- Q. 志望動機
- A.
株式会社いえらぶGROUPの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社いえらぶGROUPのレポート
公開日:2021年7月6日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- ビジネス職
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
企業研究で行ったことは、二つあります。一つ目は、社員訪問です。人事部の方と親しくなると、社員の方を紹介してくれるようになりました。その社員との面談の際に、自分がどのようなことが実現できるのか、どのような働き方をしているのか、働く上でのやりがいなどを細かく聞くことができるため、そのような社員訪問を利用することをお勧めします。また、ベンチャー企業かつまだ上場していない企業のため、情報源が少ないため、非常にお勧めです。二つ目は、社長が実施している説明会の視聴です。社長が会社について、働き方についてなどを幅広く語る説明会動画があります。その動画を見ることで、どのような方が経営者なのか、企業の文化を知ることができるのでお勧めです。
志望動機
私が御社を志望する理由は、二点あります。一点目は、私の目標である「新たな当たり前を提供し、社会に活力をもたらす」というものが御社でなら、実現できると考えているからです。私は、今までにないような新しい付加価値のあるサービスを提供し、社会をワクワクさせたいと考えています。その上で、御社の不動産とITの相乗効果によるサービス、使い勝手の良いサービスに魅力を感じ、その強みを活かすことで目標が達成できると考えました。二つ目は、タフな環境がある点です。私は、変化が激しく、新しいことに挑戦しなければいけないようなタフな環境でやりがいを感じる性格です。そして、御社においては、不動産市場という大規模な市場とITという変化の激しさという環境があると考え、志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- 60分
- 当日の服装
- オンデマンドのため、私服
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 実施場所
- オンライン(オンデマンドでの視聴)
セミナー名
社長登壇のセミナー
セミナーの内容
企業の社長が登壇し、ベンチャーとしての生き方や考え方をお話するものでした。
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
感想としては、社長の考え方が直接的に学ぶことができるため、自分自身の考え方にもプラスの効果を得ることができる良いものでした。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
選考に進む際に、この説明会の視聴を勧められたため、選考に進むには必要な過程になると思います。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価されたポイントは、行動力や挑戦といった自分の強みとする部分が伝わったことだと考えています。注意した点は、カジュアルな面談でしたが、結論ファーストで答えることです。
面接の雰囲気
面接官は、第一印象から笑顔の多い、優しく明るい方でした。そのため、面接も雑談も交えながらの楽しい雰囲気でした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PRをお願いします。
私の強みは、「高い目標に対する貪欲な実行力」です。この強みは、高校のバスケットボール部で、ベンチ外からレギュラーでの出場を達成した際に発揮しました。中学校の頃はエースだったため、ベンチ外になった際に挫折を味わいました。しかし、私は逆境に立たされるとワクワクする性格のため、「レギュラーの定着」を目標に、二つのことに貪欲に取り組みました。一つ目は、毎日の練習に加え、週三回は自主練習を行いました。二つ目は、レギュラーの人たちから、自分のプレーのアドバイスを毎試合もらうようにし、そのアドバイスをもとに毎日試行錯誤することです。このように、常に改善を行い、行動を起こし続けた結果、ベンチ外からレギュラー定着という目標を達成することができました。
学生時代に最も頑張ったことを教えてください。
学生時代に頑張ったことは、ゼミ活動の事業提案において、コロナ禍に伴うオンライン参加者の意識を向上させ、企業への事業提案力を向上させたことです。ゼミ活動で、中小企業にヒアリングを行い、事業提案をする中で、オンライン参加者の当事者意識が低くなる傾向があり、議論が活性化されないという問題がありました。そこで、私は議論を活性化させ、より説得力のある提案を行いたいと考えたため、二つの施策を行いました。その二つは、議事録による理解の底上げとチャット機能でのアイデア出しの促進です。その結果、オンライン参加者に当事者意識が芽生え、多数のアイデア創出が可能となり、我々が提案した商品開発案が採用される状況に至りました。
2次面接 落選
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価された点は、働いている人や企業との文化にマッチしていた点だと考えています。人柄としても、挑戦や行動力を前面に押していたため、その部分が伝わり、評価されたと思っています。
面接の雰囲気
面接官は、非常に明るい方でしたが、結構ガツガツ質問してくる印象でした。面接に関しては、明るい方だったので、楽しく行うことができました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
どの業界を見ているのですか。
IT業界を主に見ております。理由としては、二点あります。一つ目は、IT業界が私の目標である「新しい当たり前を提供し、社会に活力をもたらす」というものが実現できる業界だと考えているからです。経験として、私がITの力により可能性が広がり、挑戦できたことがあります。具体的には、何かに挑戦したいと考えた際に、ITの力により実現したリモートワーク環境により、長期インターンに参加できたことがあります。この経験からITには、新しい可能性を提供できる力があり、その力をより多くの人に提供したいと考えています。二つ目は、変化が激しいようなタフな環境である点です。私は、常に何か新しいことに挑戦することを大切にしています。そのため、そのようなタフな環境があるIT業界で、私の強みも十分に発揮できると考えています。
就職活動の軸を教えてください。
私の就職活動の軸は、大きく二つあります。一つ目は、今までにないような新しい価値を提供できるのかどうかです。二つ目は、軸のサービスから横展開をすることができる可能性があるかどうかです。
この回答からの深掘り
「なぜそのような就職活動の軸になったのですか。」
理由としては、私の目標である「新しい当たり前を提供し、社会に活力をもたらす」というものから逆算した際に、必要だと考えたからです。まず、新しい当たり前を提供するためには、今までにないような新しい価値を生み出し、新たな付加価値を作っていく必要があると考えています。次に、社会に活力をもたらすためには、より多くの人や企業に価値提供をし、インパクトを与える必要があるため、横展開の可能性を見ています。
スクリーン リーダーのサポートが有効になっています。
株式会社いえらぶGROUPの選考体験記
IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
いえらぶGROUPの 会社情報
会社名 | 株式会社いえらぶGROUP |
---|---|
フリガナ | イエラブグループ |
設立日 | 2008年1月 |
資本金 | 3825万円 |
従業員数 | 297人 |
代表者 | 岩名泰介 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号 |
電話番号 | 03-6911-3955 |
URL | https://www.ielove-group.jp/company/ |
いえらぶGROUPの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価