就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
鉄道情報システム株式会社のロゴ写真

鉄道情報システム株式会社 報酬UP

【統計力×鉄道愛、未来への架け橋】【22卒】 鉄道情報システム SEの通過ES(エントリーシート) No.45305(立教大学/男性)(2021/5/20公開)

鉄道情報システム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月20日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
趣味・特技について教えてください。150文字以下

A.
私の趣味はスポーツ観戦と読書です。主に野球やサッカーを見ることが多いです。コロナ禍の現在は自宅で観戦しています。また、小説を読むことが好きで、高校の先輩でもある伊坂幸太郎さんの作品が好きです。そして、規則正しい生活を心がけ、朝食は毎日食べ、健康的な1日のスタートになれるように心がけています。 続きを読む

Q.
弊社を志望する理由を教えてください。300文字以下

A.
私が貴社を志望する理由は、鉄道という重要な社会インフラを支えていく仕事に興味を持ったからです。特にマルスシステムは身近な存在で、関わる仕事が目に見える点は魅力的です。貴社の業務はやりがいが大きいと同時に大きな責任も伴います。入社後は、貴社の社員と一緒にチームワークを活かして責任感を持って働いていきたいです。また、立教の仕事研究会で○○さんのお話を聞き、文系出身でも安心して働ける環境があることを知りました。私のコツコツ頑張る性格と、研修を含めた貴社の長期的なフォローを通して優秀なSEになるために日々努力したいです。そして、将来的に上流工程に関わり、傾聴力や調整力などを活かして活躍していきたいです。 続きを読む

Q.
自己PRしてください。300文字以下

A.
私の強みは人と人の橋渡し役になれるところです。私は大学1年時よりソフトテニスサークルに所属しています。その中で、サークルの伝統や規律を守りたい同期と後輩たちに軋轢が生じ、4名の後輩がサークルを辞めようと検討していることを知りました。そこで、後輩たち一人一人に個別に相談に乗りました。相談に乗る中で、不満点はアルバイトとの両立問題や金銭面、伝統や規律への考え方の違いなど些細なことの積み重ねであることに気づかされました。同期と話し合いを行い、合宿日数を減らす、必修練習参加が厳しい場合は別日に参加するなど妥協点を探ることで、解決を図りました。結果的に、4名の後輩は今も活動的にサークルを続けています。 続きを読む

Q.
卒論・研究課題・ゼミについて教えてください。 300文字以下

A.
私は大学2年時より、経済統計学を学ぶゼミに所属しております。経済統計学についての知識全般や、経済統計の見方や利活用方法、統計ソフトの使い方について学び、主に学外のコンテストに出場する作品作りをメインに活動しています。大学2年時は「ふるさと納税と地域活性化の考察」、3年時には「空港を利用した地方創生について考える」という作品を提出したG-Censusプレゼンテーションコンテストでは2年連続奨励賞をいただくことができました。卒業論文は就職活動が終わってから始めるように教授から言われており、まだ具体的なテーマは決めていませんが、就職先とゼミのテーマである経済統計を結びつけて執筆できれば良いと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

鉄道情報システム株式会社のES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

鉄道情報システムの 会社情報

基本データ
会社名 鉄道情報システム株式会社
フリガナ テツドウジョウホウシステム
設立日 1986年12月
資本金 10億円
従業員数 660人
売上高 326億3500万円
決算月 3月
代表者 本多博隆
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
電話番号 03-5334-0661
URL https://www.jrs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1664521

鉄道情報システムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。