- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
【未知の開拓者、挑戦の舞台へ】【22卒】東京建物の夏インターン体験記(理系/総合職)No.15726(東北大学大学院/男性)(2021/6/19公開)
東京建物株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東京建物のレポート
公開日:2021年6月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
デベロッパー業界にぼんやりと興味があり手当たり次第出してみようと思ったのが一番のきっかけ。先輩が内定していたこともあり名前は知っていたが、とりわけ事業内容も詳しく知らず出した。説明会の人事の印象がとてもよく、参加しようと決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
学ちかにおいて自分がしっかり何をやってきたのか、意味がある音を成し遂げてきたのかを説得力を持たせた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
学ちかで書いてあるエピソードだけでなくアルバイトや研究などいろいろな角度から人間性を聞いてきていると感じた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
今までの人生において最も力を入れてきたことについて教えて下さい。/当社インターンシップへの応募動機を教えて下さい。/働く上で大切にしたいと思っている価値観について教えて下さい。
ESの形式
Web
ESの提出方法
採用サイトのマイページ
ESを書くときに注意したこと
価値観を問われていたので全てのエピソードで一貫性を意識した。
ES対策で行ったこと
なぜ東京建物なのか、説明会やネットで調べた情報をもとに書いて行った。その中で物件の名前なども具体的に挙げた
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶・旧帝、神戸など一定の学歴以上が求められる印象があった。
- 参加学生の特徴
- デベロッパー業界を強く志望している学生が多かった。皆社交的で仲良くなれた
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
事業立案型のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明を午前中に受けた後休憩を挟み二日間のグループワーク
その後発表会
このインターンで学べた業務内容
デベロッパーの事業内容、その中でも東京建物の特徴
テーマ・課題
東京建物本社ビルを計画せよ
1日目にやったこと
会社の事業について詳しく説明があった。さらに採用についても求める人物像についての説明もあった。午後はテーマが発表されグループワークを行なった。中間発表の時間もあった。
2日目にやったこと
午前中は前日の続きのグループワークを行なった。その中でイラストやグラフを用いながらパワーポイントにまとめて行った。午後は発表会を行い、社員さんの投票で順位が決まった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークでは常に1人の社員さんがメンターとしてついてくれていた。その中で質問や改善点などを常に聞ける雰囲気があったためとても仲良くなれた。的確なフィードバックもいただけた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初めてのデベロッパーのインターンシップということもあり、事業についてある程度詳しくないとグループワークで苦労する。具体的には建物のコンセプトを決めて一つにまとめていくためデベロッパーの考え方みたいなものを掴んでおかないと的外れな回答になってしまう。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークを行う中で、自由に進めていくため進行役がいないとなかなか進まずに時間ばかりがすぎていく印象があった。
インターンシップで学んだこと
デベロッパーの仕事のイメージやデベロッパー目線、そして建物一つを立てることの大変さや考えなければいけないことなどを肌で感じることができた。さらに共にデベロッパーを目指す仲間や社員さんとのコネクションもできるのでその後のOB訪問や情報共有に非常に有利になると感じる。
参加前に準備しておくべきだったこと
デベロッパーの業務内容についてより詳しくなっておけばよかったなと感じる。またイラストをスライドで多用するので準備していけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員さん全員がとても優しく丁寧に指導をしてくれた。グループワークを通じてコンセプト策定など事業立案のイメージも掴むことができ業務理解も深まった。さらに後半の質疑応答の時間もとても有意義で給料や出勤時間、居住地や福利厚生などとても詳しく知ることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
デベロッパーの本選考において事業をどれだけ詳しく知っているか、他者との違いをどのように理解しているかはとても重要だと考える。その中でこのインターンシップは事業内容はもちろん社員さんとも親しくなれるのでその後の自分の動き次第でかなり有利になると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
何よりも、社員の方々の人柄の良さ、会社の社風が魅力的だった。質疑応答の時間では一つ一つの質問に丁寧に答えてくれるし、やりとり一つ一つで仲の良さが伝わってきた。また、デベロッパーの泥臭さという部分でも早い段階で具体的に理解することができイメージを掴めた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
冬のインターンシップへの参加へ有利になるし社員さんとの繋がりもできるため、会社への絶好のアピールの場になると思う。冬のインターンシップへの参加が本選考へ直接優遇される
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップでのパフォーマンスで冬のインターンに優遇されるかどうかが決まるのではないかと感じる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
漠然と鉄道業界やデベロッパー業界など形として残るような仕事に携わりたいと考えていた。しかし自分のキャリアを決めるために幅広く見ていこうと思っていた。その中で、いろいろな企業があるので名前が聞いたことあるなど興味を持った全てのインターンシップや説明会に参加し業務の違いや社員の方々の雰囲気を掴もうと思っていたために参加を決意した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加以前はデベロッパー業界の中ではそこまで事業規模の大きくない、コンパクトな会社のイメージがあった。さらに業務についても詳しくなく、給料のいい会社くらいの感覚を持っていた。しかし参加後は一つ一つの物件に想いがあり、さらに街を作るという影響力の非常に大きい事業を展開していることに魅力を感じた、社員の方々も優しく魅力的だった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東京建物株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
東京建物の 会社情報
会社名 | 東京建物株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウタテモノ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 924億5100万円 |
従業員数 | 4,961人 |
売上高 | 3759億4600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 野村 均 |
本社所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目9番9号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 1023万円 |
電話番号 | 03-3274-0111 |
URL | https://www.tatemono.com/ |
採用URL | https://recruit.tatemono.com/recruit/shinsotsu/?iad2=tatemono |