内定者のアドバイス
【内定を承諾または辞退した決め手】福利厚生の充実や事業内容が自分の希望とマッチしているため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】わからない【内定者の属性】わからない【内定後の企業のスタンス】選考通過から内定承...
旭化成株式会社 報酬UP
旭化成株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを28件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【内定を承諾または辞退した決め手】福利厚生の充実や事業内容が自分の希望とマッチしているため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】わからない【内定者の属性】わからない【内定後の企業のスタンス】選考通過から内定承...
【内定を承諾または辞退した決め手】業績の安定性。どれだけ大手かどうか。勤務地【内定後の課題・研修・交流会等】わからない【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】わからない【内定者の属性】大学院生【内定後の企業のスタンス】1週間ぐらいは待ってくれそうだ...
【内定を承諾または辞退した決め手】勤務地が多岐にわたり、自分の将来像との乖離があったから【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わかりません【内定者の所属大学】わかりません。旧帝大が多い気がします。【内定者の属性】わかりません【内定後の企業の...
【内定を承諾または辞退した決め手】勤務地が僻地にあること、職種が確約でないことがネックで辞退した【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したため不明【内定者の人数】辞退したため不明【内定者の所属大学】辞退したため不明【内定者の属性】辞退したため不明【内定後の...
【内定を承諾または辞退した決め手】自分の研究内容を活かすことが出来る他社から内定をいただいたため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】なし【内定者の所属大学】なし【内定者の属性】なし【内定後の企業のスタンス】内定の連絡をいただいた際に、他...
【内定を承諾または辞退した決め手】内定を頂いた後、他社の本選考を受けていく中でやりたいことが変わっていった。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定後は、他社の本選...
【内定を承諾または辞退した決め手】待遇面、福利厚生、事業の幅広さに将来性があると思った。【内定後の課題・研修・交流会等】社員との交流会【内定者の人数】事務系総合職で30名ほど【内定者の所属大学】一橋、早慶、旧帝【内定者の属性】体育会、留学経験者【内定後の...
【内定を承諾または辞退した決め手】選考の段階で何人か社員の方に会って、自分でOB訪問をしたりもして感じた「働く人の姿がとても自分の理想に近い」という点。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】事務系総合職は毎年30~40名程度。【内定者の所属...
【内定を承諾または辞退した決め手】口コミにおける評判の良さ、業界辞退の安定度、勤務地【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】奨学生は20〜30人【内定者の所属大学】京都大学、大阪大学【内定者の属性】理系大学院生【内定後の企業のスタンス】承諾検...
【内定を承諾または辞退した決め手】業績が安定しており、若手から裁量もって仕事に取り組める【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】30【内定者の所属大学】旧帝大、早慶【内定者の属性】理系院卒【内定後の企業のスタンス】就活を続けることができたが、...
【内定を承諾または辞退した決め手】志望していた化学メーカーであったこと、福利厚生(給与・有休・育休や産休などのワークライフバランスの取りやすさ)の待遇面【内定後の課題・研修・交流会等】オンライン交流会対面での懇親会【内定者の人数】40人程度【内定者の所属...
【内定を承諾または辞退した決め手】やりたい仕事があったから。またお世話になった社員の方々がとても親切にしてくれたから。【内定後の課題・研修・交流会等】交流会あり。【内定者の人数】わからない。【内定者の所属大学】わからない。【内定者の属性】わからない。【内...
【内定を承諾または辞退した決め手】他業界にいきたいと思ったので、辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】事務系総合職は30名程度【内定者の所属大学】早慶、旧帝【内定者の属性】不明。【内定後の企業のスタンス】気が済むまで続けていい...
【内定を承諾または辞退した決め手】一次面接でエントリーシートを事前に上司の方が読んでないように感じたから【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わかりません。【内定者の所属大学】わかりません。【内定者の属性】わかりません。【内定後の企業のスタンス】一週間ほど承諾期間がほしい旨を伝えたところいただけました。入社を強制するなどは全くありませんでした。【内定に必要なことは何だと思うか】早いうちからセミナーや説明会に参加しておくと一次面接での印象がいい気がします。一次面接では良く聞かれるような基本的なことがおおいため事前に準備が必要です。一次面接では和やかですが最終面接になると急に雰囲気がかわります。また深掘りもすごくされるので心して挑んだ方がいいです。エントリーシートは提出しますがあまり見ていないのか面接でそれを元に一次面接は行われますが最終面接では全然関係ない質問がおおいです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考えがしっかりまとまっていることと論理立てて説明できるひとが合格していると思います。深掘りに対して面接官の人は納得するまで何度か質問してくるので、面接官が抱く疑問に対して納得する説明ができると合格できると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】エントリーシートが難しいことです。他の企業ではないような自由にテーマを決めて書いたり、キーワードを用いて文章を作るなど文章力が試されます。また1つの質問に対する字数がすごく少ないため簡潔さも必要です。【内定後、社員や人事からのフォロー】ありませんでした。ただ一次面接後の電話などでいいところを褒めてくださったりしました。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】第一希望であったため、内定を承諾しました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わかりません。【内定者の所属大学】わかりません。【内定者の属性】わかりません。【内定後の企業のスタンス】人事の方からは電話の中で、気が済むまで続けていいと応援してくれました。自分自身、第一希望であったため、就職活動を修了しました。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業の選考は倍率が高いという話を聞いていました。そのため、エントリーシートでは(独特な設問もあったため)よりオリジナリティが出せるように仕上げたほうが、見てる人の目に留まると思います。面接選考では、受け答えはもちろん、分野の周辺知識などを用いて説明ができれば高く評価をいただけると思います。分野の専門性だけでなく、人間性についてもかなり評価されるため、余計に取り繕うことなく、臨んだほうがいいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】どれだけ準備をしてきたかに尽きると思います。選考対策の準備もそうですが、社会人の方との会話や自分の研究活動に関することなど、日ごろの生活からどれだけ意識的に取り組めたかが、面接の本番で発揮されると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】自身の研究紹介の時間では、かなり専門的な質問があります。自信をもって答えられるのが一番ですが、わからないならわからないなりに、自分の考えを述べたほうがいいと思います。日ごろの研究活動の成果が出るため、気を付けておいたほうがいいです。【内定後、社員や人事からのフォロー】特にありませんでした。今後、案内が来るかもしれません。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】工場を直接見学に行き、働くイメージがわいたから。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】例年は200人程度です。【内定者の所属大学】まだ分かりません。【内定者の属性】まだ分かりません。【内定後の企業のスタンス】内定承諾の回答期限は設けない、就活を思う存分やってくださいという風に言っていただいたことも魅力的でした。【内定に必要なことは何だと思うか】積極的に研究に取り組むことです。先ほどから述べさせていただいておりますが、面接は基本技術面接です。さらにどれだけ自分の研究の背景を理解していて、それに対してどういう考えのもとどのようにアプローチしてきたのかが大切です。人事の方が言っていたのですが、パーソナルな部分はコミュニケーション力が高い人は嘘をつける。しかし研究に関してはその人が取り組んできたことを表しているので嘘はつけない。だから研究を重視する。この言葉からも研究に対する姿勢が大切だと考えます。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】カメラ目線で話せているか。ただ暗記しているだけではなくて、熱意をもって気持ちを込めて話せているかだと思います。あとはどれだけ面接のイメージを行い、質問対策を行ってきたかが大切で、経験と練習があれば内定はもらえるえと考えます。【内定したからこそ分かる選考の注意点】面接が2回しかないので、最終面接でもがっつり落とされると思います。反対に研究に対してしっかりと取り組んでいれば、2度の面接どとらも通過することができると考えます。また研究だけではなく、プライベートも聞かれる可能性があるのでそちらの対策をやることは大前提であるべきです。【内定後、社員や人事からのフォロー】6月中には配属先面談を行い、どういうところで何がしたいのかをお話させて頂きます。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】化学メーカーであること、有名企業であること、今後も業績に心配がないこと、福利厚生が良いこと、社風が自分に合っていることなどを考慮し、承諾しました。【内定後の課題・研修・交流会等】まだわかりません。【内定者の人数】分かりません。【内定者の所属大学】分かりません。【内定者の属性】分かりません。【内定後の企業のスタンス】最終面談通過の連絡があったときに、入社すると伝えたが、6月の内定までにもし気が変わったなどあったら、納得して入社してほしいので、遠慮なく言ってほしいと言われました。【内定に必要なことは何だと思うか】1次、最終ともにほとんどの質問は研究内容に関することなので、研究に熱心に取り組んでいることが重要だと感じました。自分で考えて実験を行えているかや、今後実験をどう進めていくかなどを重視している印象を受けました。旭化成の志望理由については聞かれませんでしたが、志望度については1次、最終ともに聞かれるので、第一志望であることをしっかりとアピールすることが重要だと考えられます。旭化成の事業内容については、浅く知っておく必要はありますが、無理に詳しく知っておく必要はないと思います。また、志望職種の選択理由についての質問があるので、理由と自分のどの強みがその職種に対してどう活かせるのかを話せるとよいと思います。最も重視されることは研究に対する熱意とそれを言語化する能力だと思います。その熱意を伝えることができれば、合格できると思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】研究への熱意と雰囲気やしゃべり方も大事だと思います。はきはきしゃべることや、時には笑顔を見せることも大事だと思います。また研究に関する質問で、分からない質問も2,3問ありましたが、通過することができました。30分の質問があればわからない質問は1つは出てくると思うので、分からない質問に対してどう回答するかについて考えて、うまく答える練習をするとよいと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】技術系の選考は合計で面接が2回しかないので、その間に研究の熱意をしっかりとアピールする必要があります。また、最終面接ではスライドを用いた10分間のプレゼンがあるので事前に準備する必要がありますが、最終面接通知から1週間ほどしか時間がないので、それ以前に用意しておいたほうが良いと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】今後の予定について、1,2次面接でお世話になった方が同様に案内してくださるようでした。
続きを読む【内定を承諾または辞退した決め手】今後働いていくうえで,十分な待遇,将来性があると感じたため.【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】わかりません【内定者の所属大学】わかりません【内定者の属性】わかりません【内定後の企業のスタンス】私はすでに第一志望と伝えていたため,連絡後すぐに内々定を受諾しました.質問があれば答えてはいただけるような対応をしてもらいました.【内定に必要なことは何だと思うか】理系で化学メーカを志望しているのであれば,研究はマストでしっかりやった方がいい.私はプラントエンジニアリング職を軸に就活をしていましたが,プラントエンジニア会社に比較して研究について深く聞かれました.というかほとんど研究についてしか聞かれませんでした.なので,研究をしっかりやる必要がありますが,逆に就活をあまりせずとも研究をしっかりしていれば十分内定をもらうことができます.とはいえ,面接の前には最低限なぜ志望しているか考えておきましょう.【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】やはり,研究をしっかりやっているかだと思います.また,研究を通して人間性を見ているとのことなので研究をしっかりやっていると自信をもって説明できるようにしたことが内定につながりまりました.はきはきと答えることも意識しました.【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接で落とされた先輩の話を聞いていたのでかなり準備をしました.準備したのは主に研究内容の発表練習と,先輩方の聞かれた質問に対する回答の準備です.しかし,質問内容は個人に応じてかなり変えているようで柔軟に応対できることが必要だと感じました.【内定後、社員や人事からのフォロー】まだ特にありません.わからないことなどが有れば気軽に連絡してとは言われました.
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定の意思は確認されますが、あくまで奨学生内定であるため、3月中旬まで最終確認は待ってもらえるようです。【内定に必要なことは何だと思うか】他の設問でも何度もお話していますが、研究に対する熱意と姿勢が最も重要です。これは説明会や電話連絡時にも何度も採用担当者から言われ、面接時も明らかにこれを重視した質問がなされるため、間違いありません。自分でどう考えて研究を進めてきたか、どれだけ研究に対する想いが強いか、研究者として自分にどんな強みがあるか、といった部分が大切です。特に、これらの熱意や姿勢をしっかり面接でアピールできることが大事だと思います。当然研究理解も重要です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】まず第一に自分の研究理解がしっかりしていて、何を聞かれてもプラスα以上の回答ができたことだと思います。議論が白熱し、面接官がその説明に感心してくれたことで、内定できそうだと感じました。あとは、研究者としての今後の希望を示し、熱意を見せたことだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】とにかく自分の研究について「この研究の良さは何だ?弱みは何だ?」「これはなぜこの方法を選んだ?」と考え抜くことが必要です。研究について非常に深く聞かれますし、自分で考えたかどうかが問われます。先生に言われてやりました、という姿勢では合格できないのではないでしょうか。【内定後、社員や人事からのフォロー】3月中旬に奨学生内定者向けに再度説明会、および人事と1対1での面談があると案内がありました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定頂いた後も自分が納得いくまで就職活動を続けさせてくれました。そのあとに承諾するのか、それとも辞退するのか聞かれました。【内定に必要なことは何だと思うか】なぜ素材業界なのか、なぜ旭化成なのかについてはしっかり自分の言葉で話せるようにしておくといいと思います。そのために旭化成さんは親切にも何度も現場社員の方に会える機会を設けてくださるのでその機会を最大限に利用するべきであると考えます。そのリクルーター面談の前にはしっかりHPで自分で調べられる範囲のことを調べておき、何がわかって何がわからないのかをしっかり区別しておきましょう。それでわからない部分を自分なりに想像して仮説としてぶつけてみてください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】周りは二次面接で落ちている人が多かったです。話を聞いてみると、企業研究や業務理解が足りてない人がほとんどでした。なので内定者とそうでない人の違いは企業研究や業務理解ができているかいないかにあると思います。じぶんが内定を取ることができたのは、業務への理解が深かったからだと思います。OB訪問を繰り返し、企画営業職がどのような関係者とどのようにビジネスを行っているかを頭の中でイメージできるまでに達していました。そこが違いであると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】注意点としては、最終面接でも意思確認の面接ではないので絞られる面接であるという認識を持って面接に挑むべきだと思います。事務系総合職はかなり枠の少ないところを奪い合う形になるので、企業分析と自己分析をしっかり行っておくことが必要だと思います。旭化成はかなり幅広い領域でビジネスを行なっており、企業研究を行っていないことは面接で質問されたらわかります。なので最低限自分が携わりたい領域の代表的な素材は覚えておいて損はないでしょう。【内定後、社員や人事からのフォロー】社員の方に合わせていただく機会がありました。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】第一志望だったので,内々定をいただいてすぐに受諾した.その後に仕事のことについてのお話を聞く場を設けていただいた.【内定に必要なことは何だと思うか】1次面接,2次面接ともに研究に関することがほとんどである.1次面接では,事前に提出した研究概要をもとに,3分ほど研究紹介をしたのち,15分ほど質疑応答がある.25分中20分くらいは研究の話.2次面接では事前にパワーポイントを用意し,8分ほどプレゼンを行う.その後15分ほど質疑応答.30分中20分強は研究の話.それほど研究への取り組み方や考え方が重視される.とにかく論理的に考えて説明する力を磨くべき.【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】社会人になるためには最低限のマナーやコミュニケーション能力は必要だが,旭化成の技術職に限定すれば,相手の発言の意図を理解し,論理的に考えたうえで,自分の言葉で受け答えができるかどうかだと感じた.研究内容は関係ないと公言している.【内定したからこそ分かる選考の注意点】説明会に参加すれば企業理解が深まると一般的には言われているが,旭化成は特にそうであると感じた.社員の方々が外交的で,他社では聞きにくいようなことも気軽に話してくれる.説明会は参加するべきだと感じた.【内定後、社員や人事からのフォロー】居酒屋での懇親会があり,仕事についてお話を聞くことができた.
続きを読む【内定後の企業のスタンス】最終面談通過の連絡をいただいた時、その場で内々定の承諾を伝えたため、特に何も指示はされなかった。就活を続けてもおそらく問題なかったと思う。【内定に必要なことは何だと思うか】技術系志望であれば、就活の対策以上に自分の研究をしっかり進めることを強くお勧めします。ESさえ通過してしまえば、あとは研究発表とその質疑応答がメインで、それ以外に自分をアピールする場がほとんどないと思ってください。逆に言えば、研究をしっかりやってきた人にとってはかなり楽な選考だと思います。もう一つ、研究内容をわかりやすく、簡潔に「伝える」力も大切だと思います。社員さんも研究一辺倒ではなく、話が分かりやすかったりはきはき話す方が多いように感じました。ただ、やや選考フローが不透明なところはあるので、周りの状況に流されないように注意してください。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分でしっかり考えながら日ごろ研究しているかどうかだと思います。上司に言われたことをそのままこなしているだけでは、自分で研究を進める力がないとみなされます。また、そのような点は技術面接を通してかなりはっきりするそうです。私は面接で質問に詰まって答えられなくなることは一回もなく、しっかり評価してもらえたと思っています。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ESの評価基準はよくわからないです。自分の研究室から優秀な先輩が内定してると通過率が高くなるように感じました。技術系の面談は、専門外の人に対する学会発表だと思って臨むべきです。専門外の人ならではの鋭い質問、指摘がたくさん来ます。【内定後、社員や人事からのフォロー】内々定者マイページが作られ、お互いの自己紹介や、意思疎通できる場を設けてくれた。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】最終面接後にもう一度面接があり、それに参加すると内々定が確定する。基本的にはあまり待ってもらえない。【内定に必要なことは何だと思うか】似たような位置づけの企業は数多くあり、その中でなぜこの企業を選んだのかを熱意をもって伝える必要があります。その時に企業の強みや競合他社との違いをしっかり理解していないと、話す内容も薄っぺらいものになり、どこでもいいから内定ほしいという気持ちが見透かされてしまいます。他の就活生との違いを明確にするために、その企業に入ってどういうことをしたいのか、将来どうなっていたいのか、鮮明なキャリアプランを描いておくといいと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分が何をしたいのか、その気持ちが明確でぶれなかったことが大きいと感じている。しっかりと一本筋が通っているため、どのような質問が来てもあまり動揺することなく、はきはきと受け答えができたことが内定に繋がったと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ESの内容が独特であり、奇をてらいすぎないように、ただ個性はしっかり出すことが大切だと思う。また、選考は少し不透明なところがあるので、連絡が遅くても諦めたりせずに気長に待つことが大事であると感じました。【内定後、社員や人事からのフォロー】事務職は懇親会があるが、技術職は特に何もない。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】第一志望だと言っていたので就活を終えてほしいと言われた。合格と言われた電話で他社に入社する意思を伝えた。【内定に必要なことは何だと思うか】化学業界の中で特殊な社風と歴史を持っている会社だと思うので、しっかりと企業研究をしてその社風に合わせて自分を表現するべきだと思う。また融通の利かない学生を嫌う傾向があるとOBに聞いていたので、どんな仕事でも前向きに頑張りますという姿勢が大切だと思う。またどんな仕事でもやるけど、自分が入社した時にどんなことをするのかのイメージは持っていたほうがよい。どんな業種があって主力製品は何かを押さえておけばよいと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】まず第一に研究にしっかり取り組んでいること(成果が必要かは分かりませんが、研究内容を分かりやすく伝える能力は絶対必要)つぎに学生時代に何か全力で打ち込んだことがあることが大切だと思います。最後に旭化成という会社と歴史を理解し、そんな御社が大好きですという熱い気持ちが大切です。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ESは短いが、同じ大学でも落ちている人がいるので油断大敵です。面接に行くことが出来れば、旭化成への情熱を高く評価されると思います。また最終面接では作文提出があるので、他の面接で時間がない中で作文を書くことになる。作文の練習を前もってしておくべきだと思った。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定の電話がきた時点で他社に入社する意思を伝えたので他のフィールドで頑張ってくださいと応援された。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】内定承諾後はあまり続けて欲しくないようなことを言われた。結局内定を辞退はしたが、返事を待ってはくれた。【内定に必要なことは何だと思うか】実力を最後までアピールできるかどうかが鍵だと思う。結局この会社が何を見ているのかわからなかったが、いわゆるできる人材を欲しているといことは理解できる。何を持ってできる人材なのかは個人的な意見になってしまうが、自分の扱う実験や、資料に対して深い知識がありながら、なお別の系に置き換えた時に柔軟な発想ができるかどうかだと思う。また資料の作り方も非常に重要に思え、わかりやすく書くだけでなくレイアウトや色使いなど読みたいと思える資料を用意することをお勧めする。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分が内定が出たのはおそらく、自分の実験に深く知識があり基本的にはどんなことでも答えることができたからだと思う。測定法から測定機器の微細な部分までカバーできていたので質問に困ることもなかった。逆に詰まってしまうとあまり印象が良くないのではないか。【内定したからこそ分かる選考の注意点】本質を見極めようとしてくる会社であり、非常に優秀な人が揃っているなと感じた。嘘をついて固めてしまっても良いが、結局のところ実験について歴史や背景まで細かく説明を要求されるのでボロが出る可能性が高い。下調べをしっかりしていくことをお勧めする。【内定後、社員や人事からのフォロー】特にない。連絡自体も淡々と事務的だった。
続きを読む【内定後の企業のスタンス】推薦状の提出を求められた【内定に必要なことは何だと思うか】技術系に関して言えば、きちんと研究をすることが大事ではないかと思います。きちんと、というのは研究の目的が分かっている、どんな課題があるのか分かっている、基礎知識を身に着けている、問題の解決に主体的に取り組んでいるといったことです。私が面接を受けた限りでは研究をしっかりやっていれば、あとは技術的なマッチングの問題だと思います(なので、絶対に内定するとも言えないですが)。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】正直よく分かりません。明るい人もいれば無口な人もいます。色んなタイプの人を取ろうという採用方針な気がします。学歴も色々です。技術系に関していえば、それなりにちゃんと研究をやっている、ということがマストです。大学院の研究と企業の研究のマッチングの要素も大きいと思います。学生時代に何かすごいことをしていました、という感じの人は多くないように感じます。【内定したからこそ分かる選考の注意点】私は通常選考で内定しましたが、夏のインターンや奨学生募集、学科推薦でも囲い込むことの多い会社のようなので、志望度の高い人はチェックしておくと良いです。学内説明会では、目をつけられた学生にリクルーターがついている気がします(私は何もありませんでした)。また、3月にESを提出したのち、5月下旬になって初めて1次面接の連絡がありました。サイレントだと思って油断しないようにしましょう。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】面接回数が少ない割には普通の面接で何が効果的なのかはいまいちわからない。ESでは自由作文があるが、周りの通った人と落ちた人を見ると、あれは無理にたくさんの指定ワードを書くよりは理路整然とした文章を書いた方が通ると思う。また、OB訪問があり、連絡先を交換することもできるようだったので、リクルーターをその時点でつけてもらえると有利になりかもしれない。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の周りでは体育会の人が多かった。先輩でも農学部から入社しているが、体育会のストーリーでかなり押したようだった。面接であまり深い質問をされない分、経歴などが比較的重要視されるかもしれない。あまり目立った経歴がなければ、ESなどにあえて突っ込みやすいようにちらつかせておかないともったいないことになるかもしれない。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ESさえ通過してしまえばその後は面接も少ないのでかなり内定は近づくと思う。ESは少しクセがあるが、時間無制限なのだからしっかり時間をかけて誰かにも見てもらうといいかもしれない。また1次面接と最終面接の間は非常に短い割には研究と自己紹介を含めて10分のスライド発表をしないといけない。忙しい時期でもあるので、あらかじめそれに適したスライドを作成しておいた方が無難。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】最終面接では、自分の研究内容を10分間発表するということが決まっているため、自分の研究をまとめ、内容に対してどのような質問が来てもこたえられるように準備しておくことが,,大切だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】面接慣れしていることが、面接を通過する上でひとつの重要な条件ではないのかと思いました。私の友人もこの企業を受けていましたが、彼は面接の経験が少なく緊張してしまったと話していました。そのため場数をこなしておくことをお勧めします。【内定したからこそ分かる選考の注意点】一次面接では、自分の人となりや学生時代にどのような過ごし方をしてきたのかということを中心的に聞かれました。そのため自分の学生生活を振り返っておくと良いと思います。後は、いかに研究内容の説明に対して準備するかが大切です。
続きを読む会社名 | 旭化成株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイ |
設立日 | 1931年5月 |
資本金 | 1033億8900万円 |
従業員数 | 50,536人 |
売上高 | 2兆7848億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 工藤幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 03-6699-3000 |
URL | https://www.asahi-kasei.com/jp/ |
採用URL | https://www.asahi-kasei-jobs.com/newgrads/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。