![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた電話で他の選考状況を聞かれ、まだ数社の選考を控えている旨を説明したところ、約2週間ほど待って頂き、他社とじっくり比較した結果、やりたいことができるこの企業に入社することを決めた。【内定に必要なことは何だと思うか】医療機器業界を志望するのであれば、それぞれの企業の特徴と強み弱みを調べ、その企業でなければいけない理由を考えておく必要がある。インターンシップは主に企業説明が行われるが、社員さんの雰囲気を肌で感じることができ、入社後に一緒に働くイメージがしやすくなるため、インターンシップには積極的に参加したほうが良い。研究内容を答えることは重要ではあるが、この企業を受ける上で一番大事なことはコミュニケーションがとれるかどうかだと私は思っているので、面接対策本に書かれているような定型文で答えるのではなく、会話を意識して、自分の思いを伝えることが大事だと思った。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】学生時代に何を考えて行動し、そこから何を得て考えたのかを話せることが大事だと思う。開発職はチームワークが大事であり、モノを作るにはコミュニケーションをとることは避けて通れないので、「モノ」だけが好きな人よりも「ヒト」も好きな人が内定が出る人とでない人の違いに大きくかかわってくると感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】インターンシップに参加し積極的に質問をすれば選考には直結して関係はないが、面接のときに一つの話題として会話することができ、顔を覚えてもらうことができる。インターンシップに参加すると会社説明会は免除になる。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者懇談会への参加を勧められ今後参加する予定である。
続きを読む