就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
出光興産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

出光興産株式会社 報酬UP

【製造技術の新たな価値】【22卒】出光興産の冬インターン体験記(理系/WINTER WORKSHOP)No.14118(東京理科大学大学院/男性)(2021/5/6公開)

出光興産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 出光興産のレポート

公開日:2021年5月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • WINTER WORKSHOP
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

出光興産に興味を持ったきっかけは、アグリバイオ領域の仕事を持っていると知ったことでした。出光興産といえば石油やエネルギーと考えていたため、そのようなことをやっているのか知りたいと考え、インターンシップに参加したいとなりました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートはいくつかの就活サイトを見て、どのようなものが通過しているのかを確認しながら、自分のものを修正していきました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はエントリーシートのみですので、なぜ参加したいのかを担当の方が納得できる形で書くことができれば通貨できると思います。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年11月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学部時代の研究テーマ内容を入力してください(100文字以下)、修士時代の研究テーマ内容を入力してください(100文字以下)、志望理由についてご記入ください。(200文字以下)、自己PRをご記入ください。(200文字以下)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

他の企業に比べ、書くことのできる文字数が短いため、簡潔に、必要な部分だけを盛り込むようにしました。

ES対策で行ったこと

就活サイトでエントリーシートを読み、どのような論理構成であれば選考を通過できるのかを参考に、自分のエントリーシートを改善していきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

one career

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
大学までは聞いていないため、よくわかりません。ですが、技術系と事務系でインターンシップが分かれていたため、理系学生が多いと思います。
参加学生の特徴
積極的に発言する人、うまく議論を回す人などディスカッションがうまい人が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

製造技術ケーススタディ、価値創造ワーク、座談会

インターンの具体的な流れ・手順

簡単な説明の後、グループワークを行い、フィードバックを兼ねた企業説明があります。

このインターンで学べた業務内容

利益を生み出すのに必要な製造技術職の考え方。

テーマ・課題

製造技術ケーススタディ、価値創造ワーク

1日目にやったこと

まず、製造技術ケーススタディ。工場の最新化に伴うコストとそれによる利益のバランスについてのグループワークを行いました。フィードバックがあり、休憩。次は価値創造ワーク。出光興産を取り囲む環境について学び、今後の企業方針についてのグループワークを行いました。

2日目にやったこと

社員座談会。製造技術、情報システム、コーポレート研究の方の話が伺えます。計1時間45分と短いですが、1ブースにおける人数はそこまで多くないので、様々な質問ができます。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

工場における生産性向上は大切だが、一番重要なのは期限までにかかった費用を回収できるかということで、機械を新しくすればいいというわけではない、利益を追求しなければならないという考え方は印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

価値創造ワークは情報の多さと取れる選択肢の多さから、どの方向に進んでいこうか決めるのから大変でしたが、その分様々な意見が出てきました。ディスカッション自体はスムーズに進み、多く出た意見もまとまったため、大変ではありましたが、有意義な時間であったと思います。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークの中では、だれもが議論に参加しており、発表会でも私の質問に対して堂々と回答していました。

インターンシップで学んだこと

製造技術ケーススタディは実際に現場で行っていることを簡略化したものでした。正直製造技術職が会社の中で利益を生み出す中心にいるといわれてもピンと来ていなかったのですが、このワークを通じて、製造技術職の重要性、その考え方の重要な部分を学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

出光興産が所属する業界について、ニュースを見ておくことで、価値創造ワークでより積極的に発言できるかなと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

製造技術職について詳しく知ることはできたが、別に製造技術職になりたいと思っていたわけでもなかった。価値創造ワークも企業方針の話し合いであり、実際に自分が関わりたいと考えていた分野の社員の方と関わる機会というものはなかったため、仕事の大枠を掴むことはできたが、明確なイメージができるまでには至らなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加者は非常に積極的な学生が多く、コミュニケーション能力も高いと感じました。この能力はそのまま選考でも活きてくると思います。この力を選考までに伸ばし、太刀打ちできるレベルにまで持っていくことができなければ、難しいと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

出光興産が社会に及ぼす影響が非常に大きいというのを再認識することができたためです。私の就活の軸とのマッチング度も高いと感じました。ただ、実際に希望する職種の方のお話は聞けなかったので、自身の働くイメージをより明確化できるイベントがあるとよいと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に選考についての話があったわけでもなかったです。インターンシップで優秀な成績を修めたなど記録されているかも学生側からだとわからなので、正確なところはわかりません。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会などはとくにありません。3月1日の情報解禁を待って選考が始まります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

研究職への志望度が非常に高く、また、自分のやりたいことも相まって、化学メーカーや農薬メーカーを第一志望の業界とみて、就活を行っていました。この時期は様々な企業の冬季インターンシップを受けていましたが雰囲気から、老舗の大企業が自分に合っていると感じました。ゆえに、そのような企業で働きたいと考えていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社員座談会で、お話を伺った方は自分の仕事に責任と誇りを感じているように思えました。大企業は自分の裁量が少なく、ただ作業のように仕事をしている方お多くいるという話を聞いていたので、大企業に持っていたイメージが変わるインターンシップでした。お話しされている雰囲気も良く、やはり私は老舗の大企業で働きたいと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 出光興産のインターン体験記(No.13898) 2022卒 出光興産のインターン体験記(No.14133)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

出光興産株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

ENEOS株式会社

経営体感シミュレーションワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 主に2つある。1つは色々な就活サイトを見たうえで給与や待遇などがよさそうだと感じたため。横浜で働けることも魅力に感じた。もう1つは、事業内容の中に研究室で行っていることと近しいものがあったため興味があったため。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

東亜石油株式会社

【理系向け】石油会社がわかる仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究内容がエネルギーに関わるものであったため、石油会社に興味を持ち応募しました。その中でも、選考なしでインターンに参加できたので、応募しやすかったです。このインターンで詳しく会社について知りたいと思いました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月30日

出光ルブテクノ株式会社

1DAYインターンシップ・事務系コース
21卒 | 桜美林大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インターンシップをナビサイトで探していた時に、1DAYで開催している事務系のコースを見つけたのがきっかけ。出光、という名前は知っていたため応募をした。開催場所が川崎で、家から行きやすいことも決め手となった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日
20卒 | 東京農業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私自身農学系の学部であったため資源開発に興味があり、中でも友人など石油業界を見ていたので、私自身も石油業界はガソリンスタンドくらいのイメージしかなかったため、実際にどのような仕事をしているのか興味を持ち参加することにした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

出光興産の 会社情報

基本データ
会社名 出光興産株式会社
フリガナ イデミツコウサン
設立日 1940年3月
資本金 1683億円
従業員数 14,363人
売上高 9兆4562億8100万円
決算月 3月
代表者 木藤俊一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
平均年齢 42.1歳
平均給与 949万円
電話番号 03-3213-9307
URL https://www.idemitsu.com/jp/index.html?sscl=head01
NOKIZAL ID: 1130745

出光興産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。