2016卒の明治学院大学の先輩がカルビーの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒カルビー株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生2 面接官2
- 面接時間
- 45分
- 面接官の肩書
- 15年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
明確に簡潔に話せるか。あとは、面接官との相性にもよります。意外と穏やかな社員さんが多い印象でしたので、あまりハキハキとしすぎて面接を終わらせると良くないのかもしれません。
面接の雰囲気
特に踏み切って質問攻めされたり、沈黙の時間があったわけでもなかった。ただ、相手が黙って話を聞いてくれる時間が長いので、面接をする時には相当準備が必要。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたが人生で大切にしていることと、その理由を教えてください。
「人と人との繋がり」です。今まで私は、人のご縁があっていただけたチャンスや出逢いがたくさんありました。また、そのおかげで次の道へと進むことや、自分を磨くことが出来ました。これから社会人になっても同じように大切にしていきたいと思います。
大学生活において勉学で頑張ったことは?
私の学部は国際経営学科なので、主に英語でアメリカの基礎的な経済学など学びました。そこから発展して貿易学や人材資本などについても学びました。ゼミは、資本主義の精神をプロテスタンティズム(キリスト教)の観点から、資本主義社会へと結びついている現代の世の中の在り方を、未来へ「どうしたらより良い生き方になるか。」「物事を的確に相手に伝えること。」「なぜこの業務をやるのか。」「どのようにしたら人を惹きつけられるか」ということを追求してゆきました。3年字にゼミ論を書き、テーマは「ドイツの経済と日本の経済について」を13000字書きました。ドイツという国が世界的に見ても模範な国だと思ったので、「そこから日本人が何か学べないだろうか。」いう研究をしました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
カルビー株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (食品)の他の1次面接詳細を見る
カルビーの 会社情報
会社名 | カルビー株式会社 |
---|---|
フリガナ | カルビー |
設立日 | 2011年3月 |
資本金 | 120億4400万円 |
従業員数 | 4,939人 |
売上高 | 3030億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 江原 信 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 770万円 |
電話番号 | 03-5220-6222 |
URL | https://www.calbee.co.jp/ |
カルビーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価