日本色材工業研究所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)
株式会社日本色材工業研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
日本色材工業研究所の 本選考の通過エントリーシート
全7件中7件表示
-
Q.
志望動機 400
-
A.
私は化粧品を通して世の中の人が自分に自信を持ち,より美しくなるためのお手伝いをしたいと考え,貴社を志望しました。 私が化粧品に惹かれたのは小学生の頃です。家にいることが多かった祖母が,出かける際に楽しそうに行っていたのがメイクアップでした。祖母はいつもどう?と私に聞いていました。私までワクワクし,素敵だなと感じていたことを覚えています。メイクアップ化粧品はつけるだけで楽しい気持ちになり,人を幸せにすることが出来ると確信しています。貴社は,研究,開発,生産に特化することで他社よりも高い技術力を持ち,その技術力を活かしたメイクアップ化粧品を得意としています。私の探求心を最大限に活かし,貴社の高い技術力にさらに磨きをかけます。さらに世の中の人に,化粧品を通して生活が豊かに楽しくなることを体験してもらえるように,貴社の技術力を活かした最高の化粧品作りをしたいです。 続きを読む
-
Q.
長所と短所 200
-
A.
私の長所は興味を持ったことに対してとことん向き合っていくことができる所です。なぜ?と思ったら,詳しい人に聞いたり自分で調べたりすることで理解を深め,疑問を解決してきました。 短所は,1つのことに集中するあまり他のことを忘れてしまうことです。興味を持ったことに向き合っている間に,他の事を忘れてしまいます。この短所を克服するため,やることリストを作成することと仲間と情報を共有することを意識しています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社は、OEMではなく、ODMを主体とし、様々な製品を研究開発から行っていることから、他社にはない高い技術力があります。説明会に参加させて頂いた際、奥村会長からお話を伺い、自社の技術力への高いこだわりとお客様のことを第一に考える姿勢にとても魅力を感じました。そして開発力が高く、高品質な製品を作り出すことのできる貴社であれば、技術者として、誇りを持って研究を行うことのできると感じ、志望させて頂きました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れたこと
-
A.
私は卒業研究に最も力を入れました。研究室配属から数カ月は、指示されたことをこなしていくだけで、知識も技術も身についていない状態でした。しかし、このままではいけないと考え、この状況を打破するために1日12時間以上研究に費やしました。また、実験を行うだけでなく、関連性の高い論文の調査や先生や先輩とディスカッションを積極的に行うように努めました。その結果、様々な視点から考察できるようになり、卒業研究では優秀賞を取ることが出来ました。現在では、研究方針や実験方法の提案や後輩への指導もできるようになりました。この経験は自信に繋がり、常に問題意識をもって粘り強く挑戦する力を身に着けることができました。 続きを読む
-
Q.
研究の概要
-
A.
(テーマ) エピジェネティックを制御する蛋白質の解析 (内容) エピジェネティックとは、遺伝子の発現を制御している現象です。つまり、発病や体質の変化を及ぼします。双子の片方が喫煙者だった時見た目が変わってくる事も例の1つです、私は高校の授業で生物が成り立つための高度な仕組みに感銘を受け、生物学を専攻しています。中でもエピジェネティックは生物の運命も左右する重要なものであると感じてテーマに選びました。生物の仕組みの解明へ貢献することが目標です。微生物という生き物を扱うため計画性を大切に、1週間ことに予定を立てて就職活動と両立し、失敗を恐れず、慎重に進めています。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
-
A.
6年間続けているダンスが特技です。ヒップホップやジャズ等様々なジャンルを経験しました。 また、昔からものを作る事が好きで、今でもアクセサリー作り等が趣味です。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は化粧品を通して人々の美を創造し、楽しみや喜びを与えたいと考え化粧品業界を志望しております。貴社では、遠い先の未来のことまで見据えているため、例え一つの工場が機能不可になったとしても他の工場がしっかりフォローできるという点、また様々な企業と取引ができるOEM企業であるため色々な製品に関わることができるという点、更にメイクアップ化粧品部門に強く、技術力の高さや良いものを作りたいという思い、以上の三点に魅力を感じました。貴社にて様々な製品に携わり、経験を重ねてそれぞれの企業にあった企画提案型の化粧品の製造をしたいと思い、志望致します。 続きを読む
-
Q.
長所・短所
-
A.
私の長所は、これだと思ったことはすぐに行動に移せる行動力があることです。例と致しまして、大学入学当初は薬剤師になるために薬学科に入学しましたが、薬剤師ではなく将来、化粧品の技術開発を行いたいと考えるようになり、薬科学科に転科したことがあげられます。短所は、思い立ったらすぐ行動してしまうため、計画性がないところです。これは、一歩落ち着いて考えてから行動するように心がけ、ミスを減らすようにしています。 続きを読む
全7件中7件表示
日本色材工業研究所の 会社情報
会社名 | 株式会社日本色材工業研究所 |
---|---|
フリガナ | ニホンシキザイコウギョウケンキュウショ |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 7億1410万円 |
従業員数 | 477人 |
売上高 | 150億5000万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 奧村 華代 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田5丁目3番13号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 474万円 |
電話番号 | 03-3456-0561 |
URL | http://www.shikizai.com/japanese/ |
NOKIZAL ID: 1133904
日本色材工業研究所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価