就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素冷凍食品株式会社のロゴ写真

味の素冷凍食品株式会社 報酬UP

【明確なターゲットで輝け!】【19卒】味の素冷凍食品の冬インターン体験記(文系/研究開発職)No.4015(お茶の水女子大学/女性)(2018/11/21公開)

味の素冷凍食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 味の素冷凍食品のレポート

公開日:2018年11月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 研究開発職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • お茶の水女子大学
参加先
内定先
  • 国立研究開発法人理化学研究所
  • ニチレイフーズ
  • 雪印メグミルク
  • ヱスビー食品(エスビー食品)
入社予定
  • 国立研究開発法人理化学研究所

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

誰もが知っている大手食品メーカーの、数少ない研究開発職向けのインターンシップであったため。本選考に関わりないと言っているものの、なんらかの優遇措置があるか期待したため。本選考の練習台になるかと考えたため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ選考の内容を調べたが、あまり出てこなかったので、特にこれというものは行いませんでした。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2018年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

テーマ

フレフレフレッシュを広めるためにはどうしたらよいか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

グループの雰囲気を良くするために、相手の意見を傾聴し真っ向から否定しないこと。時間管理の意識を持つこと。

インターンシップの形式と概要

開催場所
研究開発センター
参加人数
20人
参加学生の大学
学部3割、院生7割。北海道や九州など地方から来ている学生も多数。
参加学生の特徴
理系院生が大多数。生物学をやっている人もいれば、薬学をやっている人もいた。よく喋れる学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

既存の商品(業務用スフレ)の改良の立案

1日目にやったこと

バスで研究開発センターへ移動。所内見学。社内でランチ。午後は、自己紹介など軽いアイスブレイクから始まり、テーマ発表。必要な情報が徐々に渡されて、そのたびにグループワークという流れ。模造紙にまとめて発表。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

商品開発部社員2人

優勝特典

特に無し

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

1位になったチームの商品案はターゲットが明確であった点が良かった、という商品開発部社員の方からのフィードバックが印象に残っています。商品開発をするにはターゲットの明確性が必須であるという基礎を思い出せました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

必要な情報を最初に全て渡されるのではなく、徐々に渡されていくスタイルだったため、迷った時の軌道修正がききにくかったことが大変でした。また、思ったよりグループワークの時間が短く、模造紙にまとめるのに焦って終わってしまったことが多少心残りです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加しているレベルの高い学生の考えを学べたこと。その中でもグループワークをやっていける自分に自信がついたこと。大手企業の研究開発現場を見ることができたこと。座談会の中で、実際の社員さんに疑問に思っていることをぶつけられたこと。

参加前に準備しておくべきだったこと

これということは特にありません。普段から食やニュースに関心を持っていることが大切だと思います。あとはコミュニケーション能力。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日だけのインターンシップであったため、企業で働いている自分というところまではイメージできなかった。5日間くらいあれば、入社後の自分までイメージできたかと思う。しかし、会社の雰囲気や働いている人、研究開発職の触りを知るには妥当なインターンシップであったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

午後の発表で良い成績だったにもかかわらず、会社側からのフォローは特に何もなかったので、このインターンシップによって内定に直結することはないです。ただ、研究開発職としての知識や考え方を学べたという点では(他社も含め)内定に繋がったと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

数人ではありますが社員の方々との座談会を通して、会社のスタンスや社員の雰囲気を感じられ、自分と合うと思ったことが一番の理由です。また、インターンシップに参加している学生のレベルも高く、この人たちと同期になれたら切磋琢磨しながら高め合えると思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

優遇ルートは特にありませんでした。本選考では、エントリーシートは通過しましたが、一次面接で落選しました。そのため、本選考で有利になることはほとんどないと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の優遇ルートのようなものはありませんでした。プレゼンで良い成績だったにもかかわらず、特に何もなかったので、本選考には関係ないと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品メーカー(の研究開発職)狙いでした。キューピー、カゴメ、キッコーマン、味の素などを志望していました。ただ、大手食品メーカーは人気企業であることを分かっていたので、ブランド名だけにとらわれないように心がけていました。そのため、製粉などのBtoBや中堅の食品メーカーも早いうちから視野に入れていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大きく影響はしませんでした。参加したからといって食品メーカーの研究開発職に対する志望度が下がることもありませんでしたし、逆にすごく上がることもありませんでした。ある意味、期待通りのインターンシップでした。自分の選択に間違いがなさそうと自信を持てた意味では、志望業界は変えずに行こうと思えたきっかけかもしれません。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 味の素冷凍食品のインターン体験記(No.3925) 2019卒 味の素冷凍食品のインターン体験記(No.4168)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味の素冷凍食品株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 冷凍食品業界への興味があり、自分自身が好きな商品を生産・販売している企業様だったので、企業研究を進めるうちに、製造現場での仕事の実態が気になり、インターンシップへの応募を決めました。また、対面での実施であったため、直接社員さんたちの雰囲気を知れることをへの期待も大...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社ニチレイフーズ

研究開発職仕事体験ワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、「ニチレイフーズ」はよく目にする企業名で商品も食べたことがあったため応募した。また、事前アンケートのようなもので抽選で参加できる、かつ対面(交通費支給あり)というところも魅力だった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味を持っており、志望していたため参加しました。食品の中でも食品メーカーと食品専門商社と迷っていたため、食品メーカーのインターンに参加することでメーカーならではのやりがいを学べると思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月10日

株式会社三協デリカ

1DAYインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食べ物や食べることが好きで、食に関わることのできる仕事に興味がありました。しかし大学で食について学んでいたわけではないので、食品業界がどんなものであるかを知る第一歩としてこのインターンシップに参加しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月23日
22卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
ある就活サイト経由で、この会社の人事の方から直接コンタクトをとってきてくれたのがインターン参加のきっかけです。地元の長野県での就活も視野に入れており、食品の分野にも興味があったため参加しようと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

味の素冷凍食品の 会社情報

基本データ
会社名 味の素冷凍食品株式会社
フリガナ アジノモトレイトウショクヒン
設立日 1970年12月
資本金 95億3800万円
従業員数 2,900人
売上高 902億2100万円
決算月 3月
代表者 寺本博之
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目14番13号
電話番号 03-6367-8600
URL https://www.ffa.ajinomoto.com/
NOKIZAL ID: 1131851

味の素冷凍食品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。