- Q. 志望動機
- A.
株式会社リクルート住まいカンパニーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社リクルート住まいカンパニーのレポート
公開日:2017年12月14日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 日本大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
企業研究
【徹底的な自己分析】
リクルートグループ全般に言えることだと思いますが、自己分析は必須項目になってきます。リクルートではモチベーショングラフを利用した、自己分析が比較的頻繁に行われるので、事前にトライしておいて損はないと感じました。自分1人では煮詰まってしまうこともあるとは思いますが、様々な人に協力してもらいながら、進めていくとより良いと思います。
また、リクルートグループ各社の選考に共通している点として、「なんで?なんで?」を繰り返して、その人の人間性を深掘りするという特徴があります。そのため、過去・現在・未来において何を大切にしてきたか、また何を大切にしていきたいかを明確にしておき、端的に自分の言葉で伝えられるように準備しておくことが求められます。
志望動機
【私の就職活動における軸を満たしていたため。】
①仕事に取り組む姿勢
②獲得しやすいスキル
③社内にいる人
他には、リクルートの事業会社各社と広告代理店などの選考を受けていました。
リクルート住まいカンパニーはこの中でも、「獲得しやすいスキル」や「社内にいる人」で強い魅力を感じていました。
またリクルートグループ内で住まいカンパニーが魅力だった点としては、「事業規模の大きさ」が挙げられました。例を挙げると、大手ディベロッパーのプロジェクトの川上から川下まで携わることができます。最初の、土地の選定から、建物の提案、そして集客における広告の提案まで、大きな規模感で組織として働くことができるので、成長環境では申し分ないと考えていました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年03月
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2017年03月
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年03月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
自身で購入した参考書を何度も繰り返して解いて練習しました。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、構造把握、性格
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2017年04月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 現場社員(リクルーター)
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
飾らないでお話をしていた点だと思います。
リクルーターの方も現場の業務で忙しい中、誠実に学生の人生にとって良い環境を考えてくれています。そのため、こちらとしても不毛な時間にしないよう、注意が必要だと感じました。(合否等はありません。)
面接の雰囲気
非常に和やか。リクルーター面談であって選考とは関係ない。自分の要望にあった社員の方を紹介してくれる。
1次面接で聞かれた質問と回答
大学のバスケはどんなことを頑張ったの?
私は、「全体を俯瞰してバランスを取ること」に最も注力してきました。バスケットボールは他のスポーツに比べてルールの制限が多かったりして、個人での活躍はもちろんですが、組織として戦術に基づいて連動することが求められるスポーツです。 その中で私は、チームとしてパフォーマンスを最大化するために、オフザピッチを含めて言動に意識してきました。練習メニューの考案や控え選手への声かけ、役割分担など常にチームのことを最優先して活動してきて、この全体を気にして行動し続けるというのは、私のくせになっていると感じます。監督の口癖が、one for all, all for one だったこともあり、チームみんなで努力し勝利の喜びを分かち合うことが好きな性格です。
大切にしている考え方は?
「努力・練習は裏切ることはない」という考え方です。 私は、学生時代のほとんど全てと言っていいくらい、膨大な時間をバスケットボールに注ぎ込んできました。その中で学んだことがこの考え方です。私が所属していたチームはいわゆる強豪校と呼ばれるチームで、バスケ部の全国大会出場が毎年恒例の当たり前になっているほどでした。そのためレギュラー争いも非常に過酷で、入部当初はなかなかレギュラーの座を獲得できませんでした。しかしそこで折れることなく、毎日体育館の消灯時間まで残って練習を続けました。さらに、食事の面でも意識をして、栄養バランス、補給のタイミング等勉強を重ねてベストパフォーマンスを出せるようにしました。その結果、最終学年ではゲームキャプテンに選出され、全国大会に出場することができました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
「順序立てて喋ること」最初の自己紹介で、エピソードを時系列で喋ることで、自分の思考にどのような影響を与え、どのような行動を促してきたかを簡潔に話すようにした。
「結論ファースト 」基本的なことだが最も大事だと感じた。特に役員面接のような、緊迫した状況や短い時間で、意見を伝える時には不可欠であると感じた。
面接の雰囲気
和やかでした。序盤に緊張をほぐすような雑談や、距離感で接してくださったので、こちらとしても話がしやすい雰囲気でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
5分で自分の人となりが伝わるように、人生をストーリー立てて教えてください。
〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。私は、学生生活のほぼ全ての時間をバスケットボール部での活動に費やしてきました。中学以降は常に全国大会常連校と言われる、競争が激しいチームに所属していたので、競争心がかなり強い性格です。ただ、バスケットボールという競技の特性上、組織として動くことが必要になるため、チームではバランサーの役割をすることも多々ありました。さらに大学時代には、マレーシアのクアラルンプールにある、日系人材紹介会社での海外長期インターンシップにも取り組もました。これは、バスケットボール以外でも挑戦したいという気持ちからです。私は、思い立ったことを実現する行動力と、全体のバランスを冷静に見るバランスが半分ずつあると思っています。
他に選考を受けている企業と比べたときの、住まいの印象を教えてください。
大きく2点あると思っています。
まずは、「成長環境」です。人材輩出企業と呼ばれているリクルートで、文化として「圧倒的当事者意識」というものがあるとお聞きしました。どんな事象でも、自分ごととして捉え、改善できないか?より利益を上げるために打てる手段はないか?を入社1年目から考え続ける文化は、他者には無く、リクルートの特徴だと思います。
次に、「誠実さ」です。リクルート、特に住まいカンパニーの方とお話しすると感じることが多いのですが、1人の人間として誠実な対応をしてくださる方が多いように感じました。
理由を尋ねたところ、事業の単価の高さからミスができないこと、不動産というわかりにくい商品を伝える立場にあるから、誠実さが求められるとおっしゃっていました。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定承諾する場合、辞退の連絡を他社にしてくださいと連絡を受けました。考えられる期間は5日間ほどでした。
内定に必要なことは何だと思うか
自己分析をした後に、それでは今後どういった環境に身を置きたいかまで深掘りをすることです。まずは徹底的に自己分析をして、モチベーションの源泉を知ることは大切だと思います。そしてその後に、自分の人生において大切なことをするためには、どんな環境がベストなのか?だ代替案はないのか?それがいつまでの、どのくらいのレベル感で達成したいのか?といった深いレベルまで考えられていると、面接の際のお話も説得力が増すと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
腹を割って対話できているかどうかだと思います。リクルートは社員の方が数多くの面談をしてくださいますが、皆さんが学生の人生にとって最良の決断をできるように真摯に向き合ってくれます。そのため、こちらも中途半端な会話に終始してしまうと良くないと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
面談が大事だということです。こちらから、お願いすれば基本的に面談を設定していただけるのですが、そこで自分の考えをどこまで深く理解してもらえるか。また、その時点での課題をどれだけ克服できるかで効果が変わってくるので大切だと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定を、辞退してしまったので、不明です。
株式会社リクルート住まいカンパニーの選考体験記
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
リクルート住まいカンパニーの 会社情報
会社名 | 株式会社リクルート住まいカンパニー |
---|---|
フリガナ | リクルートスマイカンパニー |
設立日 | 2012年10月 |
資本金 | 1億5000万円 |
従業員数 | 2,269人 |
売上高 | 1100億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 淺野健 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号 |
電話番号 | 03-6835-2000 |
URL | http://www.recruit-sumai.co.jp/ |
リクルート住まいカンパニーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価