- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
【機能性食品の魅力をPR】【21卒】東洋新薬の冬インターン体験記(理系/企画職)No.12330(宮崎大学大学院/男性)(2021/1/20公開)
株式会社東洋新薬のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 東洋新薬のレポート
公開日:2021年1月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 企画職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品業界、特に機能性食品に興味があったことから参加を決意しました。また、東洋新薬は機能性食品の特許数で日本首位であることから就活を行ううえで知っておくべき知識を得られると判断し参加することを決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
具体的にいくつか商品を調べるとともに、機能性食品の市場について調べた。東洋新薬の立ち位置についても考えた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 博多本社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 地方国立が半分、九大、熊大が3割、私立が2割くらいであったと思う。 また院生と学部生の割合は半分半分くらいだったと思う。
- 参加学生の特徴
- 食品分野に興味のある方、製薬業界に興味のある方のどちらかであるかたが多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
機能性食品を販売するメーカーの社員になった気持ちで、新しい商品を開発しPRせよ
1日目にやったこと
まずは機能性食品、機能性化粧品に関する市場の動向と東洋新薬が販売している商品に関する説明を受けた。その後、テーマが与えられ四人一組でグループワークを行った。最後に、発表を行い社員の方からフィードバックを頂いた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
企画部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
今回のテーマではいくつかの提示された企業の中から一つを選ぶ形式であったことから、それぞれの企業によってマーケティングの対象を想像しなければいけないということについて詳しく説明を受けたことが印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンにおけるグループワークが初めてであったため、話し合いがスタートしたときに緊張によりうまく話が進まなかったことが苦労したことのひとつである。しかし、自己紹介や大学での学科などの話で仲良くなることでスムーズに話し合いを進めることができた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
東洋新薬の経営方針や商品について詳しく知れたことに加えて、営業や企画、研究といった職種別にどのような仕事を実際にするかを聞くことができたことがよかった。実際に職種を経験した方のお話であり、その後の就職活動において考える上でも非常にためになる話であったと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分がやりたい仕事・好きなことなどの考えをまとめて参加することができれば、目指す業界を決める上で近道になったかも知れないと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業自体が非常に若く、比較的速いスピード感で動いていると感じたことがこの企業で働くイメージが湧かなかった理由の一つである。また、社員の方々の競争意識が高そうであると感じたことが平和主義な自分には向いていないのではないかもしれない、と感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業に勤める方の雰囲気や企業の体質が自分とは対照的であると感じたことが、内定が出ないと思った理由のひとつである。また、経営方針を知る中で自分の就活の軸と異なる点が見つかったことで志望動機を明確に答えることができず、面接官の方にうまくアピールできなかったことも理由である。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
機能性食品の特許数がナンバーワンということについて当初はすごいと思っていたが、それらが消費者よりも会社の売り上げのためのように感じたことから、社会貢献度の低い企業であると感じ、私の就活の軸とは異なると思ったことが志望度が下がった大きな理由である。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで企業のついて詳しくなることができ、それは直接的に面接のうまさに影響すると感じた。また、採用人数が少なかったことから、早期選考への参加が出来ることも有利に働くと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加によって早期選考へ参加することの出来る権利が参加者全員に与えられた。そのため、早く選考を進めることができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
食品メーカー、特に機能性食品や健康食品を製造するメーカーをもともと志望していた。これらの食品を扱うメーカーは飲料や冷凍食品、お菓子など様々なメーカーが存在しているが、それらは機能性食品や健康食品のみを扱っているわけではないことからそれらに特化したメーカーに入りたいという思いもあり、大手のみならず幅広く志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
機能性食品や特定保健用食品の特許を多く持つ企業のインターンに参加し、企業が多額の研究費を捻出していることに対して感銘を受けた一方で、ほんとうに人々の健康を考えて商品を作っているのかという点においては疑問が残る経験となった。誇大広告を謳う食品に自分自身が嫌悪感を抱いていたことからこの経験によって機能性食品や健康食品に特化したメーカーへの志望度が下がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社東洋新薬のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
東洋新薬の 会社情報
会社名 | 株式会社東洋新薬 |
---|---|
フリガナ | トウヨウシンヤク |
設立日 | 1993年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,084人 |
売上高 | 260億円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 服部利光 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19番27号 |
電話番号 | 092-411-3555 |
URL | https://www.toyoshinyaku.co.jp/ |
東洋新薬の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価