
22卒 本選考ES
研究開発職

-
Q.
趣味・特技(120)(openESを使用)
-
A.
【趣味:筋トレ】高校生の時から継続して取り組んでおり、努力した分だけ可視的に成果として現れるため、充足感を得ることができます。【特技:炒飯作り】3年以上中華料理店でアルバイトをして取得困難な炒飯資格を獲得しました。パラパラの炒飯を作れます。(openESを使用) 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250)(openESを使用)
-
A.
局所投与用の医用材料としての応用を目指し「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」を開発しています。患部に薬物を直接投与する局所投与法は、副作用が少なく高い治療効果を期待できます。また、生体由来の〇〇〇〇(多糖)は生体適合性が高く、生体組織に接着する〇〇〇〇で修飾することにより、生体適合性と組織接着性を兼ね備えたシートの素材として使用できます。そこで、薬物の保持・徐放が可能な構造体(〇〇〇〇〇〇)をシートに複合化することによって『低い副作用で高い治療効果を発揮する』組織接着性シートの実現を目指しています。(openESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(400)(openESを使用)
-
A.
私の強みは『好奇心が旺盛で人間関係の構築が早いこと』です。〇〇〇〇サークル入会当初、高校で異なる部活動に所属していた人が同じサークルを選んだ理由に興味を持ち、練習の度に会話をすることで、30人全員と積極的にコミュニケーションを取りました。食事会を開催する等、周囲を巻き込んでやり取りを続けることで、同期がサークルを選んだ理由を始め、お互いの価値観に触れることができました。同期内の距離が縮まった結果、ライブのオーディションに通過した「同期のみで構成されたバンド数」が例年の3倍に増えました。以上の経験から、積極的なコミュニケーションが人間関係をいち早く構築し、成果を生み出すことを学びました。ビジネスにおいて成果を生み出すことはもちろん、その迅速さも重要です。この経験を生かして、入社後も同僚と良好な関係を築き、働きやすい職場環境を迅速に作ることで、スピード感を持って成果を生み出すことに貢献します。(openESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400)(openESを使用)
-
A.
〇〇〇〇サークルで仲間と憧れのライブに出演した経験です。大学二年生の時、私の所属バンドは入会当初から憧れていたライブを目指し、通過率二割の厳しい審査に挑戦しました。最初の挑戦では審査を通過できませんでしたが、私たちは「必ずこの舞台で演奏して多くの観客の心を動かしたい」という気持ちから、翌年に再度同じメンバーで審査に挑みました。私は、『中期目標の設定』が目標達成のためには重要であると考え、メンバーに提案し実践しました。さらに、曲のイメージや歌い方を毎回共有することでチームの目指すべき方向性を統一し、本番の演奏のために努力を重ねました。その結果、審査を通過して念願の舞台で演奏し、多くの観客に感動を届けることができました。以上の経験を通して、目標を達成するためには、中期目標を設定するなどの工夫や積極的なコミュニケーションを取り入れ、チームの目指すべき方向性を統一することが重要であると学びました。(openESを使用) 続きを読む