就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小田急電鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小田急電鉄株式会社 報酬UP

【鉄道業界の魅力を体感】【22卒】小田急電鉄の冬インターン体験記(理系/総合職技術職)No.15178(東京理科大学/男性)(2021/5/28公開)

小田急電鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 小田急電鉄のレポート

公開日:2021年5月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職技術職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々インフラに関わりたいと思っており、中でも鉄道業界は地域と人々の生活に根ざしている分野なので、鉄道業界のインターンに参加してみたいと考えていました。特に小田急電鉄は観光と通勤で使われるという二面性を持っているため、その他の鉄道企業よりも幅広いお役様を相手にしているノウハウを知りたいと思い応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

就活サイトを通じて過去にインターンに参加した人のESを見て、似たような構成になるように書き方を工夫しました。特に志望動機は多くの鉄道企業の中で小田急電鉄を選んだ理由を書きました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接がなく、ESのみでの判断だったので、志望動機と学チカをしっかりわかりやすく書けているかどうかで判断されているのではないかと感じました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れて取り組んだこと

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

字数が多いわけではないので、自分の伝えたいことを明確にし、わかりやすい表現の仕方で書くように工夫しました。

ES対策で行ったこと

就活サイトを拝見し、過去にインターンに参加した方のESと似たような構成になるように工夫しました。また志望動機は字数も少なく、差別化ポイントであったので、小田急電鉄オリジナルの志望動機を考えました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学名は名乗らなかったため不明。 しかし、社員の方々も早慶の方が多かったため、同じようなレベルの方が多い印象を持ちました。
参加学生の特徴
技術職なので理系の方しかいませんでした。真面目そうな方が多く、休憩時間に話してもいいというお話を受けたが、各自自分たちの時間を過ごすという結論になり、交流はなかったです。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

企業説明と各部門ごとの業務説明

インターンの具体的な流れ・手順

まず全体で企業説明と各部門の業務説明を受けました。その後、6人ほどのグループに分かれ、各部門の方の業務説明を聞いたうえで問題を出されるので、それについて話し合うという形式でした。

このインターンで学べた業務内容

各部門の業務内容

テーマ・課題

企業説明会、各部門の業務理解

1日目にやったこと

人事部の方から小田急電鉄の歴史と企業説明を受け、その後、各部門の現場職の方が登壇し、業務説明をしてくださりました。また、最後には質問コーナーも用意してくださり、各グループに社員の方々が回ってくださり、聞きたいことを聞けるような時間を作ってくださいました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

まず各部門の現場職の方が話してくださり、その後質問をするという時間を作ってくださったので、非常に丁寧で企業と部門への理解を深めることができました。その際に働く時間が長くなることも多いため、電車が好きだからこそ頑張れるというお話をしていたことが印象に残りました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一日中パソコンの前で画面越しに見続けなければいけなかったため、体力的な面で大変でした。内容はそこまで難しいこともなく、説明を聞くだけが多かったので楽でしたが、ずっと聞いているだけの時間も長かったのでそれはそれできつかったです。グループの人と話す時間が短かったのも大変だと感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6人ほどのグループに分かれて質問やグループワークを行ったので関わりはあったが、休憩時間などは話すこともなかったので、プライベートの交流はなかったです。

インターンシップで学んだこと

まず企業理解と技術職の部門の役割や業務内容を深く理解することができたのはよかったと感じました。また、技術職なので、採用人数が少ないことは理解していたが、思っていたよりも人数を取っていないということを実際にお聞きしたことで、入社後のイメージをすることができ、自分は最終的に採用人数が少ないため、働く上で負担が大きくなると考え、選考に進むことはやめようと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業の同業他社との違いや立ち位置を少し調べておくと、企業説明を聞いているときに話がすんなり入ってくるのではないかと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

同期が部門によってはいない時もあるというお話をお聞きして、先輩の方と一緒に働くことになるというイメージをすることができました。ただ、自分としては同期の人たちと協力しながら、働きたいという思いがあったため、最終的には選考に進まないという決断をしました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず採用人数が少ないため、競争力が非常に高いと感じたことです。また、技術職での選考なので、周りの参加している学生もその部門に特化した専攻をしている学生が多かったため、選考に進んでもそのような学生と比べると専門性に欠けてしまい、比較したときに自分を取るメリットを企業側として見出すことができませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほどにも述べたように技術職は特に採用人数が少なく、同期がいない年もあるというほどの人数であるということだったので、自分としては同期と協力しながら、働いてきたいと考えていたので、その点で企業と自分の考えに差があり、働くことができるイメージはわきませんでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業説明と技術職の各部門の業務内容をわかりやすく細かく説明してくださったので、インターンに参加するだけでどのような業務を行っており、自分が将来的にどのような業務を行いたいかをイメージすることができるようになったので、本選考でも有利になると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン終了後にメールでOBOGを紹介してくださるサイトに案内してくださるようなメールを送ってもらい、希望を出せばOBOG訪問ができるような環境を提供してくださりました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々インフラに興味があり、中でも鉄道業界は人々の生活に根ざしているので、鉄道業界に興味を持っていたのですが、関東私鉄の小田急電鉄のインターンに参加して、私鉄の技術職は採用人数に差がなく、どこも同じような傾向にあるというお話だったので、鉄道業界の私鉄で技術職として応募するのはやめようという決断になりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

鉄道業界は非常に堅いイメージがありましたが、そのようなことはなく非常に社員の方々は皆さん穏やかで、まじめな方々が多いという印象を持ちました。また勤務時間が長くなることが技術職は特に多いというお話をお聞きした際に電車が好きという言葉を発言した方もいらっしゃったのでもともと鉄道が好きで小田急電鉄に入社している方も一定数いるという印象を持ちました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 小田急電鉄のインターン体験記(No.13387) 2022卒 小田急電鉄のインターン体験記(No.15948)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小田急電鉄株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 神戸大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行が好きだったので鉄道会社には少し興味があった。この会社を受けた理由は沿線に住んでいて一番馴染みのある鉄道会社だったというのが正直な理由です。なかでも運輸系はダイヤの作成など観光にもかかわってくるので面白そうだと思って応募することにした。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 土木工学を専攻しているので鉄道会社に興味があった。特にJR東日本は事業範囲が広いので過疎化している地域に対しても何らかの助けを提供することができるのではないかと思い志望した。JR旅客6社の中でも給与が高いほうにあったからでもある。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

東急電鉄株式会社

ビジネス体感コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に興味を持つ中で様々調べていくと東急という会社は事業内容がとんでもなく広く自分のやりたいことが何かありそうだと思ったので興味を持った。また、実際にあった方が魅力的で一緒に働きたいと素直に思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界を中心に就職活動を進めており、その中でも日本を代表する企業であり、インターンを通して業界についての理解を深めようと思ったため。また、オンライン形式のインターンで、選考もESのみと軽く、参加ハードルが低いと感じたため。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

四国旅客鉄道株式会社

事務系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々インフラ業界に興味があり、多くの鉄道会社(JR)にエントリーした中で通ったのがJR四国だった。また、JR業界の中でも比較的規模が小さく、自分にあっている企業だと思っていたのでインターンをエントリーした中でも参加したい企業の上位だった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に入ってみたかったというのが参加した1番の動機です。そのためにどんな業務に取り組んでいるのか、どんな社員がいるのか、また、自分以外の参加者はどんな人がいるのかをみたかった。JRや他の私鉄会社もみて応募していたが、たまたまOKが出たのが相模鉄道でした。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界や鉄道業界を志望しており、私鉄の大手として鉄道事業だけではなく、不動産事業・レジャー事業・小売り事業など幅広く展開していて、とても興味深かったから。また比較的簡単にインターンに応募できたため。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

京王電鉄株式会社

鉄道営業部
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は志望業界などがなく、大手企業に片っ端からエントリーシートを提出していた。その中でも京王電鉄は名前を聞いたことがあり、何度か使ったことがあったのでインターンシップにエントリーしてみようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

西武鉄道株式会社

技術系コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンでは土木業界を幅広く知りたいと考えており,鉄道土木に興味を持ったため.また,転勤が少なく,収入も安定していることから鉄道業界に興味を持った.5日間の対面インターンで業界について深く知り,グループワークなども体験でき,身になるインターンだと思い参加を決意した.続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道他社はほとんど見ておらず、宇宙開発や鉄鋼系に興味がありましたが、JR九州は観光に力を入れていて、地域愛がある印象でした。やりがいがあって働く候補として良いのではないかと感じていて、就職先として気になっていたので応募しました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

小田急電鉄の 会社情報

基本データ
会社名 小田急電鉄株式会社
フリガナ オダキュウデンテツ
設立日 1948年6月
資本金 603億5900万円
従業員数 12,196人
売上高 3951億5900万円
決算月 3月
代表者 鈴木滋
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目28番12号
平均年齢 42.0歳
平均給与 717万円
電話番号 044-299-8200
URL https://www.odakyu.jp/
NOKIZAL ID: 1131323

小田急電鉄の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。