就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小田急電鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小田急電鉄株式会社 報酬UP

【鉄道業界の魅力を体感】【22卒】小田急電鉄の冬インターン体験記(理系/総合職技術系)No.15948(東北大学大学院/男性)(2021/6/24公開)

小田急電鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 小田急電鉄のレポート

公開日:2021年6月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職技術系
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東北大学大学院
参加先
内定先
  • 東海旅客鉄道(JR東海)
入社予定
  • 東海旅客鉄道(JR東海)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏に東急株式会社のインターンシップやJRのインターンに参加していた。そこで私鉄他社のインターンシップにも参加し違いを肌で感じてみようと思ったのが一番の動機。2daysの予定がコロナで1dayになってしまったが参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

書類選考しかなかったため、いかに熱意を伝えるかを工夫した。具体的にはOB訪問を事前に行い、業務に詳しくなっておいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

書類しかなかったため、パーソナリティは不明だが、志望動機や学ちかの精度が求められるのではないか

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップで学びたいことをご記入ください/学生時代に興味を持って取り組んだこと、取り組んでいることについて1つ挙げ、300字以内でご記入ください

ESの形式

web

ESの提出方法

マイページから

ESを書くときに注意したこと

どちらも字数が少ないので端的かつ具体的に記載した。

ES対策で行ったこと

OB訪問を行い、業務に関しての知識を得た。その中でさらに学びたいことをESの中でアピールしていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
35人
参加学生の大学
旧帝大、早稲田慶應が6割超、上智理科大、神戸など。MARCHレベルはいたかどうかわからない
参加学生の特徴
鉄道業界志望が多かった。その中でも温厚かつ自分の意見を持っている人が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

オンラインでの小田急に関する業務についての講義形式

インターンの具体的な流れ・手順

1日の大半が講義形式。その中で20分程グループワークの時間があった。

このインターンで学べた業務内容

小田急電鉄株式会社の業務内容

テーマ・課題

駅を移動する際に許可の必要な利害関係者を考えよ

1日目にやったこと

1日の大半を技術系のに関わる部署の担当者の方が講義を行ってくれ自分たちは聞いていることがメインだった。昼食も各自で取り、個人ワークやグループワークを20分ずつ程適宜挟みながら行っていった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

講義形式であったため密な関わりはなかった。強いていうならば20分のグループワーク中にオンラインのブレイクアウトルームに入ってきている社員さんがいた程度。その他は講義をしてくれる社員と学生。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日という短いスケジュールでかなりの情報量を講義形式で伝えてくださるため、メモや理解をすることが大変だった。また、個人ワークやグループワークなども一応存在はしたが内容として、非常に薄かったため成長につながらず一日モチベーションを保つことに苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

特に密な関わりはない。グループワークで一瞬話す程度だが、昼食も各自であった。

インターンシップで学んだこと

まず、私鉄各社との比較材料を得ることができたことは大きな収穫だった。1日のインターンとはいえど、社員さんの雰囲気や業務内容、社風までなんとなく感じることができた。また、技術系としてこの会社に入社したらどんなライフプランを描くのか、イメージを持つことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

業務内容について、より深く、個人レベルに落とし込んで咀嚼していれば短い時間でも有意義な学びを得られたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日という短い時間で講義がメインであったため。そのため、会社説明会をより具体的にした程度の理解しか得られなかった。さらにグルーオプワークもあっさりとしていたため、業務をどのようなスピード感でどういった風に遂行しているのかを掴むことはできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自身の熱量を保てないと感じたから。インターンシップに参加したことによって同業他社との違いをなんとなく感じた。そのなんとなくを言語化していく過程で自分にはあってないと感じたから。日経大手、特にインフラは志望度が高くないと内定獲得は難しいため内定は出なかったと感じる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

技術系職員の働き方や人間関係、社員の方々の雰囲気が自分とはマッチしていないと感じた。具体的には、メーカー的な技術系の働き方が求められたり、同期の人数がかなり少なかったりなど入社した際に働いている自分を想像することができなかったことが一番の原因。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

1dayという短いイベントであるし、その後に社員さんと密に関わることがないため。インターンシップへの参加によって業務について詳しくなれること以外は有利になる要素はないと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加することで特に優遇はないのではないかと感じる。OBに聞いてもとりわけないといっていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

鉄道業界に行くことを決意していた。具体的には東急やJRなど規模の大きいところが自分の脂肪であると感じていた。その中で私鉄業界2位で箱根などの観光地や通勤列車として広く使われている小田急電鉄にも関心はあったが、インターンシップへの参加によって社員さんや同期との関係性という観点も非常に重要な要素であると感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

鉄道業界の総合職の社員の方々はどの会社も同じような人々が揃って集まっているイメージを持っていた。しかしあまり覇気を感じることができず、鉄道会社ごとに色が異なり、求める優秀というベクトルが異なっていると感じた。また、業務内容も会社によって異なり、社員さん達と密に話して業務内容を具体的に理解する必要があると感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 小田急電鉄のインターン体験記(No.15178) 2022卒 小田急電鉄のインターン体験記(No.16491)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小田急電鉄株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

西日本鉄道株式会社

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

名古屋鉄道株式会社

技術系総合職インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する

京浜急行電鉄株式会社

総合職事務系1dayインターンシップ
26卒 | 京都大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就活の軸と一致している鉄道業界のうち、特に総合職事務系でどういった業務内容を行なっているのかを知りたくて応募した。また特に選考もなく先着順であったため、参加へのハードルが低かったことも応募する要因だった。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月5日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急阪神ホールディングスのインターンに参加が内定してから鉄道業界に興味を持った。その中でもリニアといった世界的に初めての試みに挑戦をしているJR東海の業務内容や技術力について理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

京王電鉄株式会社

総合職建築系
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

大阪市高速電気軌道株式会社

総合職(工務部門)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月10日
問題を報告する

小田急電鉄の 会社情報

基本データ
会社名 小田急電鉄株式会社
フリガナ オダキュウデンテツ
設立日 1949年5月
資本金 603億5900万円
従業員数 12,052人
売上高 4098億3700万円
決算月 3月
代表者 鈴木 滋
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目28番12号
平均年齢 42.9歳
平均給与 753万円
電話番号 044-299-8200
URL https://www.odakyu.jp/
NOKIZAL ID: 1131323

小田急電鉄の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。