就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
閉鎖
2022/9/12に登記が閉鎖されました。
DIC株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

DIC株式会社 報酬UP

【新化学技術で社会豊かに】【22卒】 DIC 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.40368(筑波大学大学院/女性)(2021/3/18公開)

DIC株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年3月18日

22卒 本選考ES

技術系総合職
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
志望動機について教えてください。(300文字以内)

A.
私は人生をかけて「社会を豊かにする新しい化学技術の創出」を成し遂げたいです。高校生の頃、携帯電話を解体したことをきっかけに、電池の持ち時間や処理速度を決める基盤技術に興味を持ちました。学部4年次以降の研究を通して、新しい技術の創出には高度な専門性と、多角的な視点の2つが必要だと学びました。「社会を豊かにする新しい化学技術の創出」という夢を叶えるためには異分野の人材と柔軟に協力できる環境で専門性を磨くことが最適だと考えます。そこで印刷インキで世界トップシェアを誇り“Compounding” 技術を軸に広範囲に発展した貴社で、技術者として貢献したいと考え、志望しました 続きを読む

Q.
学生時代(高校・大学・大学院)に参加したサークル活動・文化活動・ボランティア活動などについて、所属時期や役職も含めて教えてください。(300文字以内)

A.
大学時代は軽音楽部に4年間所属し、ライブ運営係を務めました。ライブ運営では「来場者、出演者全員の満足」を目指し、ライブハウスのレンタル料の減額交渉を行いました。その結果、年間で一人当たり2万円の出演費負担 (総額76万円) を減らし、運営として関わったライブの来場者アンケートでは常に前回よりも高評価を得ることができました。また、軽音系サークルの合同ライブの企画・運営代表を務めた際、出場者がストレスなく出演し、来場者が飽きることなく興味をある曲を聴けるように出場順を決定しました。その後も他サークルの渉外係と連携し、当日のトラブルに対処することで無事に開催することができました。 続きを読む

Q.
自身の長所・短所について教えてください。(300文字以内)

A.
私の長所は向上心が強く、目標に向かって粘り強く努力できる点です。大きな目標に到達するためにタスクを細分化し、小さな目標を常に持ち続けることでモチベーションを維持しています。大学での軽音楽部の活動では、引退ライブで最高難易度の曲を演奏することを目標とし、毎月目標を設定して課題克服に取り組みました。その結果、引退ライブで無事完奏し周囲からも高評価を得ることができました。短所は目標達成への意志が裏目に出て、時折没頭する点です。そこで、研究では客観的な視点を失わないようこまめに論文構成に立ち返り、軌道修正を行うことを心がけています。 続きを読む

Q.
学生時代において、直面した最大のピンチ(窮地)は何でしたか? それをどのように乗り越えましたか?

A.
研究開始から学内発表までの期限が2ヵ月だった事です。最初に設定したテーマは実験を進めるにつれて高難易度すぎることが分かりました。その結果、4ヵ月で4回のテーマ変更を余儀なくされました。そこで新規に発見した現象を追究するのではなく、過去の研究を深化する方針に切り替え、卒業生の実験ノート32冊全てを熟読し、毎日最低1報の論文を読み込んで情報をまとめました。得た情報から3つのテーマを設定し、並行して全ての実験を進めました。そのうち1つのテーマを発表することとしました。発表では専門外の学生にも伝わるよう心掛け、毎日練習した結果、学生から一番の高評価を受けました。 続きを読む

Q.
自分を突き動かす情熱の源は何ですか?(300文字以内)

A.
私を動かす情熱の源は「向上心」です。高い目標であるほど達成感を覚えるため、妥協せず課題に向き合ってきました。大学の軽音部ではドラムを担当しました。ほぼ全ての邦楽が演奏できるようになった1年生の11月、最高難易度の「OOOO」という曲に挑戦しましたが全く歯が立ちませんでした。そこで本楽曲を引退ライブで演奏することを目標とし、ミスなく演奏できるようになってからは、完成度を高めるため練習中に動画を撮影して改善しました。また、合奏のたびにメモをとり、改善方法の考案と実践を繰り返しました。その結果、引退ライブでは無事に完奏し、場内を盛り上げることができました。今後も向上心を忘れず研鑽を積んでいきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったアルバイトについて経験年数も含めて教えてください(300文字以内)

A.
飲食店(3年)とベビーシッター(1年半)の経験があります。飲食店では、観光目的のお客様を東京タワーが望める席に案内し、打ち合わせ目的のお客様がいる場合は店内の音楽ボリュームを下げるなど柔軟な対応を心掛けました。ベビーシッターでは、①「クライアントと子供からの信頼を得る事」②「クライアントのニーズを正確に汲み取ること」を心掛けました。①では受け持つ子供の性格を理解し、好きなものや友達の名前を覚え、積極的なコミュニケーションを行いました。②では事前連絡を密にとり、ニーズの把握を徹底的に行いました。結果として子供たちも懐いてくれ、全ての依頼者から継続依頼を受けました。 続きを読む

Q.
趣味・特技・スポーツについて教えてください。(300文字以内)

A.
趣味:コーヒーを豆から挽いて淹れること 豆の種類や挽き具合でコーヒーの味や香りが変化するところが好きで、その日の気分に合わせて淹れています。 特技:人の顔と名前を覚えること 軽音楽部の活動では合同ライブにおける他サークルとの渉外担当でした。合同ライブの際、100人以上の出演者全員の顔と名前と担当楽器、出演バンドを5日間で覚えました。 スポーツ: バスケットボール 中学でバスケットボール部に所属し、部長を務めました。毎月、目標を定め、練習を考案し課題克服を試みました。また、部員同士で毎日全員分の課題と良かった点を指摘し合うことで士気を高めました。1年次は市内14位でしたが3年の引退時は8位になりました。 続きを読む

Q.
自分を一言で表してください。(50文字以内)

A.
私は「天井知らずの向上心」を持っています。高い目標を掲げ、達成した後も更なる高みを目指します。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

DIC株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

東洋インキ株式会社

総合職 技術系
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
通過

Q.
・就職活動における会社選びの軸はなんですか?

A.
私の就職活動における会社選びの軸は,研究開発職の中で化学の力を活かした製品開発ができるかどうかです.私は,大学・大学院での研究生活を通じて有機化学の力を利用して,自分自身で新しいものを生み出すことに面白みとやりがいを感じてきました.この経験から,化学に関わる製品の研究開発に対する思いが強くなりました.また,私にはかねてより,多くの人々の生活を豊かにできる製品を研究・開発したいという目標があります.これらの背景から,化学の力を活かした生活に欠かせない製品を開発している会社に絞った会社選びをしています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

DICの 会社情報

基本データ
会社名 DIC株式会社
フリガナ ディーアイシー
資本金 300万円
決算月 12月
代表者 日下雅章
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目7番20号

DICの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。