- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を見ていく中で、リース会社という存在を知った。そうしたタイミングの中で当社からスカウトサービスにて本イベントへの誘いがあり、大企業子会社である当社のイベントを通して業界理解を深めたいと考え、受けてみようと思った。続きを読む(全110文字)
【論理性と協調性の舞台】【22卒】JA三井リースの冬インターン体験記(文系/総合職)No.18548(首都大学東京/男性)(2021/10/21公開)
JA三井リース株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 JA三井リースのレポート
公開日:2021年10月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学キャリアカウンセラーの紹介。大学のキャリアセンターの方がもともと、JA三井リースで働いており、社風が合うのではないかとお勧めしてくださった。実際に参加したのは、選考に有利に働きそうだったから。エントリーシートの締め切りであった11月の時点では志望業界が決め切れておらず、銀行、損保、生保、カード、リース、住宅、人材、広告、マーケティングリサーチ、食品など様々な業界を夏ごろから受けていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
この1day仕事研究は「夏の1dayオンラインセミナー」の参加者限定のインターンシップであったため、参加前にオンラインセミナーで学んだことを復習しておいた。対面開催であったため、当日は周囲とのコミュニケーションは強く意識した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
協調性と論理性。インターンシップ開催当日は宣言が出ておらず、対面開催であったため、会場に早く着き、待っている際に、選考官だった社員の方に話しかけられ、選考時の話の振り方や議論の方向の修正したことを褒めていただいたから。
選考フロー
応募 → グループディスカッション
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生10 面接官1
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 60分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
テーマ
学校の先生として優れているのは教師orAI
進め方・雰囲気・気をつけたこと
定義づけ。学校とは?(小学校?中学校?高校?)いつの話?(現在?30年後?)などテーマが広いので認識に齟齬が無いように丁寧に話し合いをした。
採点者に何を評価されていると感じましたか?
協調性と論理性。選考官だった社員の方に、選考時の話の振り方や議論の方向の修正したことを褒めていただいたから。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 都内のレンタル会議室
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶や理科大、上智などMARCH以上の学生が大半を占めていた。
- 参加学生の特徴
- リースというより、金融業界に興味がある様子だった。非常に知識がある学生から自分のようなほとんど何も知らない学生もいて、多種多様。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
営業審査ワークとプロジェクト体験ワーク。
インターンの具体的な流れ・手順
営業審査ワーク
30分座学⇒個人とグループで検討合計45分⇒解説。決算書等を見ながら、リース前の企業分析を行う。
プロジェクト体験ワーク
ディスカッションを通じて、仮のスーパーマーケットに対して提案型営業を体験する。
このインターンで学べた業務内容
決算書等の見方やリース前の企業分析の仕方。
テーマ・課題
営業審査ワークとプロジェクト体験ワーク。
1日目にやったこと
営業審査ワークでは、30分基礎知識を学んだ後、個人とグループで合計45分の後、解説。決算書等を見ながら、リース前の企業分析を行う。
プロジェクト体験ワークでは、ディスカッションを通じて、仮のスーパーマーケットに対して提案型営業を体験する。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員の方
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方々との関わりについては、途中でインタビューの時間が設けられており、2人の社員の方から話を伺うことができた。とても満足している。GDの選考官だった社員の方に話しかけられ、選考時の話の振り方や議論の方向の修正したことを褒めていただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークではメンバーの学生のレベルが高く、驚いた。自分にできることを模索しながら、調べものを率先したり、分からないなりに疑問点をひたすらぶつけるようにした。対面開催であったからか分からないが、社員の方々が巡回できたタイミングでのみ話始めたり、良い案を提案したり、露骨にアピールしている雰囲気もあった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
昼休憩では、クリアガラス越しにチームのメンバーと提供されるお昼ご飯を食べた。
インターンシップで学んだこと
先輩社員との関わり。2つのワークを終えた後に、3人の社員の方にたっぷり質問できる時間をいただいた。斜陽産業であるリース業ながら、何ができるか、これからどう変わっていくかなど理想だけでなく、現場の声を聞くことができた。知識の面でも、自分ではなかなか読もうとしない決算書の読み方を学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
リース業とは何か、他社との違い、JA三井リースならではということ、などこれらを押さえておけば、2つ目のワークの時間をもっと良いものにできたのではないか。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分の想い的にはどうしても成長産業、成長企業に身を置き、レベルの高い成長意欲のある仲間と切磋琢磨しながら仕事をしたいと思った。JAm三井リースはどちらかというと、ゆったり温厚な性格のように思う。(だからこそ、今年のメッセージがchange!のではないかと思う)
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
なりたい像と違うように感じた。先輩社員も仰っていたが、リースの知識はリースでしか生かせないといったように転職を前提としないキャリアの歩み方が想定される。個人の想いとしては、いつ会社がなくなっても困らないような人材になるためのキャリアを選択したい。そうした中途半端な思いで受けても内定は出ないように感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
リースが斜陽産業であること、このインターンシップを通じてそれを跳ね返すようなリース業の良さに気づけなかったから。そんな中でどんな付加価値を提供できるのか、という社員の方への質問に対し、「うちが全部まとめてパッケージで執り行うことで安くできる」「JAと三井物産とのつながりを活かして~」など抜本的でないように感じてしまった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者の身の早期選考に案内されたから。また、本選考でもエントリーシート・Webテストでは落ちず、グループディスカッションまでは落ちないと保証された。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
懇親会や人事の方におるフォローはなかったものの、後に早期選考に案内された。早期選考を受けなくても、通常の案内も来る。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
エントリーシートの締め切りであった11月の時点では完全には志望業界が決め切れておらず、銀行、損保、生保、カード、リース、住宅、人材、広告、マーケティングリサーチ、食品など様々な業界を夏ごろから受けていた。他社のインターンシップを通じて、広告業界に興味が傾いていたが、違う業界のインターンシップも参加することで何が違うのか、どこが引っかかるのかを明確にしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
温厚でまったりという印象が強かったが、意外とチャレンジ精神を持った社員の方が多かった。業務は企業として企業として当たり前であるが、審査という段階を踏むことで困っている人を前にして、助けられない可能性が存在する点で、少し引っかかってしまった。このインターンを通じて、本選考ではリース業界を受けないという決心をした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
JA三井リース株式会社のインターン体験記
- 2025卒 JA三井リース株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 JA三井リース株式会社 1Day仕事体験のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 1Day仕事体験のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 夏季1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/12公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 総合職のインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 JA三井リース株式会社 1Day仕事体験のインターン体験記(2024/10/17公開)
サービス (賃貸業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の時点でリース業界まで見ることが出来なかったため、秋冬の機会にリース業界のインターンシップに参加したいと考えていた。中でも、大きい案件を扱ってみたいと考えていたこともあり、大手のリース会社を片っ端から受けた形になる。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に志望業界を絞った中で、リース業界について知りたいと思い、リース企業を探していた。そのような中で、スカウトアプリサービスよりインターンシップ参加の案内があったため、参加を決めた。別日に大手リース企業のインターンシップもあったため、前段階の業界理解としても活...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Xの投稿でインターン情報を知り、三菱商事や三菱UFJグループから安定的に案件を受注している点に魅力を感じた。また、業務の難易度に対して待遇が良いと評価されており、働きやすさや成長機会を兼ね備えた環境であると考え、応募を決めた。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 経済学部であったため、金融業界に興味を持っており、銀行や保険などに加えて、オリックス本体のインターンや選考を受ける中で、グループ会社の理解も進めておこうと思い、オリックス自動車のインターンシップに参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望していたが、その中でも働き方のホワイトさという点でNECのグループ企業であるこの会社は魅力的だと感じた。その中でもこのインターンでの優秀者は早期選考によばれると聞いたので参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
きっかけ 高見ブライダルに興味を持ったのは、知人の結婚式で素晴らしいサービスとケアを目の当たりにしたからです。その感動的な体験が自分も同じように人々の特別な日に携わりたいという思いを抱かせました。
参加した理由 ブライダル業界は、感動と喜びを提供する素晴らし...続きを読む(全327文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、金融商品という差別化が難しい商材を扱う業界の中で、「人」による付加価値を提供し、会社の成長に貢献できるリース業界に関心を持っています。その中でも、NTT TCリースはNTTグループの総合力を背景に、信頼性とスピード感を武器にして、企業の変革を支援しています。...続きを読む(全271文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. とにかく大きな会社に入りたかった。その中でも金融、リースに興味があり、オンラインで約半日と言う短い時間であればよいかと軽い気持ちだった。インターンに参加して、会社の説明を直接聞いてみたいと思っていた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと金融業界に興味があり、そのなかでもBtoBで比較的ホワイトらしいリース業界に目を付けた。住友三井オートサービスはオートリース業界でトップクラスの企業であるため、とりあえず企業理解を深めようと考え応募した。続きを読む(全106文字)
JA三井リースの 会社情報
会社名 | JA三井リース株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエイミツイリース |
設立日 | 2008年4月 |
資本金 | 320億円 |
従業員数 | 965人 ※2020年1月1日時点 |
売上高 | 3448億3000万円 ※2019年3月期:単体 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 古谷 周三 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目13番1号 銀座三井ビルディング |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 891万円 |
電話番号 | 0120-310-744 |
URL | https://www.jamitsuilease.co.jp/ |
JA三井リースの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価