就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
旭化成株式会社のロゴ写真

旭化成株式会社 報酬UP

旭化成のインターンシップの体験記一覧(全138件) 6ページ目

旭化成株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

旭化成の インターン体験記

138件中126〜138件表示 (全46体験記)

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職事務系
5.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからと言って必ずしも選考がパスされる訳ではないと思う。私は本選考ではES、WEBテを受けたがサイレントだった。インターンの時点で合わないと思われた人は落としていたのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務
4.0
19卒 | 上智大学 | 女性
旭化成の持つ各3つの事業領域に関するワーク

各3つの事業領域(医療機器、繊維、エレクトロニクス)に関する簡単な説明を前半に受けました。そのあとに、ワークの内容の説明の講義を受け、ワークにとりかかりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年2月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務
4.0
19卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「会社の雰囲気がわかる」会社によって社風というものが本当に存在すると実感できた。業種が同じならどの会社でも構わない、なんて考え方はなくなった。インターンシップではそれが学べる貴重な場だと思った。会社の理解がとても深まり、自分の知識も増えました・ 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年2月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務
4.0
19卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思いました。優秀な学生だけ有利になります。全員が有利になるわけではないので注意が必要です。インターンシップの頑張りだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年2月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務職
5.0
19卒 | 東北大学 | 男性
旭化成の持つ各3つの事業領域に関するワーク

各3つの事業領域(医療機器、繊維、エレクトロニクス)に関する簡単な講義を行った後に、ワークを行う。ワークの内容は、仕事体験ボードゲーム、営業ロールプレイ、新事業提案の3つであった 。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月9日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務職
5.0
19卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業のロールプレイングで、実際に交渉する、という事は今まで全くやった経験がなかったので、言葉遣い、言葉選びの重要性や、ある程度相手の返答を予測し、それに対する答えを考えておく事など、非常に多くの事を学べた。また、フィードバックがしっかりしていて、そこからも多くの学びが得られた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月9日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 事務職
5.0
19卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 非常に優秀である学生であれば、このインターンシップで目をつけられて、本選考に有利になるのであると思うが、自分はそこまで優秀な学生ではないので、有利にはならないと思う。しかし、このインターンシップで得た知識等は選考で役立つとは思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月9日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 1日 / 文系コース
4.0
18卒 | 一橋大学 | 男性
旭化成のヘルスケア、エレクトロニクス、繊維、化成品部門における仕事理解

旭化成のヘルスケア、エレクトロニクス、繊維、化成品部門における仕事のやり方を各部門異なった内容のワークで行った。最後のワークにおいてはメンターの社員に発表する機会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 1日 / 文系コース
4.0
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
旭化成は多角化が進んでおり、企業を1つのフレーズで例える事が出来なかったが、インターンシップで様々な事業について触れる事が出来てからは、それぞれの事業に共通する「未来を見据え、必要なものを提供する」という精神を学ぶことが出来た。この事は今後の選考でも役に立ったので、参加して良かったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 1日 / 文系コース
4.0
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ後に特別アプローチが無かった為。本選考はリクルーター制であるが、リクルーターが付くか否かの基準もインターンシップ参加の可否は関係ないようであった為。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 15日 / 技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 女性
新規開発品の性能評価

1日目は、お昼過ぎより参加者全員が東京の採用サテライト会場に集まり、企業の社員の自己紹介と企業の説明を行った後、参加者一人一人の自己紹介、安全講習、企業での研究開発をシミュレーションしたボードゲーム、翌日からの実習の諸注意を行った後、会場で立食での懇親会を行った。2日目は実習地へ移動し、研究所・工場見学安全講習を行った。3日目は実習のテーマ説明を受けた。4,5日目は実際に実験を行った。1日目から4日目は実験と担当者とのディスカッションを繰り返した。5日目は実験結果の整理と3週目に行う成果発表会の資料作りを行った。また、実験の間に職員の勉強会などにも参加させていただいた。実習時間は毎日定時の8時15分から17時までであった。1日目は成果発表会の資料を作成し、また職員の安全・知財の会議に参加した。2日目は、所属していたグループ内で成果発表会の練習を行い、いただいたアドバイスを参考に資料の最終調整を行った。3日目は、午前は実習地全体での成果発表会を行い、午後は東京へ移動した。4,5日目は東京の採用サテライト会場で、様々な実習地に分かれて実習を行っていた参加者全員が集まって成果発表会を行った。5日目の最後には、立食での慰労会を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 15日 / 技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業と大学との研究の違いを感じた。大学に比べて企業は安全意識が非常に高く、また研究目的が学術的に新規性があることに留まらず、コスト削減や品質向上など多岐に渡ることがわかった。また、総合化学メーカーの強みである多分野の融合と、人材を大切にすることの2点を特に参加者に訴えかけてきたが、それがよく伝わり、理解できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 15日 / 技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 現役社員の中にはインターン経験者も多く、インターン参加者は約半数が内定が出ると聞いたため、倍率から考えてインターンに参加することは本選考に有利だと考えらえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
138件中126〜138件表示 (全46体験記)
インターンTOPへ戻る

旭化成の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。