2020卒の明治大学の先輩が加藤産業総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒加藤産業株式会社のレポート
公開日:2020年2月7日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年03月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一つ一つの質問に対して、しっかりと自分が伝えたい内容を入れて回答すること。食が好きという気持ちを伝えること
面接の雰囲気
非常に和やかで、学生が、話しやすい雰囲気を作って下さったと思います。落ち着いて臨むことが出来ました。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分を構成するキーワードについてエピソードをお願いします
私を構成するキーワードの一つは、”継続は力なり”です。この大切さを感じたのは小学六年生の時で、担任の先生が自主学習ノート、というものを作ってくれたのですが、私は計算が苦手だったのでそのノートを利用して、毎日計算ドリルの問題を解くことで、算数のテストでいい点をとりたいと思っていました。そこで毎日そのノートに取り組んだ結果、算数のテストで百点を取れることが増えたので、そこで継続することの大切さを感じました。それから中学、高校と私はあまり要領がいい方ではなかったので、人一倍の努力をするしかないと思い、例えばテスト勉強の取り組み時間では一位でいようというように努力することを大切にしてきました。以上です。よろしくお願いいたします。
あなたの長所はなんですか
大学に入学して間もない頃から現在まで約三年間続けてきたスカイプでの英会話学習です。私は、初めてネイティブの方と英語でディスカッションをした際、思うように意見を伝えられなかった自分に悔しさを感じ、この学習に取り組み始めました。どんなに疲れていても毎日25分、休むことなくレッスンを受講し、三年間で10000分の会話をしてきました。ある時、海外からの観光客に向けた通訳ボランティアをした際に、“You’re a good translator”と言って頂き、日々の努力が身になっていることを実感し、とても嬉しかったのを覚えています。
私はこの経験から、どんなに小さなことでも“毎日継続し取り組み続けること”の重要性を学びました。
御社でも、一度決めたことは継続して取り組み、大きな成果を上げることを約束します。
この投稿は1人の学生が参考になったと回答しています。
加藤産業株式会社の他の1次面接詳細を見る
商社・卸 (飲食)の他の1次面接詳細を見る
加藤産業の 会社情報
会社名 | 加藤産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | カトウサンギョウ |
設立日 | 1990年6月 |
資本金 | 59億3405万円 |
従業員数 | 4,413人 |
売上高 | 1兆1698億3400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 加藤 和弥 |
本社所在地 | 〒662-0912 兵庫県西宮市松原町9番20号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 719万円 |
電話番号 | 0798-33-7650 |
URL | https://www.katosangyo.co.jp/ |
加藤産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価