就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アジアクエスト株式会社のロゴ写真

アジアクエスト株式会社 報酬UP

【向上心と連携力の融合】【22卒】アジアクエストの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16027(東洋大学/男性)(2021/7/8公開)

アジアクエスト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒アジアクエスト株式会社のレポート

公開日:2021年7月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東洋大学
インターン
  • NRIネットコム
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

すべてオンラインでした。

企業研究

ベンチャー企業であるため、あらゆる就活サイトを探してもあまり情報は出てきません。私はオファー型の就活サイトに登録し、逆オファーという形で選考に参加しました。それから企業のHPを拝見し、アジアクエストが手掛けている事業について調べました。また、アジアクエストの提供しているサービスがどのようなものなのか、将来どんな分野で活かすことができるのかを自分でイメージすることが大切です。選考中に志望動機を深掘りされることはあまりなく、パーソナルな質問が多くされました。企業分析に時間をかけるよりか、自分が小学生の時からどのような経験をしてきたのか、考え方の変化、人との関わり方の変化など総合的に振り返ると良いと思います。

志望動機

「向上心」と「連携力」を活かし、「あらゆる人と組織の連携の要として、共通する願いや想いをかたちにする社会」を実現したいと考えています。私は高校時代、「向上心」を活かし、途中入部したソフトテニス部で「初心者から部内2番手」になりました。また、「連携力」は大学の実習の授業で行ったアプリ開発で培われました。開発工程を小単位で区切り、全員で共有したゴールに向かっているか随時確認、軌道修正を行えるような企画管理をしました。向上心と連携力は、お客様との協創で成長に貢献していく際に活かせると考えます。入社後は貴社のスタッフや利害関係者と情報連携し、顧客が真に求める提案やシステム設計をしていきたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
自由
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン説明会

セミナーの内容

事業内容や会社のカルチャー、働く人について知る

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

説明会に参加する前にどんな事業を行っていて、何を強みとして成長していこうとしているのか自分なりにまとめた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

セミナーを受けてから、Webテストに案内されるので、自動的に選考の流れに乗ることが出来る。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

以前よりGABのテストを受験していたため感覚を覚えていた。

WEBテストの内容・科目

GAB

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

暗号、指示記号、四則演算、規則性
60分程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
2年目の人事
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

パーソナル診断の結果をもとに、過去の経験や人となりについて聞かれることがことが多いため、嘘偽りなく正直に答えることが重要です。

面接の雰囲気

Webテストの結果を中心にパーソナルな質問が続いた。面接は淡々と行われたが、緊張感はさほど感じなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

チームのリーダーを経験したことがありましたら教えてください。

私は大学2年の時に地元の成人式の実行委員長を務めました。実行委員は全員で12名で構成されており、地元の中学出身での人が集まっていましたが、ほとんどが初対面の人ばかりでした。その中で私は早くメンバー全員が打ち解けて委員会活動が円滑に進むようにと2つの取り組みを行いました。1点目は食事会の定期開催です。委員会後に当日活動したメンバーを集めてご飯を食べ、全員がフランクに話が出来るような環境を作りました。2点目は意見を尊重し合う文化を作ったことです。全員が初心者の仕事内容ばかりなので、ひとりひとりの意見を尊重し、絶対に否定しないことを意識して活動することを常にメンバー全員に声掛けをしていました。その結果、関わってくださった関係者の方々から、今年の実行委員は歴代で最も仲がいいといわれるようになりました。

リーダーのポジションにつくことは多いですか。

私はグループ活動や、チームで何かを成し遂げる際に、まとめ役になることは非常に多いです。もちろん進んで引き受ける場面もありますが、他者からの推薦によってリーダーを任されることもあります。具体的には、大学の授業でテーマに対するアイディアをまとめて発表する実習のお話をさせていただきます。非常に限られた期間の中でアイディアをまとめ発表することを求められていたため、リーダーを決めずに意見を言い合うようなミーティングが続いていました。その中で私は皆の意見をまとめながら話し合いを前に進められるように心がけていたところ、一人のメンバーから、リーダーやってみたらと言われることがありました。無意識のうちに意見をまとめたり組織を動かす側としてチームに貢献しようという言動があるのではないかと、一瞬自覚しました。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
2年目、5年目の技術職の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ITやSIerについての知識に加え、しっかりと論理的に話すことができれば通過すると思います。1次面接とは違って、企業への志望度の方がみられている感じがしました。

面接の雰囲気

始まった瞬間にこの面接はかなり緩いと感じた。現場の社員の方だったため、今後一緒に働きうる人と話している前提で行われていたのではないかと感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

どういった部署に入りたいですか。

私はデジタルトランスフォーメーション事業部に入りたいと考えております。私は大学でDXについて学んできました。そこでは目的を明確にしないまま技術ベースでテクノロジーを活用しているからだと学びました。また、効率化するためだけのIT技術ではなく、組織を変革するためのテクノロジーを導入することが重要である。この研究及びこれまで培った教養は、御社での業務では以下2つの点で活かせると考える。1点目は、お客様のDX実現への貢献を掲げる御社で、研究を通じて得た知識や自らが立てた仮説をもとに素早い判断をすることができる。2点目は、お客様の現状とゴールを明確にし、常に根拠を持った提案をしていくことができると考える。

なぜエンジニアになりたいのか

私はお客様目線を意識し、課題解決に適したシステム設計をしたく、SEを志望しています。業界研究をしていく中で、SEとはただプログラムを書くだけでないことを知りました。その際、お客様との対話の中で浮き彫りになった課題をITを駆使して解決するため、自身が業務で培った技術的な経験と、チームや提案営業の方との連携が非常に重要であることを学びました。この点は私が大学のチーム実習の経験から得た価値観と一致していることを認識しました。その経験からお互いの作業の意図を理解し、共通のゴールに向かってプロジェクトを推進していくことができました。この経験から、組織による問題解決では「ゴールを明確に示し、メンバー全員が正しく認識して進めること」が大切であることを学び、同時にやりがいを強く感じた。こうした経験から、ITを活用しお客様の課題に対してあらゆる人や組織と連携を取りながらプロジェクトに携わりたいと考えます。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
社長
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

幼少期から現在まで、すべて自分のことであるため、自己分析をかなりさかのぼってやっていたことが功を奏したと言えるでしょう。答えが長くなってもいいので一生懸命答える姿勢が評価されたと感じます。

面接の雰囲気

最初は非常に厳かな雰囲気だったが、社長が気さくな方でだんだんと和やかな雰囲気になっていった。趣味の話などをしてアイスブレイクをしてくれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

中学時代はどんな生徒でしたか。

中学時代は自分の得意とする分野は誰にも負けないという強い気持ちを持っていたと思います。例えば、数学に関しては学校の誰にも負けないという意思を持ちテストでは必ず最高点を取り、数学検定などの勉強にも励んでいました。他には持久走が得意だったのですが、体育の授業では他のクラスのライバルに負けないよう、記録を聞きながら絶対に上回ってやるぞという強い気持ちも持っていつも授業に取り組んでいました。また、陸上競技協会にもエントリーし、夏の練習には1日も欠かさず練習に取り組んだところ、陸上未経験ながら3000メートルで4位に入賞することができました。
このように自分の得意だと思ったことは決して妥協せず強い気持ちをもって取り組んでいました。

今の自分を漢字一文字で表すと何ですか。

私は「考」だと思います。大学に入り、現在就職活動をしていますが、入学当初から常に新しいことを学び、課題に取り組む毎日を送っております。その際、もし自分が分からない課題にぶつかってしまったら必ず自分でその原因を考え、どうすれば解決できるのかを模索するクセをつけることが出来ました。現在はプログラミングの課題に多く取り組んでいますが、エラーがおこるとまずはどこが違うのかを特定し、どうすれば改善できるのかを何度も繰り返し考えうまく動作する方法を考える日々が続いています。しかしこのような毎日が続いていようと嫌な気持ちが一切しないのは、自分が考えることが好きで向いているからだと思いました。これは社会人になって仕事をする番面でも必ず役に立つことだと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

人生の目的を深く考えた結果、他の企業にご縁を感じたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

選考の段階から、あなたは自分にとって最善の選択を深く考えたうえで下せる人であると言われたため、気兼ねなく就職活動を続けれらた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自身のことを一番理解しているのが自分であると胸を張って言い切れるほど、幼少期からさかのぼって自己分析をすることが重要である。自分はこういう人間であると自信をもってアピールすることができれば、周りの就活生との差別化になるだろう。また、ベンチャー企業であるため企業ホームページ等でしかアジアクエストの情報を仕入れることができないが、逆に言うとその中にある情報で深く考え、自分なりの意見を持っておくと選考中に活かせるタイミングがあると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

上記でも述べたように、内定が出る人は幼少期から現在までさかのぼってしっかりと自己分析が出来ているかどうかが差となって現れると感じました。後付けでも構わないので、過去の行動を振り返り、なぜそうしたのかを今一度考えておくと良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

パーソナルな面を非常に重要視してみています。選考中に性格診断のようなものを受けさせられます。かなり正確な診断のようなので、結果が届いたらじっくりと内容を読み、自分の経験と照らし合わせておくと良いでしょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アジアクエスト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

アジアクエストの 会社情報

基本データ
会社名 アジアクエスト株式会社
フリガナ アジアクエスト
設立日 2012年4月
資本金 1億3500万円
従業員数 410人
売上高 31億3900万円
決算月 12月
代表者 桃井純
本社所在地 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目11番13号
平均年齢 31.8歳
電話番号 03-6261-2701
URL https://www.asia-quest.jp
NOKIZAL ID: 1677488

アジアクエストの 選考対策

  • アジアクエスト株式会社のインターン
  • アジアクエスト株式会社のインターン体験記一覧
  • アジアクエスト株式会社のインターンのエントリーシート
  • アジアクエスト株式会社のインターンの面接
  • アジアクエスト株式会社の口コミ・評価
  • アジアクエスト株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。