就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
出光興産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

出光興産株式会社 報酬UP

出光興産のインターンシップの体験記一覧(全192件) 6ページ目

出光興産株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

出光興産の インターン体験記

192件中126〜150件表示 (全64体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 総合職
5.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ後に特に選考の案内はなかったのですが、Q&Aセミナー及び部門別セミナーに参加することが出来ました。その中で更に業界・部門への理解が深まると思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
製油所設備投資検討・出光興産の価値創造

製造技術職について簡単な説明のあと、製油所設備投資ワークを行う。ワークでは簡単な個人ワークの後にチームでワークを行う。その後、出光興産の強み、弱みを踏まえて戦略を提案する価値創造ワークを行い、最後に経営戦略など会社全体の説明がある。2日目は数時間程度だが丸々座談会であり、各部署の技術系社員と話すことができる。機能舗装材事業、燃料油事業、潤滑油事業の3部署の技術系社員の方と話をすることができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークを通して幅広い業務への理解や出光興産の事業内容への理解を深めることができた。特に、現在注⼒している事業について詳しく説明してもらった点に満⾜している。座談会では技術系の多くの社員の⽅のお話を聞くことができ、出光興産の家族主義を少しだけ感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今後のイベントや本選考に向けて明確な優遇は一切ない。インターンシップの最後に技術系1dayプログラムやQAセミナーの案内があるが、これらはだれでも応募できるプログラムのため優遇は一切ない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月20日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / WINTER WORKSHOP
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
製造技術ケーススタディ、価値創造ワーク

まず、製造技術ケーススタディ。工場の最新化に伴うコストとそれによる利益のバランスについてのグループワークを行いました。フィードバックがあり、休憩。次は価値創造ワーク。出光興産を取り囲む環境について学び、今後の企業方針についてのグループワークを行いました。社員座談会。製造技術、情報システム、コーポレート研究の方の話が伺えます。計1時間45分と短いですが、1ブースにおける人数はそこまで多くないので、様々な質問ができます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / WINTER WORKSHOP
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
製造技術ケーススタディは実際に現場で行っていることを簡略化したものでした。正直製造技術職が会社の中で利益を生み出す中心にいるといわれてもピンと来ていなかったのですが、このワークを通じて、製造技術職の重要性、その考え方の重要な部分を学ぶことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / WINTER WORKSHOP
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特に選考についての話があったわけでもなかったです。インターンシップで優秀な成績を修めたなど記録されているかも学生側からだとわからなので、正確なところはわかりません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系コース
3.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
プラントを立ち上げるにあたりどの程度の予算で行えば3年以内に投資を回収できるか。

会社説明会をはじめに行った。その後、設備投資について5人1組のグループを作りグループワークを行った。意見をまとめて最後に全員の前で発表した。他の発表について質疑応答を行った。社員の方と座談会を行った。4組程度に分かれて社員の方がローテーションでグループに入り質問に答えていく形だった。座談会後はその後に開かれるインターンの案内の説明もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系コース
3.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
座談会が長い時間設定されていたので会社についての理解が深まった。正解を探す系統のグループワークは初めてだったのでみんなで正解を導いていく大変さを知った。グループの人と就活について情報交換を行えたのでよかった。また就活仲間も作れたのでよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系コース
3.0
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加人数も多くグループワーク中にも社員の方が入ってこなかったので、あまり評価されているという感じがしなかった。おそらくだが会社説明会の要素が強いインターンであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系
3.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
製油所の設備に関する計算ワーク、石油元売り会社の新規事業立案

はじめに人事の方から会社説明があった。その後グループワークを2種類行った。グループワークは製油所の設備に関する計算をするものと、新規事業立案であった。最後に発表をして終了。2日目は座談会が行われた。複数のグループに分けられ、社員の方が交代でグループに入って座談会をした。様々な部門で働く社員と話すことができる。最後に今後のイベントについての案内があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系
3.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
石油会社での働き方を学ぶことができた。特に2日目の座談会では様々な部署の社員の方と話すことができるため、それぞれの部署での働き方や特徴、社員の雰囲気まで知ることができた。また、グループワークでは短時間で効率よくワークを進める方法について学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術系
3.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者が非常に多かったことに加え、インターンシップ参加者限定のイベントや選考免除の案内はなかったからである。本選考は横一線のスタートであるため、自分の強みや学んできたことをしっかり話せる優秀な学生が通過すると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術職
3.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
エネルギー業界とは、これからのエネルギー業界について

まずは、会社の説明がありました。その後、グループに分かれて、製油所の設備の動かし方を計算したりするワークを行った後、新規事業立案ワークを行い、意見をまとめて発表。出光興産での、技術職としての働き方や仕事内容についての説明をしてくださった。その後、グループに分かれて技術職の社員の方々との少人数座談会を行い、疑問点を解消していった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術職
3.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うことは、出光興産がエネルギー業界であり、化学メーカーであるということを知れたことです。ただどちらかというとエネルギー寄りで、エネルギー業界について知ることができたのでよかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / 技術職
3.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思った理由は、特にインターンに参加したことによる優遇措置はないからです。ただ、受ける方はエネルギーについて知ることができるので、ためにはなります。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / Winter Workshop
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 女性
製油所の設備戦略検討/エネルギーに新価値をうみだす施策の検討

簡単な業界・会社説明の後、課題解決型/新規事業立案型グループワーク。課題解決型グループワークは計算が主で、自分の班はExcelを駆使して計算を行った。新規事業立案型グループワークは事前相談→事業可能性の検証→プレゼン、の順番で行われた。社員の方との座談会。三部署から二人ずつ社員の方が参加されており、3グループに分かれてそれぞれの部署の社員さんの話をローテーションで聞ける。簡単な自己紹介→質疑応答の順で行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / Winter Workshop
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
石油の国内消費量が落ちていく中でデジタル変革や環境への配慮が求められる等、変化が多く求められる業界であると学べた。出光興産は元売り会社の中でも化学工場の一貫生産や事業の幅広さなどの強みを持っているということも学べた。社員の方に沢山質問できたことで、雰囲気も体感できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 2日 / Winter Workshop
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定の部署毎の特別イベントの参加者は10数名と少なかった。特別イベントに参加したところ、本選考のWebテストが免除された模様。一次面接も通過することができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 7日 / 技術系サマーキャンプ
5.0
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
出光興産の仕事内容の講義+品質設計グループが大切にしていることを最終日にまとめて発表

前半は講義中心だった。あまり車のことについて詳しくなく初めての知識が多くあった。学生2人に対して多くのことが親身になって仕事を説明してくださり、逐一質問することを許可してもらっていたので常にわからなかったら聞いて進めるといった感じだった。若手の方から役員の方まで座談会をやった。最終発表の資料作りと発表練習が中心だった。ブラザーの社員のお二人がなんでも常にフォローしてくださり、集中しながらもあっという間の時間だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 7日 / 技術系サマーキャンプ
5.0
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学業界の上流に位置する石油業界だが、化学業界もよりお客様に密接な部分も多く、いかに変わらない品質や安定した品質を担保していけるかということをより大切にしているように感じた。また、出光興産と昭和シェルが合併してすぐだったので、そこの違いといったところをうかがえたことも興味深かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 7日 / 技術系サマーキャンプ
5.0
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 前述したが、特に有利になる点はないと思われる。特別なイベントもない。ただ、インターンシップに参加した経験は本選考での話の深みをもたらすので間接的に有利になることはあると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
3.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
製造技術体感ワークショップ

会社概要、製造現場での技術系の仕事内容といった説明会のような内容が初めにあった。そのあとグループで与えられたテーマに対して解決法を提案するといったワークを行った。最後に社員座談会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
3.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
石油会社の技術系職という具体的に何をやっているか想像がつきにくかったため、このインターンシップに参加することでおおまかな内容は理解できたため良かった。また、幅広い分野の学生とも交流をもてたため、今どういった就職活動を行っているのかの情報交換をできた点もかなり良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
3.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい おおまかな会社概要、職務を知ることができるため早くから企業研究ができるという点で有利に働くと思った。さらにインターンシップ参加者限定で選考はあるが製油所見学のインターンシップも用意されていたのでさらなる企業理解につながると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する
192件中126〜150件表示 (全64体験記)
インターンTOPへ戻る

出光興産の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。