- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いて働きたいと思っており、自動車関連の企業に興味を持っていたのが1番の動機です。その中でもマルヤス工業のインターンは先着順にも関わらず2日間の開催だったので、企業について知ることができるチャンスだと思い、とにかく応募してみようと思いました。続きを読む(全125文字)
【未来への挑戦、車を変える】【22卒】ダイハツ工業の夏インターン体験記(理系/総合職)No.17933(大阪市立大学/男性)(2021/9/13公開)
ダイハツ工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ダイハツ工業のレポート
公開日:2021年9月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
メーカーに就職したいと考えており、特に自動車産業は今後も衰退することはないと思ったので、まずは地元の自動車メーカーであるダイハツ工業を受けようと思った。また1dayのインターンシップという受けやすさも受けた理由。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まずは企業のホームページを読んで大まかな企業情報を学んだ。またインターンシップの対策は就職会議で行った。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
本インターンへの志望動機をご記入ください
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
客観的に見て納得できる内容になるように意識した。
ES対策で行ったこと
自己分析は自分一人でなく友達と行い、また書いたESも他の人に何度も読んでもらうことで、精度を高めた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- ほとんどが関西圏の学生だった。学歴フィルターはないように感じた。
- 参加学生の特徴
- 自分の車を持っているなど、車が好きな人がやはり多いと感じた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
商品販促方法のディスカッション
インターンの具体的な流れ・手順
会社の大まかな説明の後、グループに分かれ30分間でディスカッションをし、パワーポイントに内容をまとめ、2分間で全体発表。
このインターンで学べた業務内容
初対面の多くの人と議論をし、決められた時間で一つの答えに持っていく方法
テーマ・課題
現在売られている車をより売るにはどうすればよいか
1日目にやったこと
会社の大まかな説明の後、グループに分かれ30分間でディスカッションをし、パワーポイントに内容をまとめ、2分間で全体発表。
その後各グループのフィードバックが行われ、解散
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
新卒採用担当
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方々と1対1で話す機会は最後の質問の時間以外なかったが、フィードバックの内容に、ディスカッション中の個々人のグループ内で立ち回りも話されてたので、人数が結構いるのにきちんと一人ひとりを見てくれていると感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインでのディスカッションに慣れていないこともあって、会話のテンポがイマイチかみ合わないと感じることが多かった。そこに関しては自分だけでなくほかの生徒も同様であると思う。またこれは個人的な問題ではあるが、自動車というものに関心がなかったため、車の特性などと絡めた発言ができなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
オンラインということもあって他の生徒とはディスカッション以外での交流はなかった。
インターンシップで学んだこと
対面でのインターンシップは何度か経験したので、今回のインターンシップは今まで以上にいい感じで行けると思ったが、オンラインでのコミュニケーションの取りにくさが、もっと経験を積まなければならないと教えてくれたと思う。本選考もオンラインのディスカッションがほとんどだったので、このインターンシップでの苦労が活きていると思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
その会社の商品や業界のこと、できれば他社の商品のことも勉強しておけばよりよいインターンシップにできたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社の事業や仕事に直結したディスカッションの題材だったので、この会社で働いてる自分の姿を想像することができた。またディスカッションは非常に楽しく、同じグループ内の人と終始和やかに話が進み、このメンバーと実際に仕事をしていくことも少し考えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayのインターンシップだったので、それだけで内定が出ることはないと思った。しかし、早期選考の呼ばれることはあるかもしれないが、社員の方が一人ひとりをきちんと見てくれているとはいえ、人数が非常に多いので、それもあまり期待できないかもしれない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由の中で大きいのは、このインターンシップを通して自分がこの会社で働いている姿をより鮮明に想像できたから、またディスカッションが非常に楽しいと感じたからである。元々志望度は高かったが、インターンシップの後には第一志望で考えるようになった
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加すること自体が本選考で有利に働くとは思えないが、インターンシップ中に良い動きをしている人には早期選考の案内などが来ているはず。でなければ会社側もインターンシップを行っている意味がないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後は質問など直接社員の方々に聞いてみたいことがある人のみ残り、特にない人は各自Zoomから退室した。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
メーカー、もしくは商社を志望していました。その中でも、地元が関西なので、本社が関西にあることや、グローバルに展開していることを企業選びの際に重要視していました。
メーカーや商社を志望していた理由としては、実物を扱う仕事をしたいと思っていたことが大きいです。なので、銀行やIT系の企業には全く興味がありませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップを通して、この会社の業務にはすごく魅力があると感じた。会社自体や社員の方々のイメージに関しては、このインターンシップではあまり接点がなかったので、特にイメージの変化はありません。インターンシップ後は、関西に本社があるなどとは関係なく、全国のほかの自動車会社も見るようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ダイハツ工業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 ダイハツ工業株式会社 生産技術職のインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2025卒 ダイハツ工業株式会社 次世代モビリティ開発体験(企画体験など)のインターン体験記(2024/05/13公開)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 技術系5dayインターンのインターン体験記(2023/08/29公開)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 技術職のインターン体験記(2023/08/29公開)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2023/07/10公開)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2023/06/27公開)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 総合職(事務系)のインターン体験記(2023/05/15公開)
- 2024卒 ダイハツ工業株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2023/01/19公開)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 総合職のインターン体験記(2022/06/03公開)
- 2023卒 ダイハツ工業株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2022/05/30公開)
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. トヨタ自動車のインターンに興味を持ったきっかけは、他の自動車産業のインターンに酸Kした際に非常に面白く感じたため、他の企業も受けたいと思ったのがきっかけです。またトヨタ自動車は、グローバルな会社であるという点から興味を持ちました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社就職活動サポートサービス内で、イベントの募集が告知されていたから。新明和工業株式会社は、東証プライム上場企業であり、大企業で働きたいと考えていたため参加を決めました。またものづくりに興味関心があったので、製造業で企業を探していた自分にも合っていると感じたためです。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味をもっていたため。自動車業界や、自動車業界の中でも各社間の相違点をより深く理解するため。また、事務系職種が営業職以外にも幅広くあったため、それぞれの業務内容についても理解したいと思っていたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々自動車業界に興味を持っていたため、実際にどのような業務を事務系で行うのか体験したかった。就職活動を始めたばかりで業界研究もしたいと考えており、応募した。自動車業界と言っても特に完成車メーカーに興味を持っていたため受けた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味があり、完成車メーカーとサプライヤーの違いを把握したかったから。特にブレーキをメインで取り扱っている企業で、安全性に留意した開発が行われていると考えて、本インターンシップに興味を持った。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 研究室の先輩がホンダに内定しており、その先輩からインターンが楽しかったという話を聞いていたこと、脱炭素化に貢献しようと考える中でインフラだけでなくメーカーも見ておく必要があるなと感じたことの2点の理由から応募した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まず、自分が興味のある自動車業界であることが大きなきっかけです。また、開催形式が対面であるため会社の雰囲気なども体感できることや、選考がなく参加しやすいこと、交通費が支給されることを基準に参加しました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界の企業に元々興味があった。研究室OBの訪問でインターンの内容、関連するテーマについての説明をしてもらい、このインターンに興味を持った。自身の研究内容と実インターンでの実習内容がマッチしていたため参加した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
ダイハツ工業の 会社情報
会社名 | ダイハツ工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイハツコウギョウ |
設立日 | 1907年3月 |
資本金 | 284億400万円 |
従業員数 | 12,508人 |
売上高 | 1兆1815億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上雅宏 |
本社所在地 | 〒563-0044 大阪府池田市ダイハツ町1番1号 |
平均年齢 | 39.1歳 |
平均給与 | 651万円 |
電話番号 | 072-751-8811 |
URL | https://www.daihatsu.com/jp/ |