21卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
Web事業に関する知識が浅かったため、実務的な業務は何を行っているか深く知ることができてよかった。また、懇親会や昼食も企業負担で行われ社員の方と交流する中で社風などを知ることができ、企業に対する理解も深まった。班ごとに社員が付くので質問や行き詰ったとき社員からアドバイスがもらえ手法等勉強になることが多かった。 続きを読む
株式会社デジタルガレージ 報酬UP
株式会社デジタルガレージのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップ後参加者限定の説明会の案内が来たり、一緒に参加した学生に聞くと企業側からアプローチがあったとのことでおそらく早期選考や実際の選考に有利になる点はあるものと思われる。
続きを読むまずはデジタルガレージの会社説明を少し行った後、広告などのWebマーケティングについての講義が5年目くらいの社員からあった。社員とのランチを挟み、午後は講義の続きと軽めのワークとその成果発表があった。1日目の内容の続きとなる2つ目のワークの内容説明があり、午前中から与えられた資料をもとにExcelを使いながらデータの処理を行った。同時並行で最終プレゼンの作成を進めていった。朝から最終発表に向けて、作業の続きとまとめを行った。午後に社長役の社員を含めた8人の社員にプレゼンを行い、質問タイムののちに順位発表とフィードバックが行われた。
続きを読むいいえ 特に有利になったという実感はない。私は選考に進んでいないので詳しくはわからないが、インターン参加者限定の優遇された選考ルートがある、という話は聞いたことがない。
続きを読むオリエンテーションとして会社説明とマーケティング用語の講義(インプット)をし、その後にグループワークで小さな課題を行った。お昼は社員さんと全インターンメンバーで中華料理屋さんに食べに行った。その日の最後に2,3日目に行うワークの課題が出された。一日中グループワークをした。お昼は自由に取るスタイルだった。課題が難しくて、苦戦していた。どのようにしたら利益が最も出るかということをエクセルで計算したり、実際にメールで獲得想定を尋ねたりした。2時間に1回くらいのペースで社員さんが質問を受け付けてくれていた。主に2日目で行ったワークをプレゼンテーションした。社員の方々がたくさんいらっしゃり、グループごとに良い点と改善点を指摘してくださった。最後に懇親会でピザなどを食べながら、10人くらいの社員さんが各テーブルに散らばって、学生とラフに会話をした。
続きを読むいいえ 特に特典がなかったため。長期インターンへの希望はアンケートで聞かれたが、それ以外の特典は特になかった。急成長中の企業であり、倍率が高そうなイメージを持っていた。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。