
18卒 本選考ES
技術職 研究開発

-
Q.
志望する理由:バイオ関連の業界
-
A.
1. 機能する職務: エネルギー・環境関連製品技術(炭化ケイ素、アルミナ等) 2. バイオ・医療関連製品技術(人工骨等) 続きを読む
-
Q.
希望する職務で、10年後にどのようなポジション、どのようなスタイルで仕事をし、どのような業績をあげますか
-
A.
入社後10年の間で、誰にも負けないいうな経験値を積みあげその上で、ある研究グループのリーダーなどの人の上に立つ役職につく人物になりたいです。また新技術の開発のために後輩へテーマを割り振り、自信も実験することで、より良い製品を開発したいと考えています。そしてその製品を海外でも使用できるように改良し、グローバルに展開させ、自信も世界で活躍できるような人物になることが私の目標です。 続きを読む
-
Q.
その業績を上げるために、現在、どのような準備をしていますか。 また今後どのような準備をしますか。
-
A.
3つあります。1 つ目は、人前で発言する機会を増やすことです。私の短所は人前だと緊張しがちなことなので、経験を増やしていくことで克服したいです。2つ目は後輩へのテーマ指導などには幅広い知識が必要です。なので研究室の論文紹介では、あえて自身のテーマとは異なるものを選んでいます。3つ目に英語力の強化です。単語やリスニングなどの基礎の強化、外国人と接し会話力を身に付けていきたいと考えています。 続きを読む