就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
出光興産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

出光興産株式会社 報酬UP

【石油から学ぶ新たな視点】【22卒】出光興産の冬インターン体験記(理系/技術系コース)No.14133(東京工業大学大学院/男性)(2021/5/6公開)

出光興産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 出光興産のレポート

公開日:2021年5月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 技術系コース
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
参加先
内定先
  • 日本カーバイド工業
  • 日本精工
入社予定
  • 日本カーバイド工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

エネルギー系の会社に興味を持ち参加した。石油の掘削から石油製品の開発から販売まで一手に担っていることに興味をもった。研究室のOBの方が何人か入社していたため、実際どのような雰囲気なのか知るために参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

行った対策としてはエントリーシートの時点で本選考のような内容があったので、自己分析を行い自己PR等を完成させた。研究についても文系の人にでもわかるようにかみ砕いて文章化できるようにしました。学部の研究についても聞かれるので、古い記憶を呼び戻した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接がなくエントリーシートのみの選考だったので、エントリーシートの中身が重要だと感じた。自己PRは完成させておくとよいかも。あと噂だが学歴も見られているのではないかと聞いたのである程度の学歴がある人は通りやすいと思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR/インターンへの志望理由/学部時代の研究内容/収支の研究テーマ

ESの形式

Web入力

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

100文字200文字制限のESだったので重要な部分だけ記述するようにしました。

ES対策で行ったこと

自己分析から自己PRを作製し、就活会議やUnistyleのESを参考にして文章の構成を考えた。研究については先輩の書き方を真似した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、unistyle

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
大学についてはグループ内の人ととも話さなかったためわからない。
参加学生の特徴
皆理系の学生だった。聞いている感じ化学系の修士の方が多いように感じた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

グループワーク/会社説明会/座談会

インターンの具体的な流れ・手順

1日目は会社説明会とグループワークをやった。2日目は座談会を二時間やって終了

このインターンで学べた業務内容

設備投資についての考え方を学べた。

テーマ・課題

プラントを立ち上げるにあたりどの程度の予算で行えば3年以内に投資を回収できるか。

1日目にやったこと

会社説明会をはじめに行った。その後、設備投資について5人1組のグループを作りグループワークを行った。意見をまとめて最後に全員の前で発表した。他の発表について質疑応答を行った。

2日目にやったこと

社員の方と座談会を行った。4組程度に分かれて社員の方がローテーションでグループに入り質問に答えていく形だった。座談会後はその後に開かれるインターンの案内の説明もあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

それぞれのグループの発表後に社員の方からフィードバックを頂けた。資料の作り方が非常にうまいとほめられた。質疑応答の際にも、質問の意図が汲み取りやすいといった事も言っていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループ全員が積極的過ぎて意見がまとまらなかった。資料を纏める際に、一人がまとめるのではなく、全員でパワポに書き込むようにしてしまったので、ぐちゃぐちゃになってしまった。その後、一人まとめ役に資料作りを任せることでうまくまとめることができた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークのメンバー全員積極的に発言をしていたので、意見をまとめるのが大変だった。休憩中は研究や学校生活について雑談をしていた。

インターンシップで学んだこと

座談会が長い時間設定されていたので会社についての理解が深まった。正解を探す系統のグループワークは初めてだったのでみんなで正解を導いていく大変さを知った。グループの人と就活について情報交換を行えたのでよかった。また就活仲間も作れたのでよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前にある程度会社について知っておくと座談会の時にする質問が深いものになり、意義のあるものになるのではないかと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回の出光興産のグループワークや説明会、座談会を聞いて将来自分がどこの部署で働きたいかを具体的にイメージできた。石油掘削系の仕事はやはり海外に行かないといけないことを知り、英語力を身に付けておかなければならないと感じた。またこれから石油を利用しないような世間の風潮があるので、それを乗り越える解決策を考える姿が思い立った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分以上にこの会社について調べている人が多い印象でした。また志望している学生はそもそも学校の研究でエネルギー系のことをしている人が多い印象で、私はエネルギーと関係ない分野だったため厳しいのではないかと考えた。規模の割に採用数が少ないため、本選考は激戦になりそうだった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

石油を掘削するだけでなく、石油から製品を作り販売するところまで一貫して行っていることを知り幅広い業務があることを知った。ただやはりエネルギー系を専攻していないと本選考は厳しいものがあると感じた。エネルギー以外に研究開発の仕事もあったが、採用枠がかなり狭く内定するビジョンが見えなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加人数も多くグループワーク中にも社員の方が入ってこなかったので、あまり評価されているという感じがしなかった。おそらくだが会社説明会の要素が強いインターンであった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後にこれといったフォローはありませんでした。次に開催されるインターンの案内が早めに来た気がする。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々材料系志望で非鉄金属、自動車部品メーカー、化学素材系メーカーを志望していた。視野を広げるためにエネルギー業界を見ていたが、私が行いたかった材料開発系は採用が少ない様子であった。そのためエネルギー業界は本選考では受けないようにした。海外勤務をするという点ではかなり魅力的な会社ではあるが、自分の希望が叶う業界ではないと感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

業務は先ほど記述したとおりである。社員の方は優しい方ばかりであった。エネルギー業界で特に石油はこれから社王になるので、これだけの規模の会社が今後どの様に事業転換していくのか気になった。自分のやりたい事が出来る可能性が極めて少ない業界だと考えたため、本選考の方では応募しなかった。ただ業界を知るという意味では有意義なものであった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 出光興産のインターン体験記(No.14118) 2022卒 出光興産のインターン体験記(No.14999)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

出光興産株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

ENEOS株式会社

経営体感シミュレーションワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 主に2つある。1つは色々な就活サイトを見たうえで給与や待遇などがよさそうだと感じたため。横浜で働けることも魅力に感じた。もう1つは、事業内容の中に研究室で行っていることと近しいものがあったため興味があったため。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

東亜石油株式会社

【理系向け】石油会社がわかる仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究内容がエネルギーに関わるものであったため、石油会社に興味を持ち応募しました。その中でも、選考なしでインターンに参加できたので、応募しやすかったです。このインターンで詳しく会社について知りたいと思いました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月30日

出光ルブテクノ株式会社

1DAYインターンシップ・事務系コース
21卒 | 桜美林大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インターンシップをナビサイトで探していた時に、1DAYで開催している事務系のコースを見つけたのがきっかけ。出光、という名前は知っていたため応募をした。開催場所が川崎で、家から行きやすいことも決め手となった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日
20卒 | 東京農業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私自身農学系の学部であったため資源開発に興味があり、中でも友人など石油業界を見ていたので、私自身も石油業界はガソリンスタンドくらいのイメージしかなかったため、実際にどのような仕事をしているのか興味を持ち参加することにした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

出光興産の 会社情報

基本データ
会社名 出光興産株式会社
フリガナ イデミツコウサン
設立日 1940年3月
資本金 1683億円
従業員数 14,363人
売上高 9兆4562億8100万円
決算月 3月
代表者 木藤俊一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
平均年齢 42.1歳
平均給与 949万円
電話番号 03-3213-9307
URL https://www.idemitsu.com/jp/index.html?sscl=head01
NOKIZAL ID: 1130745

出光興産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。