就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本生命保険相互会社 報酬UP

【論理的な回答が好評】【20卒】日本生命保険相互会社の総合職の2次面接詳細 体験記No.7726(慶應義塾大学/男性)(2019/7/23公開)

2020卒の慶應義塾大学の先輩が日本生命保険相互会社総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒日本生命保険相互会社のレポート

公開日:2019年7月23日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • リンクアンドモチベーション
  • 伊藤忠丸紅鉄鋼
  • メタルワン
  • 明治安田生命保険相互会社
  • 東京海上日動火災保険
  • KPMG税理士法人
内定先
入社予定

選考フロー

2次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
回数ごとに年次が上がったが、五次までは人事ではない。六次だけ人事。
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どのような面接官に対しても、一次面接の時と同じように堂々と振る舞い、相手の右目を見つめながら自分の想いをぶつけたところだと思います。また、一つ一つの回答を無理やり簡潔にしようとせず、わかりやすく論理的に話していたところも評価していただいたと思います。実際に〇次面接の面接官から、「ただ座って聞いているだけで全てがよく理解できた。話し方がとても論理的」というお言葉も頂きました。よく回答は簡潔に、と言われますが、複雑なことを説明するときは多少長くなっても丁寧に回答すべきだと思いますので、是非そこは意識してみてください。

面接の雰囲気

二次面接から面接中の学生が一人になり、少しだけ雰囲気が厳しくなる。二次面接はわりと穏やかだったが、三次面接からは面接官の笑顔が少なくなる。四次と五次は課長面談で、面接官の年次が結構高い。六次の面接官は人事で、実質最終面接。六次だけ鋭い深堀質問やケース質問みたいなものがあった。しかし、どの面接も質問内容は基本的に一緒だったため、一個にまとめさせていただいた。

2次面接で聞かれた質問と回答

○○の活動で新戦略導入以外で頑張ったことや困難はありましたか。

二年で最弱から不動の選抜選手になったことです。チームに入った当初、チーム内唯一の高校生だった私は、体格や経験の差故に活躍することは叶わず、むしろチームのお荷物でした。この状態でいることが悔しく、チームに価値を与えられる存在になりたいと強く想い、私でも存在価値を発揮できることはないかと必死に模索しました。そして、難易度が高く、チームの誰もがなろうとしなかった遅球を投げる投手になることを決意しました。この投げ方を教えられる人は周りにいなかったので、日本代表の方を訪ねたり、練習に招待したりして教わることで、習得することができました。結果、チーム内唯一のお荷物から、チーム内無二の選抜選手になりました。

日本生命の国内売上を上げる場合、何をした方が良い?

まだ生命保険を普及しきれていない人々に生命保険をより普及させていく必要があると思います。具体的には僕のような若い世代です。実際に私も△△の死というライフイベントがあるまでは生命保険の必要性をよく理解できていませんでした。若い世代へのアプローチ方法としては、学生が良く使用するアプリとの連携が一番効果的なのではないかと思っています。大人であれば、御社の営業の方々が直接家を訪ねたり、企業の昼食時間に訪ねたりすることでアプローチできると思いますが、子供は基本的に学校にいるためそのようにアプローチすることはできないと思います。なのでアプリです。その中でも、学生がよく使用するグーグルカレンダー等のスケジューリングアプリと連携し、予定に合わせて一日単位で加入できる生命保険を開発したら、若者が生命保険を使用する頻度が高くなるのではないでしょうか。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本生命保険相互会社の他の2次面接詳細を見る

金融 (生保)の他の2次面接詳細を見る

日本生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 日本生命保険相互会社
フリガナ ニホンセイメイホケン
設立日 1889年7月
資本金 1兆4500億円
従業員数 70,714人
売上高 9兆6391億2900万円
決算月 3月
代表者 清水博
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号
電話番号 06-6209-4500
URL https://www.nissay.co.jp/
採用URL https://www.nissay-saiyo.com/

日本生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。