就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アバントのロゴ写真

株式会社アバント(旧:株式会社ディーバ) 報酬UP

【会計学と協調性が魅力】【22卒】アバントのビジネスコンサルタントの1次面接詳細 体験記No.19911(法政大学/男性)(2021/12/17公開)

2022卒の法政大学の先輩がアバントビジネスコンサルタントの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社アバントのレポート

公開日:2021年12月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • ビジネスコンサルタント

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は一次、二次はオンラインで最終面接はこちらに選択権が委ねられた。私は実際に対面を希望したが最終面接をオンラインで行った内定者もいたので合否には関係なかった。

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールにリンクが張られるのでそこからオンライン面談

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身が大学時代に会計を学んでいた点と周りの友人との協調性が取れている点を評価されたと感じた。具体的には部活動で部長をしていた経験などを話したが非常に共感され、深堀された。

面接の雰囲気

一次面接ということもあり和やかな雰囲気で私の過去の部活動の話など会話を中心とした面接だった。志望動機などは最初に少し聞かれた程度で堅い質問は基本的になかった。面接の最後に二次面接の案内もされた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のHP

1次面接で聞かれた質問と回答

人生において一番困難だった出来事はありますか、またどう乗り越えましたか。

私の人生で困難だったことは公認会計士試験の学習です。その中で特に苦労したことは学習時間と成績の向上が比例しなかったことです。私は公認会計士試験を受験するにあたり普段から毎日約10時間以上の学習を継続していたのですが、1度目の受験では合格得点率に10%届かず不合格でした。その際に合格できなかった原因を今までの勉強記録を分析した結果、自身に足りなかった改善点が挙げられました。それは学習の効率性です。今までの学習記録を見直すと各科目を時間と論点に区切って記録していましたが、時間によって区切る学習方法では闇雲に学習時間を増やすだけであり、論点別に区切る学習方法では参考書の最初から順に解いているだけであるという点からどちらも効率的な学習ではないと考えました。そこで各科目の学習記録を時間や論点だけではなく過去の模試を分析して自身が多く間違えた論点により時間を割くことができるように論点別得点率のデータを取り入れた学習計画を立てました。その結果直近の短答式試験では合格得点率まであと2%まで得点率を上昇させることができました。そして現在も大学卒業までに公認会計式試験の短答式試験を通過するためにより詳細に分析して勉強を継続しています

学生時代に力を入れたことはなんですか

学生時代にチームで力を入れて取り組んだことは高校時代所属していたテニス部の部活動です。その理由はテニス部として県大会やインターハイに出場したいと考えたからです。私は中学時代に全国大会を経験したこともあり、部を牽引する立場にありました。高校の理念として文武両道を大切にしていた為、練習時間が限られていましたがその中で練習メニューの考案や1人1人のフォームの指導を担当し、自身も地区の新人大会シングルスの部で優勝する等プレーでも見本となるように努力しました。課題としては入部当初の部活動で技術向上を目指す雰囲気がなく、無駄な時間を過ごしている部員がいたことが挙げられます。その要因は技術がないために試合で勝てず、勝てないからやる気がなくなるという悪循環でした。そこで、私は当時の先輩である部長に相談し、この現状を打開しようと考えました。私のモチベーションの源泉は部員全員が確実に技術を向上させ、それに伴って結果を出すこと、また結果が出なかったとしても自身の力を出し切って次の大会への練習に向けて努力しようと考えるようになっていくことで部の雰囲気が上がることにありました。それに伴い、入部当初は自身しか出場できなかった大会に部員が多く参加できるようになり、最終的には団体戦でも地区大会を優勝できるレベルまで引き上げることができました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アバントの他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

アバントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アバント
フリガナ アバント
設立日 1997年5月
資本金 1億円
従業員数 735人
売上高 83億3800万円
代表者 岡部貴弘
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番2号
電話番号 03-5782-8600
URL https://www.avantcorp.com/

アバントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。