就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
BIPROGY株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

BIPROGY株式会社 報酬UP

BIPROGYのインターンシップの体験記一覧(全141件) 6ページ目

BIPROGY株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

BIPROGYの インターン体験記

141件中126〜141件表示 (全47体験記)

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 5日 / SIer仕事体験
4.0
19卒 | 九州大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン中にインターンと内定が一切つながってないことのデータを説明された.実際,内定者のうちインターン生は数パーセントのみ.加えて,インターンに携わった人事は,本選考の際は別の人事が担当するという徹底ぶりで,インターンに参加したからと言って有利にならない

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
5.0
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
ソフトウェアの開発工程の一つであるテストに注目し、様々なテスト技法を用いて開発中のソフトウェアを評価する課題

1日目は、ベトナム到着してからのホテルへのチェックイン等の関係から午後からの業務へ参加となった。顔合わせが目的であったので自己紹介と交流で終わった。2~3日目は、社員の方に会社説明や現地の案内、生活の仕方などを学んだ。4日目〜5日目は実習形式でテスト技法について学んだ。また、PCの支給があり環境構築を実施し、作業のしやすい環境を整えた。2週目からは実際に開発中のソフトウェアに対してテストを実施し、報告資料の作成をする作業を繰り返し実施した。チームで効率の良いテストの仕方を考え、実践し、精度を高めていった。3週目も1日から4日目までは2週目と同じ作業を実施し、与えられた課題に対して網羅的にテストをし、漏れがないことを確認する作業が続いた。そして、最終日は3週間の試行で学んだ効率の良いテストとは何かをチーム全員で資料をまとめて発表した。また、社員の方から評価やお別れの挨拶をして解散となった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
5.0
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グローバルで働くという貴重な経験ができたことである。実際、海外の社員さんは時間の割り切り方がしっかりとしていて、休むときは休む、仕事を残業に絶対に残さない働き方など、将来就職した際に活かせそうな働き方を身をもって学ぶことができよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 20日 / エンジニアコース
5.0
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ あくまでもインターンシップであることがはっきりとわかる内容であった。よって、人事さんもそこまで学生に対して注意を払っておらず、これは選考に関わるようなステップではないと常に実感できたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / コンサルタント
5.0
19卒 | 関西学院大学 | 男性
ビジネスマナー、企業概要の説明、IT技術を用いた新規事業提案

前半はビジネスマナーとして挨拶や名刺交換、電話対応がありました。実際に人事の方と練習することができ、実践的であった。次に企業概要の説明があり、ビジネスモデルをグループワークを通して知ることができた。後半は新規事業の立案のための準備を行い、どの分野、どのAI技術を用いるか5人一組のグループで考えた。最終日の前日に人事の方に中間発表があり、そこで挙げられた課題を改善し、最終日は8つの部署の社員と50人の学生の前で発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / コンサルタント
5.0
19卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社会人てして働くためには色々なことを勉強しなければならないと学びました。特にお客様や目上の方とコミュニケーションを取る際の、言葉遣いや態度は非常に重要だと感じた。 また、コンサルタントという職業は非常に過酷だと肌で感じたと共にやりがいがある職業だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / コンサルタント
5.0
19卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 座談会の際、去年参加した学生で優勝したチームの内、2人が入社したと聞いた。人事部の社員も本選考に関係していると言っていた。具体的には5日間も社員が私たちにつくため、インターンシップで学生を知ることができ、優秀な学生は選考でもかなり有利になる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年10月開催 / 1日 / 総合
3.0
18卒 | 東北大学大学院 | 男性
様々な課題を抱えているスーパーマーケットにどのような新しいシステムを提案すれば良いか

IT業界、SI業界についての説明を受けた後、仕事体験ワークとしてスーパーマーケットに新しいシステムを導入するという課題でグループディスカッションを行い、最後に簡単に発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年10月開催 / 1日 / 総合
3.0
18卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私たちの生活を陰で支えているIT業界・SI業界について理解することができた。今まであまり知らなかった業界を知ることは就職活動をする上で視野が広がったと思う。また、グループディスカッションで専門が全く違う学生たちと議論を交わしたことはとても良い刺激になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年10月開催 / 1日 / 総合
3.0
18卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1Dayのインターンシップでは会社説明もグループディスカッションも簡単なものだったので、ここで学生を評価してその後にどうこうしようという意図は感じられなかったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月30日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 立教大学 | 男性
新規事業を立案せよ

提案型ワーク。人事を相手にお客様の課題やニーズをしっかり汲み取りその中で最善の提案を行う。実際に擬似営業などもやりビジネスマナーなども学んだ。新規提案ワーク。真っ白な状態で自分たちが社会の動向などをしっかり見定めてどういう事業をしたら成功するかなど手探りな状態からチームで話し合い考えた。長い時間考えたのでチームの仲も深まり、また考えることの楽しさを学んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際にどういう事業やビジネスをしているのかなど、説明会だけでは伝えてくれないところまで教えて頂いた。その中で、ビジネスマナー研修などもして頂きとてもいいインターンシップになった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 立教大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 特にインターンに参加したからといって早期選考に呼ばれたりはしなかった。しかしこのインターンシップを通じて学んだことを話せれば有利になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 宮城大学 | 男性
新規ビジネスの立案「地域衰退と外国人増加を解決するサービスを創出せよ」」

初日は座学がほとんど、業界と企業理解、マナー講座を受ける。2日目は人事の人を顧客と想定し「理想の家を建てろ」というグループワークが出される。ヒアリングで要望抽出の上、理想の住居をパワポにて提案する。IT営業がする内容を、住居に置き換えてIT経験のない人でもわかるようにすることが目的のようだ。後半は新規ビジネスの立案を行う。最初に「2020年の外国人増加や地方衰退を改善するビジネスを作れ」とざっくり言われ、そのまま5日目までグループで行う。社員は一切来なく、学生だけで主体的にすべて行う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 宮城大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
印象に残ったのは採点基準の不明瞭さです。3日目の発表と最終発表の合計点で優勝チームが決まるのですが、ビジネスとして小規模なセグメントを対象にしていたチームが優勝し、優勝チームの人も、他のチームの人も困惑している状況でした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / 総合職
17卒 | 宮城大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン生のみの説明会があり、交通費まで支給してくれるため。また、人事の人と個別で話し、インターンの優秀チームには選考上の優遇をつけると明言されたため。優遇の中身は昨年度の引継ぎかどうかも含めて検討している最中とのことであった。参考としては、昨年度の優勝した先輩は2回程度の面接で内定を得ていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
141件中126〜141件表示 (全47体験記)
インターンTOPへ戻る

BIPROGYの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。