- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
【独自性を深掘り!】【22卒】ポーラの冬インターン体験記(文系/総合職)No.13320(関西学院大学/男性)(2021/3/20公開)
株式会社ポーラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ポーラのレポート
公開日:2021年3月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 関西学院大学
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- ティーネットジャパン
- 西菱電機
- 阪南ビジネスマシン
- カコムス
- eBASE-PLUS
- ドクターリセラ
- 情報企画
- FutureOne
- JTB
- スカパーJSAT
- JSOL
- アットホーム
- マイナビ
- ポーラ
- 内定先
-
- ティーネットジャパン
- コベルコシステム
- ノバシステム
- カコムス
- 富士ソフト
- 入社予定
-
- コベルコシステム
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
化粧品業界に興味があったので、その業界大手であるPOLAのインターンシップに参加シてみたいと思った。何をやるかは特に見ていなかったが、業界研究や企業研究の参考になると思いとりあえず応募してみたというのが正直なところだ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの中で会社説明があったため、POLAについて直接なにか調べるということはしなかったが、「なぜ自分が化粧品業界に入りたいのか」という企業研究を中心に行った。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- オンラインだったため、地域は問わず様々な学生が参加していた。ただ、関関同立やマーチ以上の学歴の人が多い印象だった。
- 参加学生の特徴
- 化粧品業界ということもあり比較的女性が多い。ただ、男性も2-30%ほど参加しており、皆和気あいあいとフランクな感じでディスカッションを行っていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
地域×ポーラでポーラの好意度を上げる新たな施策を考えよ
1日目にやったこと
会社説明を踏まえ、ポーラが地域に根ざした事業展開を考えるグループワークを行った。地域とポーラの2つのキーワードさえ守ればどんなものを提案しても構わない。2時間前後のグループワーク後全体で発表をする時間があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
施策をかんがえるのに、時間を欠けすぎ。まずは前提条件やコンセプトが煮詰まっていることが重要。資生堂やKOSEではなく、ポーラだから提供できる価値とは?っていうのをよりアピールしていく必要がある。なんでもかんでもやるっていうよりも、アイデアをもっと狭く深くする。施策を絞るなかで一番の狙いを売っていく必要がある。ふさわしいのはどのアイデアか、ターゲットやコンセプト、ゴールを明確にしていかなければならない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
化粧品に囚われる必要はない比較的自由な設定でのグループワークだったので全員の前提条件を一致させるのに時間がかかった。また、テーマは自由でも、「ポーラだからできること」という独自性を考えなければならないのでその点についても考えるのに苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ポーラについてあまり知らなかったが、インターンシップをふまえて化粧品だけではなく様々な事業にも関わっているということを学んだ。また、ただ新規性を狙って事業を考えるのも良くないことだと知った。他社ではなく、なぜ自社でやるのかというビジョンを明確にしてはじめて企画のスタートラインに立てるのだと学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
化粧品に直接関係あるインターンの内容ではないので特に自主的にすべきことはないが、実際にポーラに足を運んで商品を見ておくと事業に対するイメージがつくとおもう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回は新規事業を考えるというワークであったため、実際の営業などとは少し違うのかなという印象を持った。ただ、先輩座談会もプログラムの中にあったため、入社してどういうことを行うのか、就職活動時と入社時のギャップなどをしることができたのでその点に関しては企業で働く未来の自分を想像できるように感じる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ポーラの製品をこれまで使ったことがなく、インターンに参加してもどこか高級志向な感じがしたので自分には合っていないのかなと感じた。また、総合コースでの採用なので、営業がしたくない・関東で働きたくないこともあり、選考に進んだとしてもその点でボロが出てしまうと思うので内定が出ないのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して志望度は変わらないままだった。社員の方々も優しく、ワークに対するフォローもしっかりしてくれたので志望度が下がるということはない。ただ、インターンシップの体験内容が直接的に実際の仕事とリンクしているかというとそうではない印象を受けたので志望度が上がることもなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考直結のインターン(ES審査あり)が参加者限定で用意されるので、人によっては本選考に有利になると思う。ただ、そのインターンに落ちると自動的に本選考も参加できなくなるので安易に応募するべきではない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定で、選考直結のインターンに招待される。ただし、参加者の中からESを通過した人しか参加できないのでこのインターンに参加したからといって優遇されるわけではない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT企業(ソフトウェア・SI事業)を中心に見ていた。しかし、より選択肢の幅を持ちたいと思っていたため人材業界や不動産業界、メーカー(化粧品)なども見ていた。また、マスコミ(テレビ)にも挑戦していた。その中でも、大企業のほうがイメージがつきやすかったのでインターンシップは比較的大手のところに応募していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加が他の企業や業界に直接的に影響はしなかった。ただ、会社説明の中でスキンケア業界や化粧品業界についても触れられていたので業界研究における参考には十分なった。ただ、化粧品業界(特に大手)は総合職採用が多いため、転勤などを頻繁にしたくない自分にとってはあまり向いていないのではないかとこのインターンを通して思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ポーラのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2024/10/03公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2024/06/06公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2024/05/07公開)
- 2024卒 株式会社ポーラ 本選考直結型1dayインターンシップのインターン体験記(2023/10/13公開)
- 2024卒 株式会社ポーラ 選考直結型インターンシップのインターン体験記(2023/09/27公開)
- 2024卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2023/08/31公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界に興味を持っており、特に製薬企業の臨床開発職に惹かれていました。 その中でも、興和は以前から知っていた会社であり、医療用医薬品やOTC医薬品などのヘルスケア産業も行っているため、興味を持ち応募しました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
ポーラの 会社情報
会社名 | 株式会社ポーラ |
---|---|
フリガナ | ポーラ |
設立日 | 1946年7月 |
資本金 | 1億1000万円 |
従業員数 | 1,329人 |
売上高 | 889億9400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 竹永美紀 |
本社所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目2番3号 |
電話番号 | 03-3494-7111 |
URL | http://www.pola.co.jp/about/company/outline/ |
ポーラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価