- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生産スケジュールの最適化について研究をしていたので、生産関連の仕事に興味があった。その中でも周りの友人や家族が手にするものに関わりたいという気持ちがあったため、大手食品メーカーを多く受け、その中の1つに日清食品があった。続きを読む(全113文字)
【健康食品の革新】【20卒】東洋新薬の夏インターン体験記(理系/1Day Internship PREMIUM)No.3674(九州大学大学院/男性)(2018/9/26公開)
株式会社東洋新薬のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 東洋新薬のレポート
公開日:2018年9月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 1Day Internship PREMIUM
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私は食品の商品開発を通してお客様と一緒に課題や悩みを解決できる仕事がしたいと考えていた。中でもODM事業に興味があったが、食品を扱っている企業でODM事業を主体的に行っている会社は少ないので参加を考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に選考課題について十分に考えた上で、ESを昨年インターンシップに合格した先輩に添削指導をしてもらった。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 鳥栖本部(佐賀県鳥栖市弥生が丘)
- 参加人数
- 14人
- 参加学生の大学
- 九大生が半分、院生が8割だった。他大生は友達が全員不合格だったと言っていたので、学歴を重視する傾向があると感じた。
- 参加学生の特徴
- インターンシップ参加未経験者も多かった。地元が九州で、就職後も九州に残りたいと思っている学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
鳥栖会場・東京会場・大阪会場それぞれのチームで健康食品の商品開発(商品企画~試作の体験)をし、各拠点対抗でどのチームが優れた商品を企画できるか競う。
1日目にやったこと
簡単なアイスブレイクと会社紹介の後、昼食をはさんで商品開発のワークを行った。入社2年目の社員の方が健康食品業界の動向と今回の商品開発のターゲット層の説明があり、それに沿ってチームで商品のコンセプト決定、処方組みをして発表を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
企画・開発・設計の社員
優勝特典
自社製品詰め合わせ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表で試作したスムージーを飲んでいただいたとき、「どれくらいの量飲んでもらうか設定したか」とたずねられたこと。少量ならいいがたくさん飲むには酸味が少しきついと言われてしまった。飲む量に関しては一切考えていなかったが、それも踏まえてしっかりコンセプトを組むべきだった。コンセプトを組む際は「飲む場面を具体的に考えるとよい」というフィードバックも勉強になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
午後からの半日で処方組みまでを行うスケジュールだったため、時間的に少し厳しかった。社員の方からアドバイスをもらう機会はあったが、ずっと班についてもらっていたわけではなかったのでもう少しサポートが欲しかった。また、ターゲットが若い女性であったため、ニーズを考える際にあまり意見を出せなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
商品開発のインターンシップは1日開催だとコンセプト決めまでで終わってしまうものが多いが、実際に試作まで体験することができたため、幅広く職種を体験することが出来た。試作の体験ができたからこそ、わずかな香料や甘味料の違いで全く違う香りや味ができる感動を味わうことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
参加前にドラッグストアでどのような商品が売れているかをリサーチしていたが、それだけではあまり活かすことができなかったので、「なぜその商品が人気なのか」と「どのような場面で必要とされているのか」に注意して見ておくべきだったと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
商品開発体験が終わった後の座談会で4人1テーブルの班に2名の社員の方に入っていただけたので、体験からだけでは分からないたくさんお話を聞くことができた。その中で、入社後の研修や実際の業務の様子などを若手の社員の方から、今後の会社の方針などをベテランの社員の方から伺う中で、入社後のイメージが膨らんだ。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は元々ODM事業に興味を持っていたが、今回具体的な仕事の内容に加え、広告費や在庫リスクが不要なため研究と知財に力を入れた商品開発が可能などといった自分で気づけなかった魅力も学ぶことができた。このインターンシップを通して志望動機を固めることが出来ると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
設立から20年あまりで青汁のシェア50%であったり、トクホ取得数や機能性表示食品の実績がNo1であったりと、勢いのある様子が説明会や座談会からひしひしと伝わってきた。特に、入社後2か月で自分の担当が持て、手を挙げれば若手であっても誰にでもチャンスがあるという部分が自分に合っていると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の、早期のシード選考会に招待を希望するか確認する旨のメールが届いた。私は優勝したチームにいたが、そうでない者にも同様のメールが届いていたので参加者すべてが招待されるものと思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップでの発言や態度は、メモを取られている様子もなかったしあまり重視されていなかったように思う。座談会でも社員の方から質問されることはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は食品の商品開発を通してお客様と一緒に課題や悩みを解決できる仕事がしたかったので、B to CよりB to Bを事業の中心としている食品企業を希望していた。その中でも、自分からお客様に提案することができるODM事業を行う受託製造メーカーに興味があり、商品・技術開発に携われる企業に行きたいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食品でODM事業を行う受託製造メーカーというと食品素材メーカーが多いが、トレンドに敏感な健康食品のスムーズにいけば半年で終わるというスピード感あふれる開発に興味が湧いた。また、これまでは大手の食品メーカー志向だったが、業務が分担化されおらず幅広い分野で活躍が出来て、若い頃からどんどん自分で挑戦できる環境の方が自分に合っているかもしれないと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社東洋新薬のインターン体験記
- 2025卒 株式会社東洋新薬 1day仕事体験のインターン体験記(2024/08/30公開)
- 2024卒 株式会社東洋新薬 商品企画を知ろう1day仕事体験のインターン体験記(2023/09/07公開)
- 2024卒 株式会社東洋新薬 商品企画のインターン体験記(2023/08/17公開)
- 2023卒 株式会社東洋新薬 商品企画を知ろう1day仕事体験のインターン体験記(2022/07/26公開)
- 2023卒 株式会社東洋新薬 1dayインターンシップのインターン体験記(2022/07/19公開)
- 2023卒 株式会社東洋新薬 営業・開発のインターン体験記(2022/05/27公開)
- 2023卒 株式会社東洋新薬 1day仕事体験のインターン体験記(2022/04/22公開)
- 2021卒 株式会社東洋新薬 企画職のインターン体験記(2021/01/20公開)
- 2021卒 株式会社東洋新薬 冬季インターンシップのインターン体験記(2020/07/21公開)
- 2018卒 株式会社東洋新薬 化粧品の商品開発のインターン体験記(2018/02/01公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 単に私自身がお菓子が好きだったからだ。また、食品企業の夏インターンは倍率が高く、自身のESやGD、面接における力を試したいという想いが強かった。インターンに参加すると特典で自宅にお菓子が送られてくるのも魅力的だった。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと食品に興味があり個人的にもお菓子作りや学校でパン作りの経験があった。山崎製パンは有名企業でありパンといえば山崎製パンを思い起こす人も多いだろう。自分の家で山崎製パンについて実技的に学べることに興味を感じたため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生命科学の勉強をしていたので、それを社会に生かしたいと思い、食品業界を中心に見ていた。その中でも自分を含め人々になじみのある製品を手掛けているBtoCの企業に特に興味があった。冷凍食品という食品のカテゴリについて勉強したかったので応募した。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生物を専攻していたので、学んだことを活かして技術職に就きたいと思っていた。中でも、老若男女に必須で楽しさや美味しさまで提供できる食品企業を中心に企業を探しており、三大製パンメーカーとして興味をもったので応募した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに興味をもったきっかけは、食品業界を中心にみており企業のナビサイトに登録したところインターンシップに参加してみないかというメッセージがきたので、参加してみたという感じです。特に会社の情報も知らないまま参加しました?続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 株式会社アトリオン製菓のインターンに興味を持ったきっかけは、製菓業界での実務経験を積みたかったからです。お菓子の開発や製造に携わり、クリエイティブな仕事を体験できると思い参加を決めました。また、企業の規模や社風が自分に合い、成長できる環境だと感じたからです。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーの企業を受けていなかったので、メーカー雰囲気を知るために参加しました。また、老舗企業といわれる歴史が深い企業とベンチャーの違いなども肌で感じたいと思い志望をしていました。社員様と交流する時間が多いことも魅力に感じていました。続きを読む(全116文字)
東洋新薬の 会社情報
会社名 | 株式会社東洋新薬 |
---|---|
フリガナ | トウヨウシンヤク |
設立日 | 1993年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,084人 |
売上高 | 260億円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 服部利光 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19番27号 |
電話番号 | 092-411-3555 |
URL | https://www.toyoshinyaku.co.jp/ |
東洋新薬の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価