就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エクサのロゴ写真

株式会社エクサ 報酬UP

エクサの企業研究一覧(全8件)

株式会社エクサの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

エクサの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
8件中8件表示 (全8体験記)

企業研究

SE
22卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究はホームページ中心に行いました。新卒採用のホームページだけでなく、エクサのホームページもチェックし、志望動機を考えました。 特に、エクサのホームページに載っていた、社内で行うビジネスコンテストのようなものの、気になった研究内容の部分は参考になりました。逆質問の際にその調べたことを話すと、社員の方の反応も良かったですし、社内ビジコンの話も詳しく聞くことが出来ました。 また、選考の途中に、社員の方と1時間ほど面談出来る機会があり、学生側から何でも分からないことを質問することが出来る時間がありました。ホームページでは分からないような会社の雰囲気、実際の仕事については、その機会を活用して理解を深めました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

企業研究

技術職
22卒 | 山口大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社を知ったきっかけがスカウト型の就活サイトであったため、元々の志望企業に入っていたわけではないです。そしてまず、この企業を知ってホームページをメインに企業研究を行いました。ホームページには、何をやっている会社なのか、何が強みなのか、一番大切にしていることは何かといったことがわかりやすく書いてあるため非常に参考になりました。また、定期的に行われていた情熱教室という企業説明会にも参加しました。そこでは、ホームページを見てもよくわからなかったことを聞ける機会なので参加すべきであると考えます。面接に関しては、会社でどのようなキャリアプランを思い描いているかについても聞かれるが、過去の自分のエピソードについて深掘りされることが多かったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

企業研究

SE
22卒 | 中央大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会をYouTube Liveで放送してくれるので、面接を受ける前に一度視聴しておくことをお勧めする。その中で、エクサの7つのスペシャリストであるアプリケーションスペシャリスト、ITスペシャリスト、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャー、コンサルタント、アドバンス・テクロノジーについて説明がされる。それぞれのキャリアについて把握したうえで、面接ではそのキャリアを将来的に歩んでいきたいかを決めたうえで、それにそって話をしていくと将来を見越した一貫性のある説明ができると評価される。また、エクサはIBMの子会社でありながら、IBMのプライム案件に限らずエクサが独自に営業して得ている案件も存在する。それぞれ事業領域が異なるので、それらも把握したうえで興味のある業界や仕事などを話せると高評価につながると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

企業研究

SE職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
3月ごろに「情熱セミナー」と言われるWEB説明会があった。大別するとS E職、営業職、コーポレート職というものがある。JFEスチールと日本IBMの合同出資という会社なのでやはりJFEのシステム開発が中心にくるのではないか。あとはカード決済、システム基盤、社内業務システムなどがある。面接では「なぜ他のSIerではなくウチなのか?」「ウチでどういったシステム開発をやりたいか?」と聞かれるのでそういった点を事前に考えておくべき。あとは本社はみなとみらい だが業務によって別の支社で働くことや客先常駐もある。二次面接の後にリクルーター面談が行われるのでそこで自分の希望が通った場合どこで働くかを聞くことが重要。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

企業研究

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
リクナビやマイナビなどにはあまり詳しく情報は載っていませんでした、ですのでこの企業を勉強したのは説明会のときにもらった会社説明の資料、説明会時の社員さんへの質問会、会社のホームページなどです、調べておいて役立ったとおもったことは、この会社で作っているシステムだと思います、海洋系のシステムは他の会社にはあまりなかったのでどのようなものかなどしかり調べておきました、またIBMの資本を受け継ぐなど会社の成り立ちも他にはあまりない特徴的なもので、それをいかした強みなども把握するようにしました、リクルーターさんと話す時間ももうけてもらえたのでそこで実際の仕事の話などをしっかり聞きまたアドバイスをもらいました 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

企業研究

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界、特にシステムインテグレーターの業態について理解しておくことがまず必要である。その上で、この企業が他のSIerとはどのような点で異なり、特有の強みを持っているのかしっかり調べ、考えるべきである。エクサはJFEスチールの情報子会社としてJFEスチールから分離独立した企業であり、同様にJFEスチールを母体とするJFEシステムズと近い部分が多くそちらも合わせて調べておくと企業研究になる。また、株主として日本IBMが資本参加しており、技術面での提携も望めることはこの企業の強みである。エクサの選考における独特の制度として、OBの有無にかかわらずGD通過後の学生にリクルーターがつく。このリクルーターは企業に関する質問の他、面接のアドバイスなども行ってくれるため積極的に質問をして不安なポイントを解消しておくとよい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究>この企業は、説明会の際に筆記テストが同時に行われます。私は全くできませんでしたが、通過していたので基準点はおそらく低く設定されていますが、先輩から聞いていたお陰でテスト勉強をある程度できていたので、説明会は試験も同時にあることを知っておくとリードできます。 <調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「オムニチャネルデータプラットフォーム(SAP Hybris)」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する
8件中8件表示 (全8体験記)
本選考TOPに戻る

エクサの ステップから本選考体験記を探す

エクサの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エクサ
フリガナ エクサ
設立日 1987年10月
資本金 12億5000万円
従業員数 1,241人
売上高 367億7100万円
決算月 3月
代表者 千田朋介
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス
URL https://www.exa-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1313794

エクサの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。