![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
SB C&S株式会社 報酬UP
SB C&S株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
企業理解のために、企業の説明会が行われた。その後、グループワークに移行するが、ワークで使う資料の説明やワークの進め方、発表の仕方についての説明が行われた後に実際にワークを始める。
続きを読むいいえ インターンシップは大変な分記憶に残ると思うので、本選考の際に志望理由などを考える際に役立つと思う。ただ、直接有利になるかというと微妙なところだと思う。何せ1日のインターンで参加者もかなり多いから。
続きを読むまずはアイスブレイクとして参加者同士の自己紹介。その後は会社の説明があり、グループで昼食を取ってからグループワークという流れだった。とても和やかでコミュニケーションの活発な学生が多かった。
続きを読むいいえ 参加者的にも志望業界が違う人が多かったように思うから。ほんとにみんなのぞいてみようという感覚での参加だったのではないかと思う。また、繰り返しになるが1dayだったのでそれで本選考に繋がるとは全くもって思わなかった。ただ早期選考の案内なら参加者全員に出る。
続きを読む<午前> ・インターンシップ担当者あいさつ ・インターンシップ参加者の自己紹介 ・ソフトバンク創業事業を知る(グループワークを複数回実施) ~お昼休憩~ <午後> 【コミュ力編】 ・アイスブレイク ・自身のコミュ力を試すグループワーク(プレゼンテーション/フィードバックあり) ・ソフトバンク コマース&サービス 内定者座談会
続きを読むいいえ インターンシップに参加することが就職活動に影響を与える可能性は限りなく低いと思われる。個人的な接触の機会も用意されておらず、人事の方や内定者の方から学生を選別しようというような様子は全く見られなかった。
続きを読むはじめに会社説明が行われた。歴史や事業内容の後にこれから先のことまで説明があった。昼休憩を挟みアイスブレイクが行われた。そのあとにお客さん側と営業側に分かれ、営業のロールプレイングが行われた。最後には質問会が行われた。
続きを読むはい インターン参加生は本選考の説明会が免除になったから。また、少ない人数のインターンのため、人事にアピールチャンスが多いと感じたから。ただ、説明会のみ免除になるので、そこからは実力次第だと感じた。
続きを読む1日目はビジネス研修を行い、営業に行くにあたって失礼が無いような振る舞いをできるように教えられた。2日目から配属され、その日は営業同行をした。3日目から5日目は別の配属先に行き、その部署ならではのクライアントのところへ営業同行へ行った。その途中で社員の方と深くお話できる機会もあり、働くにあたって様々な質問を雑談形式で色々聞くことができた。5日目の営業同行が終わるとインターン生同士で1分程度のプレゼンテーションを行い、フィードバックを頂いた。6〜9日目にも、また異なる部署へ配属され、その部署ならではのクライアントのところへ営業同行を行った。部署によって、外出する事が多かったり社内で済ませたりすることが多かったり等、大きな差があったのは印象的だった。9日目の営業同行が終わると1周目と同様に簡単なプレゼンテーションを行った。10日目の最終日には、営業同行を経験して得た知識を活かして、10分程度のプレゼンテーションの課題に挑んだ。1位が決められるため、各チーム全力を尽くしてプレゼンテーションに挑んだ。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。