就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

日本IBMのインターンシップの体験記一覧(全177件) 7ページ目

日本IBM株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本IBMの インターン体験記

177件中151〜175件表示 (全59体験記)

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 5日 / ビジネスイノベーション
1.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
コンビニエンスストアの新規事業考案

初日に他の部門の参加者と合同で、会社の説明を聞いた。午後からはそれぞれの部門に分かれ、班に分かれて役割分担を行った。その後はグループワークの時間として自由に時間設定を行った。引き続きグループワークを行い、2回の社員レビューと最終発表に向けて準備を行った。ワーク中に社員はたまに話を聞きに来る。あまり社員と話す機会のないインターンであった。最終発表はそれぞれ別の部屋で行い、最終的には2班が表彰された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月5日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 5日 / ビジネスイノベーション
1.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルタントという職種は、発表にどれだけ盛り込めるかということが評価になっていくため、裁量労働制である場合が多い。そして、深夜にファミレスでインターン生として残っていたときに、他の現場社員の方も仕事をしていたことが印象的であった。職業としての大変さを学ぶことが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月5日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 5日 / ビジネスイノベーション
1.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 全員ではないが、インターンシップ参加者のみのイベントに誘われた。また、年内に行われた早期選考では、5~6人でのグループワーク、面接1回のみで内々定をもらうことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月5日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 5日 / イノベーションコンサルティングコース
5.0
19卒 | 筑波大学大学院 | 男性
某大手コンビニに対してWatsonを用いたイノベーションを提案せよ

前半はIBMの歴史やWatsonについての説明・ビデオ,採用担当部長,新人部門部長からの挨拶などが他のコースの人たちと合わせてまとめて会議室で行われました.その後,社員の方と昼食をとった後,コースごとに分かれてインターンの内容の説明を受けました.説明を受けた後は基本的にグループワークをひたすら行う形でした.2日目以降は朝の最初の時間に,ディスカッションの仕方などの簡単な講義がありました.後半は引き続きグループワークを行い3,4日目には中間発表のかたちでグループごとに個別に社員の方に発表をし,フィードバックを頂く機会がありました.決して甘くなく,駄目なものは駄目だというようなやや厳しい意見をいただきますが,決して意味のない批判はなく,全て納得のいく指摘という印象でした.最終日の午前中に最終プレゼン選考のための選考発表があり,5グループ中2グループが選ばれ,選ばれたグループは午後にシニアマネージャーの方に全員の前で最終プレゼンを行いました. 最終発表が終わった後は,IBMに新卒で入社した場合に所属する部門の部長からIBMの研修制度の説明などを受けました.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 5日 / イノベーションコンサルティングコース
5.0
19卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
5日間で0から1の提案を作ることの難しさを体験できました.むやみに話し合いを続けていると驚くほど早く時間が過ぎてしまうため,常に着地点を考えながら進めることの大事さを学びました.同じグループの学生とは非常に仲良くすることができ,他大の学生と親交を深めることができました.また社員の方の話を聞く機会も設けられていて,給料のことなど非常にパーソナルな部分まで聞くことができたのが良かったです. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年7月開催 / 5日 / イノベーションコンサルティングコース
5.0
19卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ あくまでインターンはインターンであり,本選考の選考も早期選考の対象者になればゆうりになるとは思うが,一概に参加したからと言って確実に有利になるとは思えなかった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / ITスペシャリスト
3.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
就業体験

初日に会社紹介をした後にハッカソンと称して2日間、IBMのプロダクトであるWatsonを用いてサービスの試作品の制作し、最後にプレゼンテーションで順位を競った。ITスペシャリスト職の部署に配属され、仕事先に同伴したりディナーやランチを一緒に食べ交流をしたりした。最終日にはインターンのまとめとして配属先の部署の社員の方の前で成果を発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / ITスペシャリスト
3.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
IT業界という普段あまり馴染みのない業界でSEがどのように働いているのか学べてよかった。IBMは最先端の会社で仕事もクリエイティブなものばかりというイメージを持っていたが、配属先の社員の方から、そういった仕事は一部でほとんどは地道な他者のSEの仕事と何も変わらないという話を聞けて、プログラミングに興味がないととてもじゃないとやっていけない会社なのだと体感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / ITスペシャリスト
3.0
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 具体的に面接免除や内定者限定イベントの開催等のフォローがあるわけではないが、私のコースのインターンに参加した学生の人数が5名程度と限られているため、本選考の面接でインターンで興味を持ったことについて話すと印象が良いと思うから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 13日 / GTSコース
4.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
IT技術を導入することによって、ある施設の耐久度を向上させる施策を考えよ。

IBMという会社の説明がありました。どういう歴史を歩み、現在どのような事業をしているかについてです。その後、自分が選択したコースの部署ごとに行動をします。私が選択した部署では、事業内容などの説明が行われていました。一週目に学んだ内容を生かし、実践的なワークが行われました。実際に社員の方々が経験された課題を、インターンシップ参加者が考え、議論することが行われました。 そして、最終日に自分の人生を説明するという課題が与えられ、そのプレゼンテーションを発表しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 13日 / GTSコース
4.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加して、様々な経験をされて来た理系の大学生の人たちとのグループワークを経験しました。はっきり言ってうまくいくことばかりではなかったのですが、グループの状況に応じて、果敢に挑戦していけばついていけるということを学びました。また、IBMの事業についての理解も深めることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 13日 / GTSコース
4.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい IBMのインターンシップには、多くの大学生が参加します。そのため、インターンシップに参加すること自体はさほど本選考に関係してこないと思います。ただし、本選考においてインターンシップに参加したという経験は志望動機を語る上で重要な要素になってくるとは思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月1日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 13日 / GTS
5.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
自分のこれからの人生について発表してください。/資料を基に、ある施設のIT設備の位置を変えてください。

IBM事態に対する知識を学ぶことが多かったです。例えば、IBMという会社の歴史やこれから人工知能に力を入れていくということなどです。そして、インターンシップ参加先の部署の理解もしました。主にインターンシップ参加先の部署におけるワークが多かったです。実際に今まで担当してきた案件をもとに、インターンシップ参加者の考えを出す。そのうえで議論しあう機会が多かったです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 13日 / GTS
5.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
IT業界その中でもIBMという歴史ある会社がどのような業務を行っているのか・社員の方々はどんな想いを抱いて働いているのかを学べたことです。これは、インターネットの情報だけでは分かりづらいことなのでインターンシップに参加してよかったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 13日 / GTS
5.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することによって、自分がこの企業に興味があることを示せたから有利になると思いました。また、志望動機などを作成する際にもインターンシップに参加したことが役立つと感じています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年7月開催 / 10日 / コンサルタント(GBS) コース
18卒 | 東京外国語大学 | 男性
IBMの新規事業の提案

1日目から3日目はマナー研修や、IBMに関してのビデオを見たりする時間が多い。本社の見学や、社員の方との話し合いの中でIBMの雰囲気をつかむことができた。4日目以降は少人数のグループに分けられ、それぞれに課題が与えられた。人事系、IT系など各人の選考分野などによって分けられていると思われる。1週目に引き続きグループに分かれて業務を行う。1-3日目は主に座学が多く、社員の方々の話を聞くことができる。キャリアなどに関して非常に参考になる話だった。後半はコンサルタントの職務体験という感じで、問題解決をグループで試みるという形だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年7月開催 / 10日 / コンサルタント(GBS) コース
18卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルタントが知識だけを基に仕事を行っているわけではないこと。クライアントとの対話を通じて問題を発見し、解決に導く流れが重要だとわかった。社内の雰囲気も良く、楽しそうな会社だと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年7月開催 / 10日 / コンサルタント(GBS) コース
18卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 会社の業務内容を知ることは強みになると思う。特に選考関係の連絡は来ていないが、優秀な人ならば来るのではないだろうか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年12月開催 / 14日 / コンサルタント
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
箱崎製作所という架空の自動車部品メーカーの業績改善

1週目はまずは会社説明会があり、その後はコンサルタントに関する知識学習を行った。そのあとは模擬コンサルタント体験として課題への取り組みを行った。1チーム5人ほどに分類され、各班に分かれて架空のメーカーの業績改善に関してコンサルティングを行い、課題を解決するための施策を練り、まとめる活動をした。各班でパワーポイントを作成し、発表に備えた。1週間の終わりに、中間発表を行った。2週目は中間発表において発見された修正点改善を行い、グループでの最終プレゼンに備えるための活動を行った。また、実際に現場で働いている社員との座談会、職場内の見学を行った。最終日には、2週間にわたるグループワークのプレゼンテーションを行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年12月開催 / 14日 / コンサルタント
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まずは、コンサルタントと一言で言ってもその業務内容が多岐にわたることは印象的であった。IBMの場合、若手に任される裁量が多く、非常にやりがいがあると感じた。2週間にわたり、担当の方が密に接してくれるため、疑問などもすぐに解決することができた。グループでの活動は、難しい点も多くあったものの、1人では思いもつかないようなアイデアを共有でき、有意義であったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年12月開催 / 14日 / コンサルタント
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい まず第一に、インターンシップを受けた場合、早期専攻という形で、インターンシップ参加者のみの選考会が実施されるためである。他の人たちよりも多く参加する機会が与えられるため、有利と言える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年10月開催 / 4日 / Academyコース
17卒 | 神戸大学大学院 | 男性
プロジェクトマネジメント「ユーザのニーズを実現する家を完成させろ」

新入社員の研修の一部を4日間かけて学んだ。前半ではビジネスパーソンとしての基本的な考え方、ロジカルシンキングについて学び、社員との交流も多かった。後半では実際での業務をイメージした、効果的なプロジェクトマネジメントであったり、プレゼンテーションの極意をそれぞれ一日かけて学んだ。最終日には、社員との個人面接が行われたが、和やかな雰囲気だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年10月開催 / 4日 / Academyコース
17卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自身のパフォーマンスを上げることが常に求められる企業精神であり、そのための教育制度であったり自分で考え自分で仕事を行う環境が整っていると実感した。社員は厳しい環境に置かれるがゆえ自身の実力を伸ばすことができるのだと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2015年10月開催 / 4日 / Academyコース
17卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみの早期選考が行われた。またインターン参加者との交流の場を設けていただき自身のビジョンを再確認できた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 10日 / コンサルタント職
17卒 | 一橋大学 | 男性
ありのままのIBMの現場を知ってもらうこと

一日目はインターンの説明と配属先の決定などを済ませた。2日目からは、プロジェクトに配属され、クライアント先のもとに行き、実際にIBMの製品がどのように活用されるのかを学んだ。学生が特にこれをするというものはなく、ただあくまでも、現場を知る、という目的のインターンだったので、正直暇なこともあった。ただ、実際にクライアントの役員に対するプレゼンを見て、彼らが反論している際にどう切り返しているのかを見ることができ、勉強になったと思う。新しいプロジェクトに参画し、今度は序盤のプロジェクトだったので、資料の読み込みやエクセルの作成などの作業が多かった。ところどころ、社員のかたとの話し合いの時間があって、そこで進捗の報告などをした。9日目に、2つのプロジェクトの社員の方々とインターンでの成果報告をし、フィードバックを頂いた。また最終日は他のインターン生に対して成果報告をし、質疑応答をし、各自学んだことの共有を図った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
177件中151〜175件表示 (全59体験記)
インターンTOPへ戻る

日本IBMの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。