- Q. 志望動機
- A.
株式会社フジクラの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社フジクラのレポート
公開日:2020年7月2日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 企画専門職(事務系)
投稿者
- 大学
-
- 龍谷大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 日本精工
- 入社予定
-
- 日本精工
選考フロー
企業研究
非鉄金属メーカー業界の同業他社についても調べておくことは必要です。フジクラは電線御三家と呼ばれ光融着接続器に関しては世界シェアの首位にあることもしっかりと理解しておかなければなりません。選考が進む中で、なぜ住友電工や古河電工ではなくフジクラでなければならないのか、論理的に説明することができれば好印象を与えられますし、熱意を伝えるためにはその論理性が重要だと感じます。有名な会社ですので、就活会議やワンキャリア、みん就にも多くの書き込みがあり参考にしていました。HP等で企業理念なども調べ、上手く志望動機や選考の際に組み込めるように意識していました。IRレポートなども読み込んでおけば、なお良かったと思います。
志望動機
私は人々の幸せの根幹は、暮らしを支え豊かにする「モノ」であるという考えから、幅広く社会に貢献できるモノづくり企業に興味を抱いています。私は、ゼミ研究を通してお客様や全ての人を幸せにするのは「人を想う気持ち」であると気づいたため、その気持ちを第一に働きたいと考えています。従って、お客様はもちろん社員の幸福や成長にも重きを置き、全ての「人を想う気持ち」に溢れる御社に共感し、惹かれています。さらに御社は、インフラに関わる事業や電子部品といった幅広い分野で活躍されており、社会への貢献性が非常に高いという点からも私の想いと重なります。エコ材料や太陽電池など環境負荷の少ない製品開発に積極的に取り組み、挑戦し続ける御社で働き、持ち前の責任感と行動力を活かし、社会に貢献いたします。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
自分の企業選びの軸について/あなたはどのような人間か/周囲と協力して成果を挙げた経験/新たに挑戦したこととその経験を通して学んだこと/人生で最も苦労したこと/趣味・特技
ES対策で行ったこと
就活会議、ワンキャリア、みん就に登録し、過去の投稿を参考にしていました。同業他社と比較、HPで事業内容を徹底的に調べるなどして文章に説得力が出るように意識しました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
一般的なウェブテスト・SPI対策の参考書を使用しました。苦手分野は繰り返し解いていました。コツコツと勉強し、テスト前に苦手なとことだけ集中的に勉強したりしていました。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部/ベテランの方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
エピソードなどは具体的に答えるように意識しました。大変だったことや嬉しかったことなど話す際は、表情や声で感情が伝わるように工夫していました。質問に的確に答えることも大切ですが会話のキャッチボールが上手く出来ているか、どんなことを軸にして行動している人間なのか等、人柄・性格を重点的に見られているように感じました。したがって、会話が弾み、楽しくお話しできたことは評価に繋がったと考えます。
面接の雰囲気
非常に和やかでした。笑顔で優しく話を聞いてくださいました。割と面接官の方がお話好きだったようで、自分だけが質問答えるというよりも雑談しているような感覚でした。
1次面接で聞かれた質問と回答
エントリーシートにあるゼミでのエピソードについてお聞かせください
ゼミで研究内容を論文に仕上げる要の役職を務め、論文作成に注力しました。私たちが行った研究では、100報以上の先行研究の整理や理論の組み立てを担いました。研究を文章にするためには、経営学や心理学さらに統計学の理解が求められ、3回生の後半はほぼ毎日終電で帰宅するほど、ゼミ活動に時間を費やしました。大変過酷な日々でしたが、やり遂げることができたのは「仲間と頑張った研究の質を決めるのは自分次第である」という強い責任感と仲間への想いがあったからです。その結果、重回帰分析やパス解析など高度な分析を用いて、研究が社会に役立つことを証明することができました。研究成果を学外の大会で発表し、準優勝することができました。この経験から、粘り強く努力をすれば報われるということを学びました。
ゼミ以外で学生時代に頑張ったことは何ですか
2年以上働く飲食店調理場のアルバイトでは、新人退職率低下のために教育係として行動しました。新人の様子や自らの経験から退職原因は「仕事が漠然としている不安感」だと考えました。解決策として、情報共有強化のために従業員全員が見るグループラインのノートに「仕事の内容や注意、改善点」等を記載する仕組みを作りました。更に私は、手間のかかる仕事や皆が嫌がる場所の掃除を率先して行い、新人の気持ちに寄り添えるよう心がけました。結果、その仕組みは従業員全員に浸透し、退職率は低下しました。以上の行動で私は従業員40人から「信頼する人No.1」に選ばれることもでき、真剣に考え取り組んだことは信頼に繋がることを学びました。
2次面接 落選
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 生産管理部長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接と同様、和やかな雰囲気であったため、常に笑顔を心がけ楽しく会話することを意識しました。しかし、和やかな空気感に流されないことも大切です。「生産管理職はこんな仕事内容でこんな大変なことがあるけど大丈夫か」というような質問ばかりされた印象です。「はい、大丈夫です」だけでなく、「学生時代にはこのように困難を乗り越えたため、この経験を活かして頑張ります」と言うと好印象になると思います。
面接の雰囲気
穏やかで話しやすい雰囲気でした。私のことを話したと言うよりは、面接官の方が生産管理職の説明を丁寧にしてくださいました。和やかな空気に流されず、もっと自分を上手くアピールできれば良かったなと面接を終えてから後悔しました。
2次面接で聞かれた質問と回答
この部署を志望する理由を説明してください
自分の強みや経験を活かすことができるやりがいある役職だと考えるからです。2年半続けている飲食店調理場のアルバイトでは、シフトや在庫、予約数や納品日などを常に把握し食材や仕込みの調整などを行っていました。ゼミでは研究のスケジュール管理やデータを整理することを行っていました。このような経験は生産管理職で必要な管理能力に繋がるものであると考えます。また、アルバイトでは教育係を担い、ゼミでは論文を作成する役職をやり遂げました。このような責任感の強さは、納期までのスケジュールを管理し営業や技術の方々とのやりとりをする上で非常に大切なものであると考えます。したがって、私は持ち前の管理能力と責任感を活かし、生産管理職として御社で働き、社会に貢献したいと考えております。
自己PR、あなたの強みを教えてください
私には、行動力があります。ただし、行動するといってもただガムシャラに行動するのではなく、ゼミで培った知識や分析力を活かしながら、人の気持ちを考え行動する力があります。2年以上働く調理場のアルバイトでは、新人退職率を下げるために教育係として行動しました。新人の様子や自らの経験、心理学の知識から、「慣れない環境での不安」が退職原因であると考えました。少しでも不安を取り除くために、従業員のグループラインのノートに「仕事の内容や注意、改善点」等を記載する仕組みを作り「知らないこと」を減らせるように工夫しました。この仕組みは新人の学習だけでなく、店全体の情報共有に役立ち「働きやすさ」向上、更には退職率低下に繋がりました。今後も主体的に行動し、挑戦し続けます。
株式会社フジクラの選考体験記
- 2025卒 株式会社フジクラ 企画専門職(事務系) の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 株式会社フジクラ 企画専門職(技術系) の選考体験記(2024/09/04公開)
- 2025卒 株式会社フジクラ 企画専門職(技術系) の選考体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 株式会社フジクラ 企画専門職(技術系) の選考体験記(2024/06/20公開)
- 2024卒 株式会社フジクラ 総合職 の選考体験記(2023/08/31公開)
- 2024卒 株式会社フジクラ 総合職 の選考体験記(2023/07/28公開)
- 2023卒 株式会社フジクラ 企画専門職(事務系) の選考体験記(2023/03/29公開)
- 2023卒 株式会社フジクラ 企画専門職(技術系) の選考体験記(2022/06/06公開)
- 2023卒 株式会社フジクラ 総合職 の選考体験記(2022/05/16公開)
- 2020卒 株式会社フジクラ 企画専門職(技術系) の選考体験記(2019/06/25公開)
メーカー (素材)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
フジクラの 会社情報
会社名 | 株式会社フジクラ |
---|---|
フリガナ | フジクラ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 530億円 |
従業員数 | 50,883人 |
売上高 | 7997億6000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡田 直樹 |
本社所在地 | 〒135-0042 東京都江東区木場1丁目5番1号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 845万円 |
電話番号 | 03-5606-1030 |
URL | https://www.fujikura.co.jp/ |
フジクラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価