就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アビームコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アビームコンサルティング株式会社

アビームコンサルティング株式会社の内定者による企業研究レポート(全10件)

アビームコンサルティング株式会社に内定した先輩による企業研究レポートを10件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。

アビームコンサルティングの 企業研究レポート一覧

10件中10件表示

企業研究レポート

コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース
26卒 | 早稲田大学 | 女性   未登録
重視した軸

ITに強みを持っており、ビジネスとテクノ...続きを読む(全46文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

特に「Real Partner」という価値観に共感した。学生時代の経験から、お客様と深く関わりながら課題解決に貢献できるアビームのビジョンに強く惹かれた。特に、他のSIerや外資コンサルの企業と比較して、一気通貫でお客様と長期的な信頼関係の構築を目指している部分が...続きを読む(全144文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

テクノロジーコンサルタントに関しては、テクノロジーを用いて業界や業種を問わず、経営課題に取り組む職種である。他にも経営陣の様々な経営課題を解決する戦略コンサルタントや企業変革のデザインからその実現に至る総合的なコンサルティングサービスを提供するビジネスコンサルタン...続きを読む(全198文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アビームの強みは、総合コンサルティングファームでありながらもITに強みを持っている点、BIG4や外資の企業と比較すると、日本に本拠地があるため海外進出しやすい点、入社後も互いに高め合う企業文化があるので成長環境が得られる点などが挙げられる。
技術的な解決策の提供...
続きを読む(全313文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

選考での逆質問の時間に複数人の社員の方がおっしゃっており、自分でも実感することができたが、社員の人柄が良い、社風が穏やかである点は非常に魅力的であると感じた。コンサル業界特有の殺伐とした冷淡なイメージとは裏腹に、柔らかく社員同士のつながりも強くあるように感じた。ま...続きを読む(全182文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

プロジェクトによっては出社せず、フルリモートで働くことも可能であると伺って...続きを読む(全81文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

採用大学は早慶がボリューム層であると感じた。テクノジーコンサルタントは理系が半分以上だが、文系未経験か...続きを読む(全108文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース
25卒 | 早稲田大学 | 男性   入社予定
重視した軸

コンサルティング業界の中で日系企業であるからこそ、自らが主体的に海外案件に携わることができる機会に挑戦できる点とリアルパートナーという理念のもとでただ支援するのではなく、変革が成し遂げられるまだ責任感を持ってプロジェクトに携わる社員の方のエピソードが印象的だったか...続きを読む(全177文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

リアルパートナーという理念は、ただ支援するというわけではなくて、真にクライアントが変革を成し遂...続きを読む(全100文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

一般的なコンサルティング業務に加え、公共性の高い案件やモンテヴィオ山形というj2のサッカーチームのスポンサーを務めるなどの様々な領域で事業を展開している印象を持つ。
システム関連と非システム案件の比率は場所によっても異なるが、以前はシステム関連の案件が多かったも...
続きを読む(全174文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

ビック4と呼ばれるファームとの違いは主に日系企業であるという点が1番大きいと感じる。他ファームでは海外に拠点があるために、海外案件となると海外支店で対応することが多いということを伺ったが、日本にヘッドクウォーターがあることで、海外案件に対して実際に日本から主体的に...続きを読む(全306文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

「人がいい」と言われる社風があるように感じた。実際にインターンシップでのフィードバックでも、しっかりと指摘することは正確に伝えつつ、フォローも欠かさない伝え方をされていた点や、内々定後の面談にて社員の方々にとっては必ずしも自社にくるかわからない中であっても、自分の...続きを読む(全199文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

働き方に関してもコンサルティング業界の中ではかなり働きやすいのではないかと考える。育休取得率や日数も年々増加傾向にあること...続きを読む(全129文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

選考フローの中には独自の選考として、グループでの個人ケース課題が課される。その際に質疑応答など...続きを読む(全101文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース
26卒 | 非公開 | 非公開   未登録
重視した軸

若手のうちから裁量権を持って働き、市場価値を高める環境が整っていると考えたからである。特に、デジタル領域におけるコンサルティング業務では、専門知識を活かしながらクライアントの課題解決に直接貢献できる点に魅力を感じた。また、アビームコンサルティングは、日本発の総合コ...続きを読む(全318文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

企業研究では、アビームコンサルティングの理念やビジョンを重点的に調査し、特に「リアルパートナー」としてクライアントの変革に寄り添う姿勢に共感した。提案にとどまらず、実行まで支援する点は、他のコンサルティングファームとの大きな差別化要因であると理解した。また、コンサ...続きを読む(全296文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アビームコンサルティングの事業内容は、戦略立案から業務改善、システム導入・運用支援まで、クライアント企業の変革を一貫して支援することに特徴がある。特に、ビジネスコンサルタントは業務改革や戦略立案を担うが、SAP導入を中心とした案件に関わることが多く、クライアントの...続きを読む(全372文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アビームコンサルティングの強みは、SAP導入における圧倒的な実績と、それを支える豊富なSAP認定コンサルタントの数である。実際の数値からも、2位のアクセンチュアと比較して約2倍の規模を誇り、SAP導入支援に関しては業界トップクラスの競争力を持っていると理解した。ま...続きを読む(全394文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース
26卒 | 非公開 | 男性   未登録
重視した軸

私は将来、自らのアイデアで他者に貢献できる人になりたい。サークル活動において𓏸𓏸という課題に直面した際、私は𓏸𓏸だと仮説を立てた。そして話し合いを通して真の課題を特定し、これを解決した。この経験から、対話によって他者の抱える課題を特定し解決することに強いやりがいを...続きを読む(全380文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

長期的な関係を顧客と構築することを大切にしているコンサルティング会社。昨今コンサルのコモディティ化が進み、クライアント企業による訴訟が起こるケースもある中で、コンサルティング会社が生き残っていくためにはアビームのように信頼関係で長期的に伴走するビジネススタイルが必...続きを読む(全584文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与は非常に高いと思う。初任給から中々ないレベルの額をいただける。家賃補助は無いが、社員さんに聞いたところ給料が高いため特に生活が苦しいと感じることはないとの事だった。なお、2年目の社員さんのお話。ここから分かるように待遇面での不安はほとんど無い。
またクライア...
続きを読む(全424文字)

企業研究レポート

データサイエンスコンサルタント職
26卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   未登録
重視した軸

IT業界やコンサルティング業界に興味があり、また福利厚生や勤続年数などの面から日系企業に絞って本選考を受験する...続きを読む(全117文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

企業理念として、「Real Partner」を掲げられているように、クライア...続きを読む(全82文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

新卒採用では、戦略コンサルタント、ビジネスコンサルタント、テクノロジーコンサルタント、AIコンサルタント、公共経営コンサルタントを募集している。各職種に共通しているのは、ITの力を駆使して企業の課題解決を行う点である。AIコンサルタントでは、クライアントの課題解決...続きを読む(全329文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

業績は、日系コンサルティングファームとしては最大規模である。強みとして、日系発のグローバルコンサルティングファームを目指しており、海外展開している点があげられる。また、同業他社と比較して、事業領域やセクターの垣根を超えた連携の機会が非常に多い。また、外資コンサルテ...続きを読む(全371文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与は、外資コンサルティングファームと比較すると劣るが、コンサルティング業界では平均以上の待遇であ...続きを読む(全104文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

インターンシップ参加者のうち、特に優秀だと判断された人は、一次面接であるワークショップをスキップすることができる...続きを読む(全118文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース
25卒 | 非公開 | 非公開   未登録
重視した軸

海外勤務のチャンスが多いことと、社員さんの魅力である。海外に強みを持っているファームであり、本人の努力にもよるが、海外で働くチャンスはしっかりと用意されているように感じた。社員さんはコンサルでは珍しく、穏やかな人が多い。伴走感があるとの評価をクライアントからもらっ...続きを読む(全162文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

海外に力を入れているというのは説明会でも社員の人が強調して主張していたので、そこは...続きを読む(全89文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

上流を支援する戦略コンサルタントとは異なり、IT導入などの側面が強いと理解した。自分自身...続きを読む(全94文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

クライアントの海外展開のサポートに強みがあるということを説明会の中で何度も強調して社員さんが主張していたので、他社と違って強みとしているところなんだと思う。それを知ったため、エントリーシートを書く段階からコンサルタント志望とは言っても、クライアントの海外進出に貢献...続きを読む(全241文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

コンサルティング業界が一般的に思われているような少し高圧的な面接などではなく、穏やかな面接が多かった。また、それは面接だけでの話ではなく、説明会の時からもそうであった。この穏やかさはおそらく企業のカルチャーとして根付いているものだと思う。社員の方がおっしゃっていた...続きを読む(全466文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

働き方改革は進んでいるとは言っていたものの、やはりプロジェクトが立て込んでくるとなかなかすぐに帰ることは難しくなり、労働時間が長くなってしまうことが多いと社員さんが話されていた。しかしこれはコンサルティング業界という業界の特性上仕方のないことなので、そこまでマイナ...続きを読む(全146文字)

企業研究レポート

コンサルタント職
25卒 | 東京大学 | 女性   入社予定
重視した軸

アビーム・コンサルティングを志望した理由は、コンサルティング業界特有のやりがいです。中でも、複数の業界やクライアントに対して課題解決を行うことで、幅広い知見を得られる点に惹かれました。また、戦略立案から実行支援まで一貫して関わることで、成果を実感できる環境に挑戦し...続きを読む(全246文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アビーム・コンサルティングは、日本発の企業であり、国内だけでなく、アジアを中心にグローバル展開を加速させております。また、多様な業界・地域でのコンサルティングサービスを展開していることも特徴的です。
アビーム・コンサルティングの理念においては、私は「リアルパート...
続きを読む(全304文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

事業内容においては、アビームコンサルティングは、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。例えば、戦略コンサルティングにおいては、企業の経営戦略や事業戦略の立案を支援したり、デジタルトランスフォーメーション(DX)では、デジタル技術を活用した業務改革や新規事...続きを読む(全292文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アビームコンサルティングは、日本発の総合コンサルティングファームとして、戦略立案から業務改革、システム導入まで一貫したサービスを提供しています。また、強みは、各業界やサービス分野に精通したプロフェッショナルによる総合力や様々なコンサルティングサービスだと感じていま...続きを読む(全229文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アビームコンサルティングの企業文化においては、「Real Partner」を理念として掲げ、クライアントと共に課題解決に取り組む姿勢を重視しています。また、伺ったことや実際面接で感じたのは、社員同士の協力やチームワークを大切にしており、互いに高め合う風土があるとい...続きを読む(全211文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与においては、アビームコンサルティングは、役職や経験年数に応じて設定されていますが、例えば、ビジネスアナリスト(1~2年目)の年収は550~600万円です。また、勤務条件は、プロジェクトの状況やクライアントの要件により変動しますが、一般的なコンサルティング業界と...続きを読む(全150文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース
25卒 | 大阪大学大学院 | 男性   未登録
重視した軸

・若いうちから挑戦し、成長できる環境
→人生の中でスポーツ(サッカー、野球、水泳)や勉強(専門である生物だけでなく物理化学、経済分野である簿記など)において積極的に挑戦し、成長をしてきた。そのため、社会においても挑戦と成長を実現できる環境で働きたいと考えている。...
続きを読む(全481文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

ホームページなどの情報からアビームコンサルティングがアジア初のグローバルなコンサルティングファームとして活動していることを知りました。また、顧客の真のパートナーとして一生寄り添った手助けを行うべく、様々なことに挑戦する姿勢を知りました。こうした企業理念は社会を仕事...続きを読む(全285文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

基本的には総合コンサルティングとしていろいろな業務を行っています。例えば、企業の経営戦略を考えるところから、業務の効率化やDX化推進、クライアントの情報収集からITサービスの保守・運営などがあります。コンサルタントの職種としては大きく、戦略コンサルタント、ビジネス...続きを読む(全268文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

日本初のコンサルティングファームとして顧客に寄り添った提供ができることが強みであると考える。他社では仕事上のつながりが多い中、アビームコンサルティングは長期的な付き合いを大事にし、寄り添い続けるところがあり、日系企業ならではの良さが現れていると思う。また、業務内容...続きを読む(全434文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

日系企業であるので、ほかのコンサルティング会社よりも人材を重んじる傾向にあると思う。実際に社員さんと話してて...続きを読む(全114文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与は新卒で40万近くもらえ...続きを読む(全34文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース
25卒 | 非公開 | 男性   入社予定
重視した軸

大前提として、広い軸でITに携わることができるかつ上流工程にかかわることができる点に興味を持っていました。その背景から、ITコンサルタントに興味をもち、業界を調べていく中で、この会社に興味を持ちました。重視した軸としては、興味のある業界の中でも様々な仕事にかかわる...続きを読む(全149文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

企業として、圧倒的に大切にしているであろう点は、リアルパートナーを体現しようとする考え方です。ここは実際に、社員の方にその姿勢を体現できたエピソードを伺ったところ、会社の中でもかなり下流工程を実施することになったり、泥臭く取り組む瞬間もあるとのことでした。この部分...続きを読む(全204文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

非上場企業なので、業績については不明ですが、昨年オフィスを駅前に移し、すごくきれいな職場になっていました。それらを実現できるキャッシュがあるということだと思います。強みとしては、有名な話ですがSAPにかかわる人材が日本の企業のなかでは一番多いこともあり、SAP事業...続きを読む(全240文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

実際に社員の方と何人も接した印象としては、とても穏やかな人が多い印象でした...続きを読む(全80文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与面は、非常に好待遇だと思います。内定後に、今後の給与のイメージを教えてもらえる機会がありましたが、大学院卒であれば、2年目に700万円近くもらうことができるとのことです。その後は、役職があがるまで横ばいになるケースが多いようです。
勤務条件については、基本的...
続きを読む(全531文字)

企業研究レポート

コンサルタント職 ビジネスコンサルタントコース
24卒 | 非公開 | 男性   未登録
重視した軸

社会的影響力の大きさを軸に就職活動の軸として持っていたため、業界業種関係なく幅...続きを読む(全84文字)

理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

アジア発のグローバルコンサルティングファームとしてクライアントの真のパートナーであるつづける「リアルパートナー」という企業理念に魅力を感じました。日系最大手のコンサルティングファームであるため、日系企業の海外進出を支援する想いの強さに惹かれた為その点をアピールしま...続きを読む(全197文字)

事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

職種については、日本経済の活性化を実現したいという想いのもと、業界業種問わず幅広い企業の成長を後押しすることのできるビジネスコンサルタントを選択しました。デジタルコンサルタントと迷いましたが、IT特化の知見を身につけたいわけではなかったのでビジネスコンサルタントに...続きを読む(全182文字)

業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

日系のコンサルティングファームの中で最大手であるという業界内ポジションはやはり魅力的だと考えます。業務を通じて社会的影響力の大きさを感じることができると考えました。また、日系企業の海外進出プロジェクトが多いと聞き、日本経済の活性化という自身の目標に密に貢献できると...続きを読む(全138文字)

社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

内定者や社員の方を見ると男性の比率が多いように感じました。職場の雰囲気感は非常に清潔感があり、スマートな社員さんがたくさんいました。しかし、上司部下間でもコミュニケーションが多く取られており、私が内定した後の相談に対しても非常に真摯に対応してくださいました。また、...続きを読む(全256文字)

働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

給与はコンサルティングファームの中では高いとはいえませんが、同年代がもらう平均的な給与と比較すると圧倒的だと思います。また、10年ほどで1本に到達するというお話を聞きました。勤務地に関しても東京確約なので勤務地重視の方にとっては好条件だと思います。リモートでの働き...続きを読む(全162文字)

その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか

選考フローはES→テストセンター→グループでのケースディスカッション→マネージャー面接→プリンシパル...続きを読む(全106文字)

10件中10件表示
本選考TOPに戻る

アビームコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 アビームコンサルティング株式会社
フリガナ アビームコンサルティング
設立日 1981年4月
資本金 62億円
従業員数 6,646人
※2020年4月1日現在:連結
売上高 932億円
※2020年3月期:連結
決算月 3月
代表者 鴨居 達哉
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号 03-6700-8800
URL https://www.abeam.com/jp/ja/
採用URL https://www.abeam.com/jp/recruit/top

アビームコンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の企業研究レポート一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。