就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
阪急阪神不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

阪急阪神不動産株式会社 報酬UP

【阪神阪急不動産の魅力】【22卒】阪急阪神不動産の冬インターン体験記(文系/事業推進)No.18826(立命館大学/男性)(2021/11/8公開)

阪急阪神不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 阪急阪神不動産のレポート

公開日:2021年11月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 事業推進
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • スマートバリュー
  • パナソニックホールディングス
  • セキュア
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
  • パナソニックコネクト
入社予定
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンに参加した理由は、不動産業界の理解を深めたいと考えたからです。その中でも、阪神阪急不動産は、関西地方に強みを持っており、親しみのある企業だったため、理解がしやすいと考えて、参加しました。また、事業推進という企画やマーケティングの仕事を体験することができる点に魅力を感じ、興味を持ちました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

工夫したことは、面接の際に学生時代に頑張ったことを端的に話し、その深堀にも対応できるようにしたこととなぜ阪急阪神不動産なのかという理由を明確に言えるようにしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

重視された点は、答える内容よりは、面接における人柄やグループの中で発言し、活躍しそうな人を選んでいるような感じでした。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に頑張ったこと/自分自身の強み/本インターン への志望理由

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

My CareerBoxから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数もそこまで多くなかったので、端的に書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

就活会議や他のサイトを参考にしながら、エントリーシートがわかりやすいような構成にするように対策していました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
30代後半の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

面接官の印象は、少し素っ気ない感じの方で、面接も穏やかというよりは淡々とこなされているような感じで、雰囲気はよくなかったです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価された点は、面接での受け答えから伝わる人柄だと思います。実際に、インターン当日で面接のことを聞いた際、内容より人柄だと仰っていました。

面接で聞かれた質問と回答

本インターンシップの志望理由を教えてください。

志望した理由は、関西地方に強みを持つ御社でなら、より鮮明に不動産業界の理解をすることができると考えたからです。現在私は、関西地方に住んでいるため、御社が作り上げた関西の街を実際に目にしており、御社の街づくりに魅力を感じております。そのような御社で仕事体験をすることで、より鮮明に不動産業界とは何か、街づくりにおける大切なことを学べると感じ、志望しました。

あなたの強みを教えてください。

私の強みは、「高い目標に対する貪欲な実行力」です。この強みは、高校の〇〇部で、ベンチ外からレギュラーでの出場という目標を達成した際に発揮しました。中学校の頃は、エースとして活躍していたので、ベンチ外に非常に挫折感を味わいました。しかし、私は逆境に立たされるとワクワクする性格のため、「レギュラーの定着」を目標に定め、二つのことを愚直に取り組みました。一つ目は、毎日の部活動の練習に加え、週に三回は自主練習を行いました。二つ目は、プライドを捨て、レギュラーで出場する人たちから、自分のプレーのアドバイスを毎試合もらうようにしたことです。その結果、レギュラーとして出場することができました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
梅田のオフィス
参加人数
20人
参加学生の大学
関関同立や関西地方の国公立の学生が非常に多かったです。一部、早慶の方もいました。
参加学生の特徴
特徴としては、不動産やハウスメーカーのような建築関連に興味を持っている学生が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

南森町に新しくできた高層マンションのマーケティング戦略のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

阪急阪神不動産の会社説明が最初にあり、その後マーケティングのグループワークがあり、二日目は、実際にそのマンションに訪問をしました。

このインターンで学べた業務内容

不動産における企画・販売促進の考え方

テーマ・課題

南森町に新しくできた高層マンションのマーケティング戦略

1日目にやったこと

南森町にある高層マンションのマーケティング戦略について、グループワークを行いました。その際、その高層マンションの特徴を学んだり、阪急阪神不動産の強みを学んだりしてから議論し、発表しました。

2日目にやったこと

1日目に議論していた高層マンションに実際に訪問しました。その際、そこで働いている営業の方に様々な質問を行い、実際にどのような方が買いに来るのかなどを学びました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

二日目の終わりあたりの時間に、人事部の方との座談会がチームごとにローテーションされるような形でありました。その際に、どのようなことでも質問して良いという形での座談会だったので、面接の時に重要視していることなどを教えてもらえました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことは、意見を収束することでした。今回は、対面でのインターンシップだったため、意見を発言しやすくなっており、色々な観点からのアイデアが出されていました。そのため、その意見を収束させ、全員が納得できるような形でプレゼンをまとめることに苦労しました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6名くらいの学生が1つのチームになり、グループワークを行い、高層マンションの訪問もしたので、密に他の学生とも話しました。その際、積極的に社員の方に質問することの大切さを学びました。

インターンシップで学んだこと

学べたことは、不動産業界とは何かということを理解できたことです。ハウスメーカーやゼネコンなど建築の中でも様々な業界がある中での不動産が発揮している価値を学ぶことができました。また、街づくりに関しても、実際に見学を行い、学ぶことができたのでよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

不動産とは何か、不動産のマーケティングで大切なことは何かを学んでいれば、もっと有意義なグループワークができたのかなと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できた理由は、様々な社員の方との交流をさせていただき、働く現場の声を聞くことができたからです。特に、高層マンションで営業をする方とは、密に関わり合うことができ、不動産業界の仕事がどのようなものなのかを学ぶことができたため、働いている自分を想像できると思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの中で、自分が不動産業界に興味を持つことができないと思ったので、内定は出ないと思いました。また、他の学生は、不動産業界への熱意があったため、積極的に質問を行なっていましたが、私はそこまで存在感を発揮することができなかったので、内定は出ないと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

下がった理由は、不動産業界の理解ができ、自分が望んでいる業界ではないと考えたからです。不動産業界の中でも、マンションや都市づくりなど、様々な事業があり、自分が携わりたいと思っていた、都市づくりは年月も長く、なかなか携わることができない事業だと肌で感じ、興味を持てなくなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分自身がインターンシップに参加した後に、何も優遇されなかったからです。他の学生は分からないですが、私の場合、通常の本選考ルートのお知らせが来たくらいだったので、何も有利にならないと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後に関しては、特に何もありませんでした。本選考に優遇されることもなく、他の学生と同様のルートでの本選考の参加になると思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップの参加前の志望業界は、IT業界です。志望理由は、大きく二つあります。一つ目は、新しい価値を提供することができるからです。ITには、社会問題を解決できると同時に誰もがワクワクするようなサービスが提供できる力があると考えているため、新しい価値の提供ができると思いました。二つ目は、市場価値の向上です。ITの知識は今後も必要になるので、市場価値の向上ができると思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業や社員のイメージとしては、少しゆったりしすぎなのではないかと思いました。インターンシップの際、弱みとして、ブランド力があるからこそ、社員が少し保守的で熱意があまりないというようなことを仰っており、少しイメージダウンしました。志望業界などは特に変化なく、自分の中で不動産業界は選択肢から無くなったという感じでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 阪急阪神不動産のインターン体験記(No.15952) 2023卒 阪急阪神不動産のインターン体験記(No.22296)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

阪急阪神不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

株式会社リプライス

1dayインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトアプリからお声がけいただいたことから、業界や会社を広く見ている段階である事も併せて参加を決めた。インターンシップに参加することで、何かしらの選考優遇を得られる可能性も含めて、積極的に参加するようにした。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 横浜市立大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと不動産管理業界(特に商業施設の運営管理・PM業務)に興味をもっていて、色んな企業を見ていた中、この企業は自宅近くの商業施設を開発・運営管理していることがわかり、その商業施設内で開催されるインターンだったから。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも総合デベロッパー業界に興味があった。そして、エントリーシートとGD1回のみで参加できるインターンであったため、選考の負担も少なく受けやすいと感じたため志望した。また、夏にスケジュールの都合上選考辞退をしていたため、再度応募したくなった。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に対して漠然と「営業」のイメージが就活を始めた当初あり、業界理解を含め、事業の内容について知りたかったから。また、不動産流通業界大手だったことことから、他社と比較した際に強みとなる点やメリットを知りたかったから。
続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

近鉄不動産株式会社

1DAYインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まちづくりをに関わることによって、人々の暮らしや街に対する関心を高めたいという気持ちがあったため不動産業界に興味がありました。大手企業であることや、本社が大阪にあることも参加した理由の1つになります。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

阪急阪神ビルマネジメント株式会社

1day不動産管理営業体感ワーク(SC)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産を管理するという業務内容に興味があったため参加しました。不動産管理の中でもショッピングセンターなどの施設を管理・運営している企業を探しており、その中でも阪急阪神ホールディングスグループという大手企業であることが参加理由の1つです。続きを読む(全118文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

三井不動産リアルティ株式会社

WEB視聴型インターンシップ
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界を志望していたが、採用人数が少ないことや難易度の関係から仲介業も見ようと思ったから。三井不動産リアルティは業界トップであるため、規模感や安定性なども踏まえて応募した。不動産仲介の仕事内容を幅広く知るためにも参加したいと思った。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトを見て参加するインターンシップを探していた際に、満足度100%(昨年度アンケート実績)との表記があり気になったから。不動産業に特段の興味はなかったが、夏インターンは業界を絞らずに選考に参加し、自分に合いそうな業界・職種を見つけたいと考えていた。続きを読む(全127文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地域密着型のビジネスを展開しているため、実際の顧客との接点を持ちつつ、マーケットのトレンドを把握できると考えました。また、社内の若手社員が活躍している姿を見て、自分も同じように成長できる環境で学びたいという気持ちが強くなり、参加を決意しました。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

三井不動産レジデンシャル株式会社

アイディアを形にする街づくりに挑戦~現代に求められるニューノーマルなくらしを創造する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅市場や不動産開発に対する強い関心があったからです。特に、都市部の住宅問題やサステナビリティに関する課題に対してどのように取り組んでいるかを学ぶ機会を得たいと考えていました。また貴社は、高品質な住宅開発で定評があり、多様なプロジェクトに携わっていると知り、実際の...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

阪急阪神不動産の 会社情報

基本データ
会社名 阪急阪神不動産株式会社
フリガナ ハンキュウハンシンフドウサン
設立日 1947年2月
資本金 124億2600万円
従業員数 950人
売上高 1363億7500万円
決算月 3月
代表者 福井康樹
本社所在地 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1番4号阪急ターミナルビル内
電話番号 06-6376-4660
URL https://www.hhp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569748

阪急阪神不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。