- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界をメインに就職活動を進めてきたため、金融総合企業としてトヨタファイナンスを知りたいと感じた。また、これ以外にも二つのコースがあるが、そのすべてに行けば早期選考に呼ばれることを知っていたためでもある。続きを読む(全103文字)
【幅広い金融サービスを体感】【22卒】オリックスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.18830(立命館大学/男性)(2021/11/11公開)
オリックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 オリックスのレポート
公開日:2021年11月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップに参加しようと考えた理由は、金融業界の理解を深めたかったからです。その中でも、オリックスは銀行とは違い、様々な事業を展開している企業だったため、より幅の広い金融サービスを学ぶことができると考え、参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
受かるために工夫したことは、エントリーシートを端的に書くことです。このインターンの選考は、エントリーシートとWEBテストのみなので、他の学生と差別化できるように一読して理解できるようなエントリーシートを心がけましたl。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
重視されている点は、エントリーシートでしっかり自分をアピールできているかだと思います。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学生時代に最も注力したこと
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
文字数も少なく、設問も非常に少なかったため、端的に書くことを意識しました。
ES対策で行ったこと
就活会議や他のサイトでエントリーシートを見て、その中で一番読みやすい書き方をしている人の構成を応用してました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
ひたすら参考書をしたことと他の選考で慣れておくことをしました。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語、非言語それぞれ20分程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関関同立やMARCHの方々が多かったような印象でした。それ以外にも早慶や国公立の方もおり、比較的高学歴の方が多かったです。
- 参加学生の特徴
- 金融に興味を持っている学生よりコンサルなどに興味を持っている学生が多かった印象です。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
事業投資のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
オリックスの事業説明、企業説明のあと、事業投資のグループワークを行いました。
このインターンで学べた業務内容
事業投資の考え方、企業分析の方法
テーマ・課題
事業投資を体感するワーク
1日目にやったこと
まず、オリックスの事業説明があり、その後に事業投資を実際に体感するグループワークがありました。具体的には、架空の企業が数社あり、その企業から一つ選定し、オリックスの幅広い事業を活かして、どのような戦略で投資するのかを議論し、発表しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中において、社員の方と深い関わりは特になかったです。発表の後に、フィードバックをもらったり、座談会のタイミングで少し質問したりするときのみ、関わりがありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは、事業投資のグループワークの時に、オリックスのどの事業を活かすのかという議論を行ったのですが、事業の幅が広すぎてどの事業にするのかの議論が進まなかったことです。また、架空企業のどこに事業投資をするのかを選定する時に、意見がバラバラになり、なかなか全員が納得できるような形で選ぶことができなかった点も大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
他の学生とは、グループワークで議論するときに関わりがありました。その際、消極的な方が多く、積極的に意見を出すだけでなく、他の学生に話を振ることの大切さを学びました。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したことで、オリックスの事業の幅広さを学ぶことができました。金融業界の中でもオリックスは、少し異彩を放っているのですが、なぜ他と違うのかを肌で感じることができました。また、事業投資をする上で、どのような基準で選別するのかなど学ぶことができて良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ前に、オリックスの資料が送られてくるので、その資料に目を通して、オリックスの事業内容を学習することでより有効なものになると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは、事業投資という一部の事業しか体験できなかったため、働く自分は想像できませんでした。オリックスは、3年に一度くらいのペースで社内異動をするという制度があるため、他の事業の仕事体験もしないと働く自分は想像できないなと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出ないと思った理由は、金融業界に魅力を感じず、なぜ金融業界なのかという問いに答えることができないと感じたからです。オリックスの幅広い事業展開には、魅力を感じているのですが、金融業界に対する働きたい意欲は、他の学生よりも欠落している部分だと思うので、内定は出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、自分の将来なりたいゼネラリストに近づける会社だと感じたからです。インターンシップのグループワークを通して、オリックスは幅の広い事業を持っていること、ジョブローテーションが3年に1度の頻度であることを学び、非常に良い環境だと感じたため、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通して、事業内容の理解、企業分析はできると思いますが、それらは座談会やOB訪問をすると学ぶことができるため、有利にならないと感じました。また、本選考への優遇ルートもなかったです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後には、特に何もなかったです。インターンシップに参加していない他の学生と同様の本選考ルートでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前の志望業界は、IT業界でした。理由は、新しい価値を提供し、世の中に大きなインパクトを与えたいと考えているからです。ITは、業界業種問わず価値提供ができ、幅広い方々に価値提供ができるとともに、世の中の課題を解決することができる力があると考えており、その力に魅力を感じているため、IT業界を志望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業に対しては、より良いイメージを持つようになりました。理由は、事業内容の広さを肌で感じることができ、ゼネラリストを目指す自分としても良い職場だと肌で感じることができたからです。その後の、就職活動に対しては、特に影響はなかったです。志望業界もIT業界を軸に置きながら就職活動も行っていたため、変化なく、就職活動をしていました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
オリックス株式会社のインターン体験記
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
オリックスの 会社情報
会社名 | オリックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | オリックス |
設立日 | 1964年4月 |
資本金 | 2兆8970億7400万円 |
従業員数 | 32,411人 ※2019年3月末/オリックスグループ |
売上高 | 2兆4349億円 ※2019年3月末時点/米国SEC連結ベース |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上 亮 |
本社所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 920万円 |
電話番号 | 03-3435-3000 |
URL | https://www.orix.co.jp/grp/ |
採用URL | https://www.orix.co.jp/recruit/index.html |