就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素冷凍食品株式会社のロゴ写真

味の素冷凍食品株式会社 報酬UP

味の素冷凍食品のインターンシップの体験記一覧(全57件) 2ページ目

味の素冷凍食品株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

味の素冷凍食品の インターン体験記

57件中26〜50件表示 (全19体験記)

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / マーケティング食
3.0
20卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
マーケティングという仕事に照準を合わせたワークというの初めてで、マーケティングという仕事の華やかさであったり泥臭さであったりが知ることができました。また、自分が働く市場を知るためには営業の仕事をすることも必要であると感じました。命にかかわる製品を扱うため、そこの意識はインターンシップの学生にも強くアピールされていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / マーケティング食
3.0
20卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 会社説明の色が濃く感じたため、本選考にはあまり関係ないかと感じた。インターンシップ担当者も特にメモを取っている素振りはなかったし、参加者も名札を付けて社員と話すことが無かったので、有利にならないと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術開発職
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 女性
現在、業務用で販売しているフォンダンショコラをアレンジした、家庭用商品の提案

会社説明/グループワーク/社員座談会 グループワークでは、実際にフォンダンショコラを試食した上で商品改良を行ったりと非常に実践的で楽しかった。内容よりも発表が上手な班が高く評価されている印象だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術開発職
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に商品を試食を行ってから実際のレシピも配られる等、グループワーク自体がストーリー仕立てになっており、忠実に実際の仕事を再現してくれた。商品企画体験を行う中で、食品メーカーが仕事をする上で大事にしなくてはいけないことは、お客様のニーズであるということを学ぶことができたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術開発職
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの参加による本選考での書類免除や特別選考フロー等の案内はなかった。インターンシップ参加者は比較的多く、人事の方に顔を覚えてもらえる学生はほんの一握りだと思う。インターンシップの参加は決して有利にはならないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 【技術系】Mission IN Frozen! 1dayインターンシップ
5.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
ホットデザートの商品企画

簡単な会社説明→体を動かすアイスブレイク→社会人を題材にしたグループワーク→食堂で昼食→午後から本格的に商品開発の話し合いを行い、発表ののち社員2人からフィードバック→座談会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 【技術系】Mission IN Frozen! 1dayインターンシップ
5.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
商品開発系のディスカッションは何度か経験があったが、自由形式のものがほとんどだった。一方でこの会社のディスカッションは各部署からのアドバイスという形で様々な情報を読んで取捨選択して進めていく必要があり、様々な部署の方と協力して開発しているような体験ができたことで実際の開発職に対するイメージがより具体的になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 【技術系】Mission IN Frozen! 1dayインターンシップ
5.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ このインターンシップ自体は、エントリーシートとグループディスカッションの2段階選抜で、合計100名ほどだけ参加できるものだったが、選考がパスされたり本選考で落ちないことは保証されない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
19卒 | 東京農業大学 | 女性
アイスブレイク、何のために働くか、新しい冷凍食品の考案

まず班ごとに自己紹介、アイスブレイクを行い、その後グループディスカッション2議題について話し合い商品の考案については発表があった。午後には営業部の先輩社員との座談会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
19卒 | 東京農業大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業の一員として、お客様のために商品を作ることの難しさややりがいなど、ただ自分で調べるだけではわからないことを体験できた。また働くことについてなど根本的なことを考え、ほかの学生の意見も聞くことで改めて就活について考えるいいきっかけになった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
19卒 | 東京農業大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 内定者にはインターンシップに参加していた学生が多くいるということを聞いていたため有利になるのではないかと感じたが、特に選考が免除されるなどはなかったため直接内定に有利になるものではないと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発職
4.0
19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
既存の商品(業務用スフレ)の改良の立案

バスで研究開発センターへ移動。所内見学。社内でランチ。午後は、自己紹介など軽いアイスブレイクから始まり、テーマ発表。必要な情報が徐々に渡されて、そのたびにグループワークという流れ。模造紙にまとめて発表。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発職
4.0
19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加しているレベルの高い学生の考えを学べたこと。その中でもグループワークをやっていける自分に自信がついたこと。大手企業の研究開発現場を見ることができたこと。座談会の中で、実際の社員さんに疑問に思っていることをぶつけられたこと。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発職
4.0
19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 優遇ルートは特にありませんでした。本選考では、エントリーシートは通過しましたが、一次面接で落選しました。そのため、本選考で有利になることはほとんどないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 徳島大学大学院 | 男性
味の素冷凍食品の掲げる理念に沿った新たな冷凍食品の商品を企画する

まず初めにアイスブレーキングとしてA4紙を各班どれだけ高く積み上げらるかのようなゲームを行った。その後、会社として大切にしている事などを話して頂いて、事業内容の説明に移った。休憩の後、GWとして商品開発ワークを行い、フィードバック。最後の現場の社員の方との質問会で終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月17日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
冷凍食品業界はここ数年で大きく成長したが、それと同時に消費者の年代層や使用用途も変化しつつある。そこでその変化を掴み、市場のニーズに応えていくことでまだまだ成長可能な分野であるということを教えて頂いき、それまでより冷凍食品事業に関心が増した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月17日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 直接的に選考に有利に働くわけではないが、業界や会社に対する理解を深められるという点では、面接の際に話す内容に厚みが出るため、参加する個人の取り組みにもよるが有利になるのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月17日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発系職種
5.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
商品開発体感ワーク(新商品立案プレゼン)

まずグループの仲を深めるグループワークを行なった。その後、会社概要説明を受けた後、餃子のラインやスイーツのラインがある工場見学を行なった。見学後お昼を食堂で食べた。午後は、商品開発ワークの議論・発表を行なった。最後に社員との質問タイムが20分/1人×3回あった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月26日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発系職種
5.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
冷凍食品ならではの商品開発の考え方を学べた。どれだけ元の商品に近づけた味を再現できるかという点に力を注いでいることにとても魅力を感じた。また、質疑応答の時間では社員の方々の入社前後の冷凍食品に対する思いの変化を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごせた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月26日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発系職種
5.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 最終面接に残った中ではインターン参加者がある程度の人数いたように思ったため。選考のパスなどはないが、選考中の優遇はあるのではないかと少し思った。このため、インターンに参加することで少なからずいいことはありそう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月26日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発系
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
家族の輪を作る冷凍スフレを開発せよ。

アイスブレイク、グループワーク、プレゼン発表、工場見学、研究開発の仕事場見学、社員さんとの座談会という流れで行われました。基本グループで行動することが多かったです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発系
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新商品を開発する難しさに加えて、実際に冷凍食品が製造される工程を工場で見学できたのはとても貴重な経験でした。商品がどのように製造されるのかはインターネットや本などを読めばある程度は把握できますが、実際に自分の目で見て確かめることで理解がさらに深まると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究開発系
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加するにあたり、選考があったからです。もし、本選考に直結しなければわざわざお金や時間をかけてインターンシップのために選考を実施しないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 営業職
3.0
19卒 | 早稲田大学 | 女性
新しい商品企画

まずは簡単な会社説明があった。そのあとワークの内容が伝えられる。昼食を挟んで午後に本格的に話し合いをする。最後に発表をして社員2人からフィードバックをもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 営業職
3.0
19卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
正直自分は経営のゼミに入っているので内容にあまり新鮮さを感じなかった。普通のマーケティングを行なっている印象。確かに技術力は高いが、絶対的な強みではない。逆に社員の人と話す機会があったので社員の方達が優しい人たちだということは話している中で感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する
57件中26〜50件表示 (全19体験記)
インターンTOPへ戻る

味の素冷凍食品の 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。