スタイルを提案、提供してきました。生徒の様子や会話から個々の特徴や問題点を見つけ、改善に向け取り組みました。口頭のみの説明で理解できない生徒に対しては、ポイントを紙にまとめ説明することで、視覚からも理解できるように工夫しました。学習時間不足の生徒には、学習リズム定着のため授業日以外にも来校してもらい小テストを行いました。更に、毎回の授業後に個々に合わせた自作問題を渡すことで知識の定着にも努めました。その結果、10人の生徒全員が3か月間で目標レベルまで到達することが出来ました。この経験から課題を発見し、効果的な施策を立て実行する力が身につきました。また、生徒や保護者に喜んでもらえたことがやりがいに繋がりました。 続きを読む

Q.
志望動機(400文字以内)

A.
貴社を志望する理由は、貴社の「健康社会を実現させる」という思いに共感したからです。私は人々の人生に影響を与える仕事がしたいと考えています。祖父母が病気を患い入院や介護を必要としているところを間近に見てきた経験から、健康が人生に最も大きな影響を与えると感じています。また、私は大学で化学をものづくりに応用する方法を学び、ものづくりを通して多くの人の健康に貢献したいと思いました。貴社は農業/養蜂事業から健康補助食品事業、医薬品事業と事業展開をされており、幅広い領域で健康に携わられていることに魅力を感じています。その中でも、誰もがリスクを抱える内因性疾患の予防、進行抑制に対応した健康補助食品事業に関心を持っております。私は自身の強みを活かし、技術開発に取り組みたいと考えています。健康社会実現のために難題に対しても諦めず、貴社の技術者としての使命感を持って高品質な製品の開発に貢献したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アピ株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

アピの 会社情報

基本データ
会社名 アピ株式会社
フリガナ アピ
資本金 4800万円
従業員数 1,358人
売上高 378億3700万円
決算月 8月
代表者 野々垣孝彦
本社所在地 〒500-8468 岐阜県岐阜市加納桜田町1丁目1番地
電話番号 058-271-3838
URL https://www.api3838.co.jp/
NOKIZAL ID: 1165433

アピの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。