就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
テルモ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

テルモ株式会社 報酬UP

【医療を支える挑戦者】【19卒】 テルモ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.24908(中央大学/女性)(2018/12/21公開)

テルモ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年12月21日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 中央大学 | 女性

Q.
趣味、特技

A.
特技は12年間続けている書道です。 続きを読む

Q.
自分の強み

A.
・何事にも積極的に挑戦する ・思いやりのある行動ができる 続きを読む

Q.
自分の弱み

A.
自分のこだわりを貫きすぎて頑固になる時がある 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は取り組んだことのないものに対してワクワクし、まずは挑戦するようにしています。大学生活では数多くの挑戦した経験があります。 所属していた広告研究会では会計の職に立候補したり、統計でプログラミングを身に着けたりしました。 アルバイトでは、教えることが苦手でしたが塾講師を2年間続け、生徒が志望校に合格させることができました。家電量販店、アパレルショップや飲食店など多様な職種のアルバイトを経験しました。どのアルバイトも三日坊主ではなく掛け持ちをしながら1年以上継続しました。様々なことに挑戦しますが、粘り強く継続して取り組み、やりきることができるのが「私」だと断言できます。 続きを読む

Q.
テルモに応募した理由

A.
「医療を通じて社会に貢献する」という企業理念に惹かれたためです。 文系の私であっても健康や医療面に携わることができる貴社を知り、縁の下の力持ちとして医療を受ける人・提供する人のサポートをしていきたいと思い志望致しました。 また、「日々地道な努力を続けるアソシエイトに光を当てる」という賞があることです。どの仕事においても言えることだと思いますが、どんなに目立たなく、小さな仕事であっても生活を支える大事な仕事であると私は思っています。目立つ大きな成果を残す人はもちろん評価されるべきですが、私自身がサポートの役まわりにつくことが多いため、そのような目立たない仕事にも光を当ててもらえる環境があることに感銘を受けた為志望致しました。 続きを読む

Q.
テルモで挑戦したいこと、実現したいこと

A.
縁の下の力持ちとして医療をサポートすること。 私の夢は健康寿命を伸ばし、誰もが健康的で幸せな生活を送ることができる社会を作り上げることです。 痛みが少ない治療方法で不安感や身体的負担を減らすことは、医療サービスを必要とする人が増加する高齢化社会に不可欠だと考えます。このような精神的、肉体的負担が少ない治療を受けることができる医療機器の開発・提案に携わることで医療現場に安心、安全を提供するサポートをしていきたいです。 また、医療現場に第一線で携わっている方々のサポートをしていくことで、医療現場や健康を支えていきたいと考えています。MRとして医療を支える人・受ける人ひとりひとりの話に耳を傾け、求める商品の提案や、双方のニーズをくみ取って商品化につなげていきたいです。現場の声に耳を傾け、私に相談したいと思ってもらえる信頼関係を築くことで、会社とお客様をつなぐパイプ役として社会に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組みについて

A.
周囲との信頼関係を築きながら、部会員と協力し会計のルールの周知徹底をしたこと。  私は公認文化部である60人規模の広告研究会に所属していました。私が会計に就任してすぐ、前年度の会費に大幅な不足金があることが発覚しました。原因は会計知識のない部会員が会費で購入して領収書をもらっていないこと、会費で買えないものまで購入してしまっていたことでした。私自身も就任まで会計知識はまったくなく、これでは不足金が出てしまうと思いました。そのため他サークルの会計職に就いている友人に教わり、会計の知識を一から身に着けていきました。 私は二度とこのようなことが起きて後輩が苦労することがないように、会計のルール確立に力を入れました。具体的に取り組んだ活動としては2つあります。 1、会費で買えるもの、買えないものについてリストにまとめ、誰でも閲覧できる状態にしたこと。 2、領収書ボックスを設置し、なくす前に入れてもらうように徹底したこと。 会計上のルールをまとめ、基本的ルールの周知徹底に取り組みました。前年度大幅にあった不足金が今年度は1円も出ませんでした。不足金の処理は苦しいものでしたが、絶対に最後まできちんと処理をするまで辞めないという気持ちで最後まで走り切りました。 70万円もの大金を管理するうえで、部会員たちからの信頼が何よりも重要だと実感しました。未来の後輩たちのためを思い、よりよい会計環境を作り上げていく姿勢や、決して投げ出さず最後まできちんとやりきる姿勢が部会員からの信頼を集めることができたと実感しています。ひとりでは決してここまで会計の健全化はできなかったと実感しています。私が自ら積極的に提案し、協力してくれた部会員がいたからこそできたことです。 以上の経験から、信頼を築き上げることの大切さ、どんなに大変な仕事であっても最後まで責任をもってやり遂げる力、未来の後輩を想い行動する大切さを学びました。 続きを読む

Q.
企業を選ぶ際に最も重視すること

A.
健康面からのアプローチで、社会が抱える課題の解決ができる事業内容を重視しています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

テルモ株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 成蹊大学 | 女性
通過

Q.
志望動機400文字

A.
貴社を志望する理由は、医療を通じて多くの人々の助けとなりたいからです。祖母の手術をきっかけに医療機器に興味を持つようになりました。またそのことから医療機器を通じて多くの人々の助けになりたいと考えるようになりました。貴社の製品は侵襲が高く、病院に必要な治療機器をメインに取り扱っている唯一の国産企業であり、顧客の声の近さを活かして顧客の想いを素早く形にする環境が整っていること、シェア率が高い製品が多いことから機器を通じて多くの患者さんを救ってきたと考えます。豊富な経験と確かな実績をもとにして医療機器で多くの人々の助けとなる環境があり、私の「医療を通じて多くの人々の助けになる」という想いを実現できると考えました。私の強みである「相手の気持ちに寄り添い、潜在的ニーズを汲み取って課題解決する」強みを貴社で存分に発揮し、社内・社外から頼られる営業になり、貴社に貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日

テルモの 会社情報

基本データ
会社名 テルモ株式会社
フリガナ テルモ
設立日 1921年9月
資本金 387億1600万円
従業員数 30,350人
売上高 8202億900万円
決算月 3月
代表者 高木俊明
本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目44番1号
平均年齢 40.5歳
平均給与 765万円
電話番号 03-3374-8111
URL https://www.terumo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130500

テルモの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。