就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニッスイのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ニッスイ(旧:日本水産株式会社) 報酬UP

ニッスイのインターンシップの体験記一覧(全96件) 4ページ目

株式会社ニッスイのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

ニッスイの インターン体験記

96件中76〜96件表示 (全32体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 営業職
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
販売戦略

基本的な会社説明と、営業の社員2名への質疑応答の時間を経て、グループワークだった。グループワークでは、チームごとにみんなの前で発表を行い、社員の方にフィードバックをしてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 営業職
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分にとって、水産系の食品メーカーのインターンシップに参加するのは、ニッスイが初めてだったので、とても新鮮であり、水産品を扱うメーカーの仕事の内容をとても理解できたと思う。その点では、入社後の働くイメージがつきやすいし、自分としてはすごく魅力が高まった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 営業職
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考の内容が有利になるわけではないが、一般のフローの人たちに比べて参加していれば早期ルートに呼んでもらえるため、うまくいけば早めに内定を頂けるのではないかと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 生産管理インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 女性
生産管理職の体験~工場ジュールの提案~

前半に会社説明があった。一番効率よく,収益を生むことができるような工場のスケジュールの作成と,人員配置のデモンストレーションを行った。さいごに,今後の採用スケジュールに関しての説明があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 生産管理インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生産管理職は,数字に強い人や同じように見える作業の中に改善点を見いだせる人が向いていると感じた。ほかの食品メーカーの生産管理がどのようなものなのかはわからないが,ニッスイの独自性はあまりわからなかった。ニッスイでなければならない理由が強くなければならないと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 生産管理インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考には一切関係がないと告知されていたため,よほど優秀で飛びぬけていない限り本選考で有利になることはないだろうと感じた。他人と違うことをしていなければ,埋没してしまうと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 食品業界を理解するインターンシップ
3.0
21卒 | 三重大学 | 女性
食品業界にはどのような会社が関わっているのか

まずは食品業界の情勢を教えてくださった。次に会社説明をサラッとされた。さらに営業部、工場の方、人事部人事課の方がそれぞれ仕事内容とやりがいを説明してくださった。そのあと質問をして、グループワーク(食品業界にかかわっている業界、会社を考え模造紙に書き込むもの)、代表者が発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 食品業界を理解するインターンシップ
3.0
21卒 | 三重大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップでは食品業界を理解することが目的であったため、食品メーカーだけではなく、商社、卸、生産、小売りなど様々な業界について知ることができた。また、インターンシップが終わった後は個人的に社員さんに質問しに行く時間を取ってくださったため、同業他社と比べた企業の強みを教えていただくことができたのは良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 食品業界を理解するインターンシップ
3.0
21卒 | 三重大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップは個人の力量を測られるものではなかったため。会社説明会+ちょっとしたグループワークという感じなので、参加してもしなくても変わらないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 専修大学 | 男性
食品業界の業界地図を作製する

6人くらいのグループで食品業界の業界地図を作製するものだった。前半に会社や水産業界・食品業界の説明があり、後半に業界地図の作成をした。作成後、班の代表者が発表し社員からのフィードバックを貰える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 専修大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
食品業界や水産業界、日本水産について学ぶことができた。特に食品地図地図を作ることによって、食品業界がどのような構造で成り立っているのかの概要が理解することが出来た。限られた時間で延長せずに成果物を上げることが重要であることを社員さんのフィードバックで学ぶことが出来てよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 専修大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加で直接的な優遇措置はない。個別の学生の様子をメモしている様子は全くない。しかし、会社説明や質問コーナーなどで日本水産について詳しくなれるためその点は有利であると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 事務職
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
日本水産での働き方を考える

まず、日本水産の会社説明を聞いた。そのあと、グループワークとして、日本水産での働き方を考えた。さいごに、日本水産の社員さんによるパネルディスカッションがあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 事務職
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本水産のインターンシップに参加したからこそ、日本水産でどのような働き方をして、他のメーカーの文系職とどこの点が異なっているかが明確になった。そして、社員さんのパネルディスカッションを聞いたり、人事部の社員さんと交流したことにより、社風も感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 事務職
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 日本水産のインターンシップに参加しても、本選考で有利になることはない。なぜなら、人事部の社員さんが学生のメモを取っている様子はなかったからだ。実際、インターンシップ後のフォローもなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月22日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究・開発インターンシップ
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
日本水産について知ることに加えて、座談会形式で多くの社員さんと話す。

インターンシップの流れとしては、始めに日本水産の企業理念や事業内容、強みに関する講義があった後、研究部門や商品開発部門の社員の方々と座談会形式でお話をしていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究・開発インターンシップ
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本水産が抱えている課題や商品開発における秘話を聞けたことがインターンシップに参加してよかった思える点です。また、仕事をしていくにあたりどのような姿勢や考え方を持っていたほうが良いのかということを多くの社員の方々から直接聞けたこともとても良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 研究・開発インターンシップ
4.0
19卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は1次選考の集団面接はパスされ、2次選考の個人面接から始まるため他の人々よりも本選考で有利になると思いました。また、インターンシップ時に本選考についてとても簡単にではありますが、説明を聞けることも大きいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 営業職
4.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
花見シーズンにおける営業先の売上アップの施策を考えよ

まず、人事部による簡単な会社説明と営業社員との座談会の時間が設けられた。その後、5人グループでグループワークを行い、座談会でお話した10年目の営業社員2人からのフィードバックをもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 営業職
4.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加して良かったと思うことは、インターネットの情報ではわからないような雰囲気や働き方を理解できたこと。日本水産の社員は、穏やかで真面目な方が多く、水産会社としては意外だった。また、残業が多いという話を営業社員から聞き、ワークライフバランスがあまり調整できないことがわかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 営業職
4.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加したことで、企業理解が深まっただけでなく、本選考での優遇を受けることができた。そのため、インターンシップ参加は、内定に有利だと感じた。実際の内定者は、インターンシップ参加者が多かった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する
96件中76〜96件表示 (全32体験記)
インターンTOPへ戻る

ニッスイの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。