就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECキャピタルソリューション株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECキャピタルソリューション株式会社 報酬UP

【知識と人間性が輝く】【18卒】NECキャピタルソリューションの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3681(九州大学/女性)(2017/12/12公開)

NECキャピタルソリューション株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒NECキャピタルソリューション株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 九州大学
インターン
内定先
入社予定
  • 野村総合研究所

選考フロー

企業研究

リース業界に関する基本的な知識や、仕事内容については、ベースとしてきちんと理解しておく必要があります。私もそうでしたが、就職活動を始めるまで、リース業というものがどんなものか知らない人も多いと思います。この業界を目指すなら、はやく理解すればするほど、採用に近づくと思うので、説明会やHPなどで積極的に知識をつけていくべきです。また、同じリース業界でも、会社によって特徴が異なるため、この会社の他と違う特徴は何か、他と比べてどこが良いか、悪いかは、整理しておくと、面接の時に役立つと思います。また、採用において、入社後のキャリアプランを含めて考えて下さるので、自分でも「この会社で働くことになったら、どう歩んでいくか」ということを常に考え、伝えられるよう常に意識するとよいと思う。

志望動機

貴社の営業職を志望しています。理由は、2つあります。1つ目は、仕事を通して多くの知識が得られる所です。リース業界は、金融業での、ファイナンス、会計処理、税金、などの金融に関する知識だけではなく、英語や宅建、特に貴社ではICTの知識など、関わるお客様に合わせて幅広い業界の知識を付けられると考えます。これは、知的好奇心が強く、学び続けたいと考える私にとって、非常に魅力的な点の一つです。2つ目は、私の強みである、人が好きで、どうしたらこの人が喜び、成長できるかと常に考える性格を生かすことができると考えるからです。知識やノウハウを踏まえ、お客様に最適なソリューションを選択していく上で、私の人好きで世話焼きな性格や、部活動で得た問題解決のために工夫する力が生かせると考えます。多方面で挑戦を続ける貴社と共に成長し、お客様の期待や信頼に応え続けられるよう努力し続けたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年01月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2017年02月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

OpenES + NECキャピタルソリューションを志望する理由(~800)

ES対策で行ったこと

就活サイトなどで、企業のエントリーシートを参考にしたり、ESに関するセミナーに参加した。書き終わったものは定期的に周りの人に添削してもらった。

1次面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機や業界の知識についても聞かれたが、人柄や、頑張ってきたことに対する質問に重きが置かれていたように思う。自分の人柄や頑張ってきたことが上手く伝わったのではないかと思う。

面接の雰囲気

温厚な方で、優しい口調で話して下さった。また、常に話しやすいような態度で話を聞いて下さり、伝えたいことを十分に話すことができた。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたについて、周囲の人に、どんな風に言われたことがありますか。また、それを聞いてどう思いましたか。

「将来ヒモとツボには気を付けて」と言われたことがあります。「あなたの性格だと、将来絶対、どうしようもないヒモ男につかまったり、意味が分からないツボを買ったりしてしまいそう」という趣旨で言われました。自分でも、お人好しな部分や、困っている人をほっておけないおせっかいな所があると思っているので、ヒモや怪しいツボを思わずかってしまうのかもしれないなと思います。しかし、そこまで向こう見ずな性格でもないので、私がそういうものを買ってしまう時は、自分の経済状況や、自分がそれを買うことで相手の状況が好転しそうかどうか、一回買ってしまってからそれが続かないかどうか、という点などを考慮した上で、買うのだろうなと思います。

部活動で、新入部員を増やすためにどんな取り組みをしたのですか?

まずはじめに、新歓活動を見直しました。新歓活動がある時期は、毎年大会が重なり、練習と新歓活動とのバランスが難しい時期でした。しかし、新入部員が入らないことには、部の存続が危ういということで、練習と新歓活動のバランスを見直し、新歓に十分な時間が取れるようにしました。また、他の部活や他大学の新歓を聞いて調査し、自分達なりにアレンジして、新入生の最初のきっかけのため、新入生が誰でも参加できる履修登録相談会を企画しました。さらに、新入生だけでなく入学前の高校生についても、大学での部活動への認知度を上げ、関心を高めるために、高校生と練習試合で積極的に交流しました。この高校生との練習試合についての、高校の先生とのやりとりなどは私が担当し、円滑に行うことができるよう気を配りました。

最終面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話しやすい雰囲気を作って下さったこともあり、自分の伝えたいことや準備していたことを十分に伝えることができたこと。また、時事問題などについても、丁度新聞を読んでいたので、自分の考えたことを踏まえて言えたことなどを、評価して下さったのだと思います。

面接の雰囲気

前回の面接と同じく、とても穏やかな優しい方で、こちらの話を聞こうとして下さっている姿勢が伝わってくる方だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

近年の働き方改革についてどう思う?

働き方改革は、どの会社にとっても必要なものだと思います。この面接に来る途中に、「育児休暇が取りやすいほど、男性の会社に対する好感度が高い」という記事を読みました。会社の経営が順調な時はいいですが、もし何か起こって、経営が危うくなった時、「自分達が頑張って会社を支えよう」と思うことのできる理由がこの会社への好感度だと思います。だから、働き方改革をして、誰もが働きやすいように環境を整えていくのは、社員の方々だけではなく、会社そのものにとってもメリットであると考えます。まだ社会に出たことがない上での意見なので、綺麗ごとかもしれませんが、そのような改革を進めていくことで、会社の中で良い循環ができて、会社が発展していくようになればよいなと思います。

この業界の中で、どうして当社を選んだの?

貴社だからこそできることの多さや、1人に対する責任の大きさに魅力を感じたからです。貴社はNECとの戦略的な連携や、ICTの豊富な知見により、他社にはないワンストップの一貫的なITソリューションを提案できると考えます。また、CSV経営により、仕事をすることが社会貢献につながるのは、大きなやりがいになると考えます。また、社員の方とお話させて頂いた時に、社員一人一人の裁量が大きく、責任も大きいがその分のやりがいも大きいと仰っていました。部活動を少数精鋭のチームで行ってきた私にとって、自分の役割をしっかりと見極め、一人一人が戦力として働くことができる環境は大きな魅力です。自分の性格を生かしながら、やりがいを持って貴社で働きたいと思っています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた時点で、他の会社の内定も頂いており、納得がいくまでどこに入社するか、悩む時間を与えて下さった。また電話やメールなどでも相談に乗っていただき、本当にお世話になった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ESや面接の基本として、リース業界への知識と理解があることは重要だと思います。とはいっても、分かりにくいこともあると思うので、その時は、説明会などで人事の方に思い切って質問をして、自分の知識を固めた方がいいです。人事の方もとても親切に質問に答えて下さると思います。また、この会社が独自に行っていることなども整理しておくと、面接などに役立つと思います。最後に、人事の方は、学生の入社後のキャリアまで含めて採用を考えて下さいます。少数精鋭で、一人一人をしっかり見て下さるからこそ、学生側にも、責任感や学習意欲、役割意識の高さが求められていると思います。そのあたりは常に意識して伝えられるといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

人事の方は、学生が会社の雰囲気に合うかどうか、入社後はどんなキャリアを積んでほしいか、など、その場だけではない長期的な視野で採用を考えて下さっていると思います。そのため、内定が出ない人は、単に、この会社に合わないと判断をなさったということだと思います。この会社が求めている人物像とはどんなものなのか想像し、それに合うような自分のエピソードや性格をしっかりアピールすることが、重要だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

業界や就活のことで何か分からないことがあれば、人事の方に積極的に話を聞きに行って悪いことは本当にないです。どの人事の方も、親切になんでも答えて下さいます。意欲や興味があるなら、OB訪問なども積極的にお伺いするべきだと思います。また、面接官の方も学生の考えや思っていることを聞こうという姿勢がとてもよく伝わってくる方ばかりだったので、学生側も自分の考えを分かりやすく伝えようとする努力をするべきだと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NECキャピタルソリューション株式会社の選考体験記

サービス (賃貸業)の他の選考体験記を見る

NECキャピタルソリューションの 会社情報

基本データ
会社名 NECキャピタルソリューション株式会社
フリガナ エヌイーシーキャピタルソリューション
設立日 1978年11月
資本金 37億7600万円
従業員数 870人
売上高 2581億700万円
決算月 3月
代表者 菅沼正明
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番3号
平均年齢 43.1歳
平均給与 769万円
電話番号 03-6720-8400
URL https://www.necap.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133839

NECキャピタルソリューションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。